いつでも、どこでも、ママに寄り添う情報を

女の子のプレゼントは、だんだん「実用的」なものへ…… #女の子育児

娘が5歳だった頃、欲しいものを尋ねると……
無題1107

娘が産まれてからこのかた、たくさんのおもちゃを買い与えてきたなあ。人形も大きいお世話人形から、こんなに小さな着せ替え人形に変化するし、欲しいおもちゃの変化は成長の証だよなあと思いながら、微笑ましい気持ちになっていました。

しかし小学生にあがると、あっという間に「その変化」はやってきました。
無題1126

無題1114
だんだん実用的になってきてしまう子どもへの「プレゼント」。カワイイおもちゃを選んで買ってあげられるのも「今のうち」ですよ。

脚本・渡辺多絵 作画・マメ美

マメ美の記事一覧ページ

関連記事

好きな色にこだわりたい!「むらさき」好きを貫いた結果…… #女の子育児
悪びれもせず、あっという間にむらさきから水色へと気持ちが移った娘。新しく買うモノは全て「水色」一色へ。これまた飽きる日がくるの? それとも水色で落ち着くの?! そんな悩みをママ友...
なんでそんなに「交換」が好きなの? #女の子育児
女の子を育てていて不思議に思うこと、それは「交換」が大好きだということ。交換した折り紙は、使わずに大切にしまっています。可愛い柄の折り紙を見つけては買ってとせがみ、お友だちと交換しては、また交換した...
「女の子は育てやすい」って本当?ママたちが経験した「子どもの育てやすさ」の違い
「女の子は育てやすい」という言葉、聞いたことありませんか? 現在姉妹を育てている筆者も、同じ言葉を幾度となく言われた経験があります。「女の子は楽」「女の子は育てやすい」そんな言葉を言われるたびに、...