いつでも、どこでも、ママに寄り添う情報を

癇癪を起こす子どもをおもちゃでなだめたママ。義兄に注意されたけれど、ママのやり方は間違い?

癇癪を起こす子どもをおもちゃでなだめたママ。義兄に注意されたけれど、ママのやり方は間違い?1
姪や甥の行動を見たとき、ちょっとわがままだなと思うことがあるかもしれません。血のつながった姪や甥とはいえ、どこまで注意をしてもいいのかの判断が難しいこともあるでしょう。注意されたとしても親のほうが納得できないと思ってしまう可能性もあるようです。ママスタコミュニティにも義兄から注意を受けたママから投稿がありました。

『小学生の娘は少しわがままで、私のちょっとした一言に機嫌を崩し、私の頭を叩いて大泣き。途中退室し、おもちゃを買うことで機嫌を直してくれました。そうしたら義兄に「ちょっと自由に育て過ぎじゃない? 高学年になるのだから躾をちゃんとしたら」と言われてしまいました。うちの子は赤ちゃん時代から癇癪をよく起こし、育てるのに苦労してきました。低学年までは買い物に連れて行くと、商品を口に入れたり壊したり、外食では知らない人のテーブルに行き一方的に話すなど、大変な思いをしてきました。ようやく最近マシになったと思っていたところなのに、義兄から注意されてショックでした。ちなみに「自由に育て過ぎ」とはどういった意味でしょうか?』

義兄が子どもの行動を見て投稿者さんに注意をしたところ、投稿者さんは義兄の言葉にショックを受けたようです。そして義兄から言われた「自由に育て過ぎ」の解釈に悩んでいるとのこと。このような状況の場合、他のママたちは義兄の言葉や子どもの行動をどう捉えるのでしょうか。

義兄の「自由に育て過ぎ」の真意は?

癇癪を起こす子どもをおもちゃでなだめたママ。義兄に注意されたけれど、ママのやり方は間違い?2

『甘やかしていて、しつけができていないという意味だと思うよ』

『義兄は言い方を考えて伝えたんだと思うよ。申し訳ないけれど、場をわきまえないワガママ放題の小学校中学年を見ている方はイライラするわ。そして、その場でしっかり叱らない親にもっとイライラする』

『物を与えないと落ち着かなかったり、低学年まで商品を口にいれたりはちょっとおかしいかな。義兄も限界がきて言ったと思うよ』

義兄の「自由に育て過ぎ」という言葉は、「甘やかされていて躾ができていない」という意味ではないか、とのコメントがママたちから寄せられました。親の頭を叩いて大泣きする子どもの行動を見て、小学生の行動にしては幼すぎると義兄は感じたのかもしれません。義兄には子どもの将来を心配する気持ちもあるのかもしれませんね。

おもちゃで機嫌を直すことがおかしい

『うちも癇癪が酷くて育てにくかったから、大変な気持ちは理解できるけれど、おもちゃを買うことで機嫌を取ることはしたことがない』

『おもちゃを買うことで機嫌を直させるのは、おかしくない?』

『暴れたらおもちゃを買ってくれると思われるよ。叱り方間違っている。なんでダメなのか、理由を説明しなくちゃ』

投稿者さんは子どもが癇癪を起こしたとき、おもちゃを買うことでなだめました。ママスタコミュニティのママたちは、このやり方に疑問を抱いたようです。投稿者さんがなぜ一言注意をしたのか、その理由を子どもに伝えることが大切ではないでしょうか。

子どもが癇癪を起こす理由

子どもが自分の思い通りにするためにしている

『親が子どもの機嫌ばかりとっているから、癇癪を起こせば親が自分の思い通りになると分かっているんだよね』

『騒げば欲しい物が手に入ると思って、そんな風にしてるかもよ』

子どもが癇癪を起こしてしまうのは、そうすれば自分の思い通りになると経験してきたからかもしれません。今回もおもちゃを買ってもらえることになったので、子どもの思う通りにことが進んだ可能性も否定できませんね。

ダメなことはダメと叱ることが子どものため。接し方を変えてみて

『クセがあるからといって、ダメなことはダメとハッキリ言わないのは酷だよ。どれだけ面倒なことになっても、逃げずに説得しないと。何回、何十回、何百回でもね。大人になって苦労するのはわが子だよ』

子どもにやっていいことと悪いことを教えるのは、親の役目のひとつでしょう。子育てにはときに忍耐が求められるシーンが出てくることがあります。でも親が子育てを投げ出すことはできませんね。将来子どもが困ったり恥をかいたりしないように、どれだけ子どもが癇癪を起こしても親が忍耐強く教えることも愛情の1つといえるでしょう。

義兄に注意されたことをきっかけに投稿者さんは、これまでの”おもちゃで子どもをなだめる”やり方を改めたほうがいいかもしれません。そして忍耐をもって子どもにやってはいけないことは「ダメ」と伝えながら接していくやり方に変える必要があるのではないでしょうか。

文・こもも 編集・しのむ イラスト・Ponko

こももの記事一覧ページ

関連記事

ママ友はいい人なのに子どもは意地悪?トラブルを起こす側と起こされる側、それぞれの親の気持ち
子どもが保育園や幼稚園の年中・年長、それから小学校低学年の頃になると、子どもそれぞれに個性や性格がはっきりしてきて「わが子とお友達とのトラブル」について気になるママもいるのではないでしょうか。 ...
癇癪(かんしゃく)期の3歳の子ども……きょうだい愛で包まれた小さな心の成長
5歳の長女と3歳の長男がブロックで遊んでいました。 絶賛・癇癪期の長男は、できないことがあると物にあたり人にあたり、すぐに絶望してしまいます。「もうねぇねとは遊ばない!」と泣き出し大騒ぎ。私はし...
こだわりが強い子どもにママ困惑!わがまま?それとも自己主張?”違和感”の判断のポイントは?
子どもが成長して言葉を話せるようになると次第に自分の考えを話せるようになってきますね。自分なりの生活ルールができてきて、”自分ルール”にこだわる子どももいるでしょう。ただあまりのこだわりように...
参考トピ (by ママスタコミュニティ
子供を自由に育て過ぎと言われたんだけど、