いつでも、どこでも、ママに寄り添う情報を

わが子が友だちにいじめられている!担任の先生に話すべき?大人になってから気づいた「いじめの理由」

わが子が友だちにいじめられている!
子どもの交友関係がどうなっているのか、学校でのわが子の様子がどうなのか気になるというママもいるのではないでしょうか。下校してきたわが子の様子がおかしいと感じたときには、それとなく声をかけて話を聞くこともありますよね。小学生の高学年ともなるといたずらがエスカレートして「いじめ」に発展してしまうケースも心配です。もしわが子がいじめられているようなサインを出してきたら、みなさんはどのように対応しますか?

わが子が友だちに悪口を言われたようで心配!どう対処する?

わが子が友だちにいじめられている!1
ママスタコミュニティには“小学生のわが子が友だちにいじめられているようで心配”というママたちがトピックを立てています。わが子がいじめられているかもと思うと、ママとしては気が気じゃありませんよね。ママたちはどのようなときに学校側とコンタクトをとっているのでしょうか?

ママがサポートして必要があれば学校に伝える

『とりあえず様子を見て、子どもに毎日学校などでのことを聞く。また何かあれば学校に言うかな』

『子どもが親に、ありのままを報告できてるうちは大丈夫かなと思います! 「これからも話してね」って言っておくくらいで。でも大ごとにするつもりはないけど、何かあってからじゃ遅いからと前置きして、学校に報告はしておいた方がいいと思います』

『お母さんに心配かけたくないって気持ちがあるから、「別にいいよ」って言葉が先に出ちゃうんだと思うけど、心の中では「助けて」って言ってると思う! 担任に話したところでってなるかもしれないけど、子どものためにできる限りのことはやってあげよう』

子どもの話を聞いてすぐにアクションを起こすのではなく、子どもの言い分やあったできごとを聞いて必要と判断したら学校に伝えているママも。「いじめ」とそうではないこととの判別が最初のうちは難しいですもんね。

子どもの話を聞いたうえで学校側に伝える

『先生がいないときに泣かせる子もいるからね。私なら担任に話をする。しっかりした先生だと悪口を言う子に対してすぐに注意してくれるけど、様子見だと見逃すときが絶対にあるよね』

『学校行事とかで、近々先生に会う機会があるならそのときに言う。ないなら電話で伝えておくよ。放置なんて絶対にしない』

『学校に絶対言うよ。いじめっ子って先生の前ではやらないから悪質極まりないよね。悪いことをしてる自覚があるのに、大人しい子を狙ってずーっと隠れて続けるんだよ』

子どもが学校で嫌なことがあったり、いじめられていると思ったことがあったりしたら、早めに先生に伝えようと思いますよね。伝え方には連絡帳や電話に加えて、学校行事などで学校に出向いたときに直接先生と話せるような機会を伺うというママもいました。

学校に伝えても対処してもらえなかったら?

『学校に乗り込んでくよ。そんな理不尽受けさせるわけにはいかない! 担任がダメなら校長とか学年主任も巻き込むかな。こっちが毅然としてれば対処してくれると思う。ていうか対処させるよ、冗談じゃないわ』

『まず担任に言ってそれでもダメだったら、相手の親のところに行こう! 子どもはいじめをしていることを自分の親には知られたくないって気持ちが少なからずあると思う!』

学校に伝えても解決できないこともあるかもしれませんね。担任の先生で対処しきれない場合には、学年主任の先生や校長先生にも相談するかもしれないというママもいました。

いじめはどうして起きると思う?ママたちの見解とは

ママたちが子どもの頃には気づかなかった「いじめ」もあるかもしれませんね。大人になった今だからこそ、どうして「いじめ」が起きるのかがわかったり想像がついたりすることもあるのではないでしょうか。

『1対1ならケンカ。1対複数ならいじめ』

『いじめられてた子だけを集めても、いじめをする子が出るんだよね。人間だけじゃなく、群れをつくる習性がある動物やコミュニケーション能力が高い動物には起きる現象。いじめたいと思っていじめてるんじゃなくてその人にとっては普通のつもりの行動が相手を追いつめて(いじめて)いることがある。ところが、いじめてる方はそれに気がついてないこともあるから問題は深い。悪意のあるいじめは防ぎようがあるけど、悪意のないいじめは防ぎようがない』

1人を複数の人で攻撃してしまったら「いじめ」と判断するというママも。たしかに1対複数人のときにはいじめられていると感じてしまいそうですね。

『自己肯定感が低いから他人を攻撃することで自分を優位にしようとしてる。満たされていればいじめなんてする必要はない。ただ誰でも常に満たされてるわけじゃない。挫折したり辛い経験をしたりする。そのときに自分を受け止めてくれる親や友達がいればいいけど、そうでないと自分を守るために弱い人間を攻撃しようとする』

『満たされてない人がやることだよね。人に嫌がらせして、憂さ晴らしするような病んでる人間がいるからだよ。かわいそうに』

『人を傷つけることに全く抵抗ない奴がいるせい。そいつにけしかけられて一緒にいじめてくる奴もいるけど、1度問題になった場合は次からはいじめてこない。でも全く動じなくいじめ続ける人もいる。病気だからいじめをやめられない。そいつから逃げるしかいじめが終わらない』

『自信のない人が、自分を守るためらしいよ。誰かを悪者とか除け者にして、自分以外の標的を作ることで自分がいじめられないように守るんだって。本能だから、なくならないらしい』

いじめをする人は満たされていなかったり、自信がない人がしたりすると思っているママも。育った環境によって価値観や考え方が違ってくるので、自分にとっての“普通”が相手にとっての“普通”ではないこともありますよね。

「いじめ」をどのように捉えるかは十人十色ですよね。どこまでも難しく深い問題ですが、わが子が苦しむ姿を見るのはママもパパも辛い気持ちになってしまいます。子どもたちが学校で少しでも楽しい時間を過ごせるようにするために、みなさんならどう対応しようと思いますか?

文・藤まゆ花 イラスト・善哉あん

関連記事

小学校 に関する記事一覧
親子で考えてほしい、いじめられている友だちを助けるためにできること
「友だちがいじめられているんだけど、どうしたらいい?」もし、子どもにこのような質問をされたら親として何と答えたらいいのでしょう。助けてあげて欲しい、見てみぬふりをするような人にはならないでほし...
2018年の4月から「道徳」が正規の授業へ。自分ごと化が「いじめ問題」の解決や未然防止になる理由【衆議院議員・下村博文】
「道徳の授業にアクティブ・ラーニングを取り入れることによって、いじめ問題を自分ごととして考えられるようにしたい」と話すのは、下村博文元文部科学大臣。2018年4月から道徳科の授業の中で取り入れられ...
参考トピ (by ママスタコミュニティ
子どもが、いじめられているのかもしれない
ねぇ、本当になんでイジメって起きるの?