いつでも、どこでも、ママに寄り添う情報を

幼稚園への連絡にメモを使うのはなぜ?園との連絡法に疑問を持つママができる解決法とは

pixta_44296892_M

子どもが通う幼稚園の先生とのやりとりでは、連絡帳を使うことがありますよね。ママからは子どもの体調や送迎の保護者変更など、先生に伝えたいことを書いたりするのではないでしょうか。一方で幼稚園によっては、連絡帳を使わずに知らせたいことを書いたメモを渡すこともあるようです。このことに疑問を抱いたママもいて、ママスタコミュニティに質問がきていました。

『現在通園している幼稚園には「連絡帳」がありますが、実質出席帳であり、連絡欄は使用していません。欠席や早退、忘れ物、送迎の保護者変更、子どもの体調など、連絡事項のある際は保護者も先生もわざわざメモ用紙に書き、連絡帳に貼り付けています。バス通園の子は、バスの先生を介してメモ用紙を担任に渡してもらいます。電話は極力しないようにとのことです。先生からお返事や押印などは貰えないため、確認してくれたかはわかりません。周りの保護者によると、バスの先生に渡したにも関わらず、連絡が漏れていたこともあるようです。連絡帳を使用するか、むしろこのご時世メールでもいいのにと思いますが、メモが一般的なのでしょうか?』

投稿したママの幼稚園では連絡帳はあるものの、そこに連絡事項は書かずにメモを渡すことになっているようです。しかしメモの場合は先生からの返事がないために、確認したかわからないこともあるとのこと。この投稿に対して、他のママたちはどう答えてくれたのでしょうか。実際に経験したことを教えてくれています。

連絡事項を伝えるためメモを使っている

『うちの園もメモだよ。私は直接送迎だから欠席は電話している。それ以外の早退や送迎保護者変更、担任への連絡事項は、メモした紙をお便りばさみに挟んで朝職員室へ持って行っている』

『あさのたよりはスペース少ないから、一言ならそこに書いて、長文ならメモが基本』

『連絡帳はなくて、シールノートみたいなもののみ。連絡事項はメモ用紙』

『出席ノート(登園したらハンコ押すタイプのノート)しかないから、お便りばさみにそのノートと連絡事項書いたメモを挟んで渡すって感じなんだよね』

幼稚園に連絡するためにメモを使っているママも少なくありませんでした。連絡帳に連絡事項を書くスペースが小さいことが理由のひとつでした。そしてそもそも連絡帳がない園もあるようです。連絡帳がない場合は、出席確認のためにハンコを押したり、シールを貼ったりするとのことです。

欠席の場合は欠席カードを使っている

『欠席カードがある。可能なら近所や近しい友達などに渡し、園に届けてもらう。不可なら電話連絡』

欠席をするときに欠席カードを使う園もあるようです。それを友達などにお願いして、園に届けてもらう仕組みですね。欠席カードがあれば、先に欠席する子どもを確認できるので、先生としても楽なのかもしれません。

先生からの返事もある

『先生からの返事が貼り付けてある連絡帳を、持ち帰って来るよ。先生から返信がないのが問題では?』

『うちの園も、用件をかくような連絡帳はないよ。欠席や今日はバス乗らないとか園に関わる連絡は基本はアプリで、指定時間すぎたら電話。他の用件は各自でメモでお便りホルダーか、子どもがシール貼る出席ノートに挟んでいる。バスの先生の介入はなし。でもメモのときは短い一言だけでも必ずお返事あるよ』

投稿者さんはメモを渡したのに先生からの印や返事がないことにも、不安を感じているようです。幼稚園の先生からの返事があるというママもいるので、園の方針や先生の考え方で違ってくるのかもしれませんね。

なぜメモを使うの?考えられる理由は2つ

『連絡帳って、連絡事項書く欄はスペースあるの?先生もそこを見落としそうだから、わかりやすくメモにしているとか』

『メールなどは連絡しやすいので、保護者としては、簡単に園や先生と連絡を取ることができて便利だとは思います。しかし園や先生にとっては、メールの確認や返信したりする時間を定期的に取らないといけなくなり、負担にしかならないのだと思います。朝の連絡帳だけのほうが、時間をとられずに確認しやすいのだと思います』

メモを使う理由としては連絡事項を書くスペースがないこと、そして他の方法での連絡の場合には、先生の時間が取れないことが考えられるようですね。連絡帳のサイズによっては、連絡事項を書く欄が小さいこともあるかもしれません。メールなどは便利ですが、返信のための時間確保が難しいのでは? というコメントも寄せられました。

不安に感じている点を伝え、連絡帳の使い方を幼稚園に相談してみて

投稿者さんは連絡事項を伝える方法がメモの場合、先生の見落としがあったり、担任の先生にメモが渡らないのでは? と不安を感じていました。一方でメールなど便利な連絡ツールの場合には、メールチェックや返信の時間確保など、先生の負担が増えてしまう可能性も否定できませんね。もしどうしても心配なようであれば、一度先生に相談してみるといいかもしれません。もしかしたらママたちから連絡帳について問合せがなく、幼稚園側にママたちの心配が伝わっていない、とも考えられます。まずはママの不安を伝え、そのあとで連絡帳の活用の仕方、場合によっては連絡事項だけ別のノートに書くなど、お互いにとってやりやすい連絡法を幼稚園に提案していくのもいいのではないでしょうか。

文・こもも 編集・しのむ

こももの記事一覧ページ

関連記事

幼稚園や保育園のクラスLINEはありますか?参加したくない場合の回避方法はある?
みなさんのお子さんが通う幼稚園・保育園のクラスにLINEグループはありますか? 気軽にメッセージや画像を送れるLINEですが、その気軽さ故にクラスのメンバー全員が集まるグループLINEがある...
信頼できる!子どもの良い面も悪い面も連絡帳に書く方針の保育園
みなさんは子育て情報の交換に、写真共有アプリは使っていますか? 私は友人との間で、お互いの子どもの様子を写真アルバム系のアプリを通じて共有し、楽しんでいます。内容は、互いの幼稚園や保育園の様...
クラスのお便りに連絡帳のコピーを載せる担任。やり方を変えてほしいときの依頼の仕方とは
子どもが幼稚園や保育園、小学校にいくと、担任の先生と連絡帳でやりとりをすることもありますよね。先生からのコメントがあると子どもの日中の様子がわかりますし、親からの要望も伝えられるので、連絡手段とし...
参考トピ (by ママスタコミュニティ
幼稚園への連絡方法