いつでも、どこでも、ママに寄り添う情報を

子ども同士のトラブル、学校に電話するのは過保護なの?

pixta_44302492_M

子ども同士のトラブルに、親はどこまで介入すべきなのか……。お子さんを持つママなら、多くの方が経験するお悩みなのではないでしょうか。親のそばで遊ぶことが多かった幼児期においては、たとえ子ども同士のトラブルが起きても、ママたちがその場で問題を解決することができたかもしれません。我が子がお友達に悪いことをしてしまっても「ごめんなさいしようね」と促すことができました。しかし子ども同士の時間が増え始める小学生となるとそうはいかないでしょう。しかも学校で起きたことは状況がわからないことも多く、どう解決したらよいか悩みますよね。ある投稿者さんから、次のようなお悩みが届きました。

『下校時に体操着袋をお友だちに取られて水溜りに投げ捨てられて泥だらけの体操着袋を持って帰ってきました。今までこんなことはなかったので、学校に電話してこのことを伝えたのですが、こんなこと言うことではなかったのかな。息子は、嫌だったけど初めてだしふざけてただけだと思うから大丈夫と言っていたのですが大丈夫じゃないでしょって思ってしまって。過保護すぎですかね』

心配になって学校に電話してしまったけれど、「学校に電話したことが相手にわかってしまい、いじめに発展してしまったらどうしよう」という不安にかられてしまったようです。ママスタコミュニティには、同じような経験をされたママのアドバイスが届きました。

先生に注意してもらいたいので電話する

『おふざけも度が過ぎると嫌がらせ。言って正解。先生に注意してもらうべき』

『それは言うべきでしょ。やっていいことと悪いことはその時に教えないと。ぜひ担任からその親に伝えて欲しいね』

『状況を聞いた上で学校が謝罪が必要だと判断したのならそれに従えばいいと思う。投稿者さんから謝罪して下さいって言ったらやり過ぎだと思うけどね』

学校に状況を伝え先生に間に入ってもらう方がよいと考えているママが多いようでした。相手の子や親御さんがどんな方かわからないからこその判断なのかもしれませんね。また、今後大きな問題に発展してほしくないという親心もあるのでしょう。電話するというママがいる一方で、学校に電話はしないというママからのご意見も。

初めてのことなら学校に電話はせず、様子見するというママも

『続けて何か起きたら連絡するかな。男の子ってふざけてやるし、本人にあったときに「もうやらないでね!」とは言うけど初めてでわざわざ学校にはしない』

『子どもを信じないといけないんだろうけど、私なら我が子が嘘をついている可能性(自分が落としたのを叱られたくなくて、とか)もあるかもしれないって考えて、学校には言わないかもしれない。特に子どもが学校への報告をやめて欲しそうにした場合はね』

『うちの子もやられてた方だけど、学校には言わなかったよ。自分でどうにかさせようと思ってね。中学生くらいになったら、関係性も変わってくるから。まぁ心配はわかるけどもう少し様子を見ても良かったと思うわ』

いろいろな可能性を考えて、初回は様子見するというママの意見も目立ちました。こちらも状況がわからないということが大きな要因となっているようですね。投稿者さんのお子さんは「大丈夫」と話していたそうですが、トラブルの内容によっては緊急性が高いものもあるかもしれません。お子さんと話してみて、様子見するのか、解決策のひとつとして学校に電話するのかを決めてもいいかもしれませんね。

電話する場合でも内容や言い方に工夫あり

『私なら「こういうことがありました。うちの子はこう言ってますが、状況が分かりませんので一応先生にお伝えしておきます」って言うかな。そうなるまでの流れがあるかもしれないし、我が子が悪かったところもあるかもしれないから』

『先生に言う、というか「こういうことがありました。心配です」と相談をする』

『最初でも一応先生の耳に入れておくのは間違っていないと思うよ? 「今後の為に学校でそのお友達と我が子の様子を見てもらえませんか」ってお願いする感じで保護者と先生で連携をとればいいのでは?』

トラブルが起きたときは学校に電話をするというママたちも、先生への伝え方を工夫しているようですね。状況がわからないからこそ、どちらか一方を悪者にしない中立的な視点も重要なようです。

された側、してしまった側、両方の立場にたってみると……

なかには、

『もしわが子がそんなことをしたとしたら、相手方に謝りにいきたいです。わが子の失態を知らないと謝りにもいけないので、直接でも先生経由でも知らせてくれると、親としてありがたい』

という意見もありました。子どもの同士のトラブルですので、もしかしたら我が子も意図せず相手のお友だちを嫌な気持ちにさせてしまうことがあるかもしれません。そんなとき、すぐに謝りたいと考えるママたちも少なくないのではないでしょうか。トラブルの大小に関わらず、知らせてもらった方が対応しやすいという観点からも、学校に電話するということは決して“過保護”とも言い切れないのかもしれません。

わが子が傷ついていると感じたら、親として感情的になってしまうことがあるかもしれません。しかし相手に謝罪を求めたり、学校にクレームを入れるのではなく、まずは状況を伝えて事実を確認してみることが大切ですよね。先生に間に入ってもらうことで、両者にとっていい方向に向かう可能性も出てくるかもしれません。

文・荻野実紀子  編集・Natsu

荻野実紀子の記事一覧ページ

関連記事

イジメ現場で声かけした子に担任は「見て見ぬふりをして」。そんな指導でいいの!?
よいことは、よい。悪いことは、悪い。どれがよいことでどれが悪いことなのか、子育てする中でしっかり教えているママたちは少なくないでしょう。そこから育まれていく我が子の正義感は、忘れずにいてほしい...
わが子が友だちにいじめられている!担任の先生に話すべき?大人になってから気づいた「いじめの理由」
子どもの交友関係がどうなっているのか、学校でのわが子の様子がどうなのか気になるというママもいるのではないでしょうか。下校してきたわが子の様子がおかしいと感じたときには、それとなく声をかけて話を聞く...
わが子がいじめや嫌がらせを受けている……「あの子と同じクラスにしないで」と担任の先生に言ったことはある?
子どもが成長してくると親の手を離れ、子どもだけの社会で遊ぶようになりますね。親ができることは見守ることなど、限られた行動になっていきます。しかしもし子どもが特定のお友達と合わない、と親子ともど...
参考トピ (by ママスタコミュニティ
先生に言わない方が良かったかな…?小学2年生