いつでも、どこでも、ママに寄り添う情報を

大病を患ったママ友に、積極的に声をかける?ママたちから集まった賛否両論のコメントとは

pixta_48894098_M
仲のいい身近な人が大病を患ったり入院をしたりしたら「力になってあげたい」と考えるのは不思議なことではありませんね。しかしその相手が”ママ友”だと距離感に悩んでしまう方もいるのではないでしょうか。今回ママスタコミュニティに投稿してくれたのも、ママ友が大病をしたというママさん。そのママ友自体ではなく、周囲の人の対応に思うところがあるようで……。

『ママ友が大病を患った。後遺症も残る。ただし「日常生活に大きな支障は出ない」と本人は言っている。この場合、私は自分から「大変だったね! 大丈夫? 何かあったらなんでも言って!」みたいな声かけをしない、したくないと思ってしまう。そのママ友には、友だちみたいなママ友もいる。「助けて」とも言われていないのに、毎日群がって心配している園のママたちに軽く引いている。この気持ちがわかる人はいる?』

ママ友に「何かあったら何でも言って!」と群がるママたちを、冷めた目で見てしまう……と話してくれた投稿者さん。投稿者さん自身は自分から声掛けをしないタイプであるため、余計にその行動が解せないのかもしれませんね。この投稿に対して、賛否両論のコメントが集まりました。

投稿者に共感!自分からは声掛けをしない

『私も投稿者さんの考え方寄りだな。ママ友にも家族がいて友だちもいるんだろうからそっちに頼るだろうし、介入しすぎも、「え?」となるよね。「ママ友なのに……」と。それに私は昔から基本的に、「大丈夫?」って群がる女子を昔から遠目から見ているタイプだった』

『わかるよ。私も言わないもん。他人のことだし、どうでもいいし。ママ友でしょ? 家族じゃあるまいし、いちいち言わないよ。言っている人たちだって、何人が本当に助けてくれるかな、とか思うしね』

『私も投稿者さんと同じかな。自分が逆の立場だったら、そっとしておいて欲しい。いつも通りの変わらない日常や会話が安心する』

投稿者さんと同じように「自分からは声掛けをしない」タイプのみなさんのコメントでした。「介入しすぎることで相手の迷惑になってしまうのでは」と考える方から「ママ友は近しい存在ではないから、いちいち声はかけない」という意見など、理由はさまざまでした。

実際に声をかけられたけれど……。

『「何でも言ってね」……と言っても、どうにもならないこともあるよね。私も長男が長いこと入院していたり、帰ってきてからも入退院を繰り返していたりしていたときに散々言われたけれど、「あなたたちに何ができるの?」とは思った。口では言えないけれどね。下の子たちを見てくれる訳でもあるまいし』

ご自身が困っているときに周囲の人から声をかけられたけれど、不要に感じたと話してくれたママさんもいました。実際には何かの手伝いをしてくれるわけではないにも拘わらず気軽に声をかけてくる人に、「あなたに一体何ができるの?」と苛立ちを覚えてしまったようです。

自分だったら声かけをする。言わないと伝わらない

『病気をした側だったら上辺だけでも心配してくれたり、気にかけたりしてくれるのは嬉しいと思う。「大変だったね」というひと言だけでも救われる。「助けて」とはなかなか言えることじゃないし、世話を焼いてもらえるのはやっぱり有難く感じる。そもそも友達でい続けてくれる事が嬉しい』

『群がることはしたくないけれど、話す機会があったときにはひと声をかけるよ。だって言わなきゃ伝わらないし』

『上辺だけと言っても、優しいひと言だけでも力になるんだけどな。「1人じゃない」と思えるし』

「自分から声掛けをする」と答えてくれたママたちの大きな理由は、「ひと言だけでも力になると思うから」、「気持ちは言葉にしないと伝わらないから」というものでした。自分が不安なとき、ほかの人から優しい言葉をかけられたら少し気持ちが軽くなる……と考えている方が少なくないのかもしれませんね。

声をかけてもらって、心が軽くなった

『ちょっと違うけれど、子どもと同じ学校のママ友に妊娠したことを伝えたら「なにかあったら言ってね」と言ってくれたの。ママ友に頼ることはないけれど、言ってくれただけで私は嬉しかった』

『私、前に入院をしたのだけれど、わざわざお見舞いに来てくれて、「何かあったら言ってね」と声をかけてくれたママ友がいる。素直に嬉しかったよ。確かに実際に助けを求めるのは家族や身内だけれど、建前や社交辞令でも、自分のためにアクションを起こしてくれていることが嬉しかった。思っているだけじゃ気持ちは伝わらないんだよね』

「ママ友から優しい声をかけてもらえて嬉しかった」との実体験を語ってくれたママたちもいました。その言葉自体よりも、「自分のためにアクションを起こしてくれた」という事実に感動したと話してくれた方も。相手の優しさを汲んだひと言ですね。

相手を思いやってこその声かけ。相手に寄り添う気持ちは伝えたい

入院や大病などの事情が大きければ大きいほど、ママ友に声をかけるかどうかは悩んでしまうのかもしれません。しかし声をかけるのもかけないのも、その人への思いやりがあってこそだという心情がママたちのコメントから伝わってきました。「どちらが正しい」という”正解”はありませんが、自分のなりの思いやりを相手にそっと渡したいですね。「下の子、時には預かるよ」など自分にできる手助けを具体的に伝えるのもいいのではないでしょうか。

文・motte 編集・しのむ

関連記事

家族にインフルエンザ患者がいるママ友が役員イベントに参加!止めるべき?
家族がインフルエンザに感染したら、感染していない家族はどのよう過ごしていますか? ある投稿者は、子どもがインフルエンザに感染しているママ友の行動に疑問を隠せないようです。 『ママ友の子ど...
仕事が忙しくて園のお手伝いができない私 ママ友から悪口を言われはじめた
息子の通う幼稚園は、園の行事が盛んで多くの保護者が「お手伝い」に駆り出されます。しかし仕事がものすごく多忙の私は、なかなか園の手伝いに参加することができませんでした。 ママ友に「ごめんね。仕事が...
学校行事・ランチ・買い物…….常に一緒にいるママ友は、はたから見たらどう思う?
みなさん、子どもの学校行事は誰といきますか? 1人で見学をする方もいれば、ママ友と約束をしている方もいるのではないでしょうか。もしかしたらママ友とは学校行事の枠を超えて仲が良いという方もいるかもしれま...
参考トピ (by ママスタコミュニティ
必要以上に助けたり声かけしたりすることはない、と考える