子どもの失敗を担任の先生が笑った!あれから1ヶ月たつけれど、学校にクレームを出してもいい?
子どもが学校に通いだすと何かしら先生に話をしたくなることが出てくることもあるでしょう。学校にクレームを出すタイミングについて、あるママからこんな投稿がありました。
『2学期にあった出来事です。1年生の息子が国語の授業で「を」の書き取り練習をしていました。「を」の字がおかしかったようで、担任に何度も書き直すよう命じられたのですが、担任が思うような字を書けなかったそうです。そんなとき、隣のクラスの担任が何かを持ってきました。息子の担任が、息子の字を隣のクラスの担任にわざと見せ、「この子、こんな字を書くんだけど(笑)」と言い、2人で笑ったようなのです。息子は悔しくてその場で大泣きしたと、1ヶ月くらいたった今頃になって教えてくれました。これがもし昨日今日の話なら即学校に電話を入れて、クレームを出していました。1ヶ月は確実にたっている今、クレームを出すのは今更感があるからやめておくべきでしょうか?』
担任の先生のこのような行動に対して、クレームを出した方がいのでしょうか。他のママたちの意見は、というと……。
時間がたっていてもクレームを出した方がいい
『私なら子どもの前でそのような会話は控えてほしいと伝えるなー。わざわざ目の前で、子ども本人がばかにされたと捉えられる言い方はやめてほしいと』
『隣のクラス担任に見せる必要はないよね。上手く書けるアドバイスをしてくれたならともかく、教師たるものが2人で笑う行為は有り得ない。クレームした方がスッキリするんじゃない?』
もし同じ状況になったら、クレームを出すというママも少なくありませんでした。子どもの目の前で傷つくようなことを言うのは、教師としても問題と考えているようですね。同じことが繰り返されないためにも、先生に対してしっかりと気持ちを伝える必要がありそうです。
先生に話を聞いて事実確認をしてから他の先生に相談する
『「を」が書けないことを親に怒られたくなくて、子どもが話を大きくしている可能性もある。でも、本当に先生たちが笑ったのかもしれないし。先生にもきちんと話を聞くべき』
『文字の癖を直すために何度も書き直させるのは熱心な先生でいいけれど、他の先生と笑うのは人として、教育者として信用できない。わが子の担任であって欲しくはないから、本当なら学年主任に相談する。でも、その前に他のお母さんや子どもにも事実確認や評判をリサーチする』
担任の先生の態度は親として許せないものですよね。でも本当にそういうことがあったのかは、確認が必要でしょう。担任の先生に話をするにしてもその前に他の親や子どもたちに聞いて事実だと確認してから、学年主任や教頭、校長に相談するといった段階を踏むことが求められそうです。
個人面談などのときに直接気持ちを伝える
『電話で言うほどじゃないけれど、ムカつくね。個人面談のときか新学期に直接会う機会があったら、さり気なく「そんなことが悲しかったみたいです」と言うかな』
1ヶ月が経過していることから今すぐに学校に連絡をするのではなく、個人面談などのときに気持ちを伝えてはどうか、というママがいました。タイミングとしてはさらに遅くなってしまいますが、担任の先生が子どもの気持ちを知らないのは、いいことではありませんよね。
明確な証拠がないから、クレームを出しても聞いてもらえないかも
『しっかりとした証拠がない場合は難しい。今さら感もあるし証拠もないから微妙。クレーム出したい気持ちはわかるけれど、言ったところで「そんな言い方していない」と反論されて。でも学校側としての謝罪(今後このようなことがないように~)という感じの流れで終わりですよね。そういうことがあった! と周知してもらえるメリットと、それくらいのことで!? とモンペ扱いされるデメリットがある』
『1年生の言うことを100%信じるのは危険』
小学1年生の言うことですし時間が経っていることもあって、事実関係が少し変わってしまっている可能性も否定できません。また学校側としても、証拠がない限り認めないかもしれませんよね。そうなってくるとモンスターペアレント(非常識なクレームを入れる保護者)扱いされることも考えられそうです。そのようなデメリットも踏まえて判断する必要があるのではないでしょうか。
大切なのは子どもの気持ち。どうしたいのか子どもと話し合って
『息子さんに直接聞いてみたら? ママが先生に言ってあげようか? と』
今回のことは起きてから1ヶ月近く経過していることもあり、クレームを出すかどうかは悩みどころかもしれません。でも優先するのは子どもの気持ちではないでしょうか。先生に話をしてほしいのか、それとも親にただ話を聞いて寄り添ってほしいのかを子どもにまず聞いてみましょう。子どもの答えを聞いてからママが子どもの気持ちが落ち着くような対応をすることを、子どもは何より望んでいるのではないでしょうか。ママの感情を子どもの感情より優先した行動は、控えたいところですね。
関連記事
※発達障害の疑いがある我が子に「退園しろ」というママさん。保育園を変えるべき?- 参考トピ (by ママスタコミュニティ)
- 1ヶ月以上前の出来事にクレーム