いつでも、どこでも、ママに寄り添う情報を

もうすぐ第2子を出産予定。産後は家族の食事をどう用意したらいい?ママたちのアドバイスは

Pregnant woman in dress holds hands on belly on a white backgrou

出産直後のママにとって、出産前と同じように家事をこなすことはなかなか難しいもの。特に毎日3回も食事の用意する必要があるとなると、産後の体には負担も大きいでしょう。自分の分だけならばまだしも、上の子がいるご家庭では「産後の子どもの食事の用意はどうしよう……」と頭を悩ませてしまうこともあるのではないでしょうか。今回ママスタコミュニティに相談を持ち掛けてくれたママさんも、出産後の家事のことで悩んでいるようです。

『もうすぐ第2子を出産予定です。里帰りはしません。旦那は料理はほぼできず、好き嫌いが多い長男がいます。みなさんは、入院中や産後の食事の用意はどうしていましたか?』

2人目のお子さんを妊娠中の投稿者さん。すでに出産直前とのことですが、入院中と産後の食事の用意のことで悩んでいる様子です。ママスタコミュニティのママたちは、この投稿に対してどのようなアドバイスをしてくれたのでしょうか?

宅配のおかずやお弁当……便利なサービスに頼ろう

ママたちによると、巷には食事作りの負担を軽減してくれる便利なサービスがあふれているそう。まずは、宅配などの外部サービスに頼ることをおすすめしてくれたママたちのコメントを集めてみました。

温めるだけの生協のおかず

『生協のチンするだけのメニューに頼りまくった。魚の煮付け、とんかつとか、メニューもいろいろあるし。チルドのおからとか白和えもあるよ』

『私も生協を使いまくったよ。今は湯煎をするだけ、チンするだけのメニューも多い。なんならお弁当まであるよ』

『子ども1人ですが、投稿者さんと同じく里帰りなし出産。義実家にも頼りたくなかったため、生協を使いまくりました!』

生協の宅配サービスを利用し、おかずやお弁当を届けてもらったというコメントがありました。取り扱っているおかずには、レンジでチンするだけ、湯煎で温めるだけなど、お手軽なものがズラリ。メニューも豊富なので、同じ料理ばかりで飽きてしまった……という状況に陥ることもないそうです。お住まいの地域の生協で、どんなサービスが利用できるか探してみてもいいかもしれませんね。

宅配のミールキットやお弁当

『産後でも、別にお味噌汁くらい作ったところで体に負担がかかるわけじゃないし、お味噌汁だけちゃちゃっと作って、あとは宅配とかお弁当やさんのテイクアウトとかで手を抜く。好き嫌いがあってもともと食べない子なら、普段からあまり食べない感じなのかな? だったら、お味噌汁にたまごとかキノコ、小松菜などの栄養があるものを入れて、ご飯にしらす干しや納豆、そして果物。それにチーズとかヨーグルトを足してあげるくらいで大丈夫じゃない?』

『産後だけでも宅配のミールキットとかを頼むと楽だよ。「あとは温めるだけ」みたいないちばん楽なキットを頼んだら、旦那さんとお子さんだけでできるから、それはそれで楽しめると思う。値段もそんなに高くなかったと記憶している』

『宅配弁当がいいよ。洗い物も出ないし、毎日メニューが変わるし、買いに行く手間もない。それでお味噌汁だけ作ったら?』

宅配のミールキットやお弁当をおすすめしてくれたママたちもいました。ミールキットはカット済みの食材や調味料があらかじめセットになっているため、料理の手間を短縮することができるそう。簡単なミールキットならば温めるだけですぐに食卓に出せますし、お弁当ならばそのまま食べられてとても便利。栄養バランスを考えてちょっとした食材をプラスするのもいいかもしれません。

みんなに協力してもらおう!お義母さんや旦那さんを頼ってみては

次は、周りの人に上手に頼ってみては……とアドバイスをしてくれたママたちからの声です。さっそくコメントを見ていきましょう。

義実家が近いならば、お義母さん

『私は義母にお金を渡して夕飯を作ってもらっていました。旦那が仕事帰りに持ち帰ってきたり、義母が自転車で持ってきてくれたりしていました』

『うちも2人目は義実家に頼ることになるかもしれない。義母にお金を渡した方がいいのかな』

『産後3週間は義母にご飯を届けてもらっていた』

誰かに頼ったという人のなかで特に多かったのは、お義母さんにご飯を作ってもらっていたというママたち。義実家が近いところにあり、なおかつサポートに協力的なお義母さんならば快く了承してくれるかもしれませんね。

今のうちに戦力に!旦那さん

『コンビニやスーパーのお惣菜、レトルト、冷凍食品を使えばどうにかなるよ。あとは、旦那さんにも少しずつでも料理を覚えてもらいなよ』

『こういうときに、旦那さんが料理をできないと大変だよね。男女関係なく料理はできたほうがいいね。できないなら、これを機に覚えるとか。お子さんに好き嫌いを克服してもらうチャンスでもあるかもね』

『うちは旦那に料理を教えた』

投稿者さんの旦那さんは料理がほとんどできないとのこと。それを受けて「旦那さんに少しでも料理を覚えてもらってはどうか」という意見が集まりました。これを機に旦那さんが食事の準備ができるようになれば、今後も協力してもらえるシーンが増えるのではないでしょうか。

産前の自分が頼りになったという人も

『臨月に入ってちょっとした頃に、下味まで付けた冷凍の作り置きおかずをたくさん作っておいた』

『産前に、炒めるだけ・煮るだけの状態にしたおかずを作って冷凍させておいた。ジップロックに鳥もも肉とたまねぎを切って入れて親子丼用とか、豚もも肉とたまねぎを入れてしょうが焼きの味付けをして冷凍とか。あと、産後は汁物をとったほうがいいから、野菜をいろいろと切って混ぜて冷凍しておいて、お味噌汁の具にするとか。具材を切るまでしておくとすごく楽だよ』

臨月に入ったタイミングで冷凍の作り置きおかずをたっぷりと作った、と話してくれたママたちもいました。あとは加熱するだけという状態にしておけば、いちから作るよりもずっと簡単におかずを食卓に出せそうですね。
産後の体は大切にいたわりたいもの。あまり無理をしてしまうとその後の体調にまで影響が出てしまうかもしれません。ママの体にいちばん負担のかからない方法で上手に家事をこなしたいですね。

文・motte 編集・井伊テレ子

motteの記事一覧ページ

関連記事

いつのまにか完璧な家事が当たり前に!?妊娠中に家事を頑張りすぎると産後や育休明けがしんどいかも……?
出産を控えて退職したり、産休に入ったりした妊婦さん! 仕事をお休みすることになり、旦那さんとの家事の分担はどう変わりましたか? ある妊娠9か月の妊婦さんは、退職後家事を一手に担うようにな...
体調を崩している妻に「オレの食事は?」と言う旦那への丁寧な指示 #産後カルタ
ママはいつも家族の体調や健康に気を遣っていますよね。具合の悪い人の診察をするお医者さんが自分の体調管理を怠ってしまう“医者の不養生”のように、時にママもママ自身の体調管理が後回しになってしまう...
産前産後、義母のお手伝いは“負担”or“助かった”?
産前産後のママの体は本調子ではない上に、赤ちゃんのお世話があるので、身の回りのことをやってくれる人がいると助かりますよね。赤ちゃんのお世話をしてもらっているうちに、ママは体を休めることもできま...
参考トピ (by ママスタコミュニティ
里帰りなし出産、家族の食事。