いつでも、どこでも、ママに寄り添う情報を

親からの子どもへの体罰、法律で禁止が成立!戸惑うパパ・ママたちの本音は?

pixta_33390538_M
千葉県野田市の小4女児虐待事件など、「しつけ」と称して子どもへの虐待が後を絶たないことから、親による体罰禁止を含む改正児童虐待防止法と改正児童福祉法が2019年6月19日に可決され、成立しました。これにより、「親はしつけに際して体罰を加えてはならない」とする法律が成立、2020年4月から適用されることになります。しかし、現段階では具体的な体罰の範囲について決まっておらず、今後、厚生労働省が指針を定めることになっています。

このニュースの一報を受け、今まさに子育て中のママ、パパたちは戸惑いが隠せないのではないでしょうか。今回2記事に渡って、しつけにおける体罰について考えてみたいと思います。まず、第1回目は、体罰禁止についてママスタコミュニティに寄せられた意見をご紹介します。

全ての体罰禁止は難しいのではと疑問視する声

ママ、パパたちが子どもの頃は、親のみならず、学校の先生からの体罰も珍しくなかった時代なのではないでしょうか。法律の成立により、親子の関係性がどのように変化するのか、不安視する声がママスタコミュニティにも数々寄せられました。

本当に悪いことや危ないことをしたとき、人の痛みを気付かせる目的でも体罰禁止となるのか

ママスタコミュニティには、親の苛立ちで子どもに暴力を振るうことはもちろん反対であるものの、自身や他者を危険にさらすような行為をしたときには、多少の痛い思いは必要なのではないかという意見がありました。

『危ないことしても叩くことはダメってこと? 友達を叩いても痛みが分かるように叩いてみせるのもダメってこと?』

『例えば、自分の子どもが滑り台の上で他の子に突き飛ばされて頭を打って怪我して、相手の子どもの親が口だけでダメでしょ、そんなことをしたら危ないよ、だけだったら、私なら納得できないわ。普段から少しのことで強く叩いたり、ボコボコにぶん殴ったりするってわけじゃなくて、ゲンコツなり手をペチンって叩くなり、痛みを教えるって大切なことだと思う』

『そんなの関係ないわ。命に関わるような危険なことをしたり、誰かを傷つけたり迷惑かけたりしたら、ひっぱたきます』

何回も言い聞かせても通用しない子どもへはどうしたらよいのか

注意して言い聞かせれば理解する子どももいれば、何度注意しても同じことを繰り返す子どももいます。また、危険な行為を理解することが難しい子どももいます。そのような場合は咄嗟に手が出てしまう、という意見も寄せられました。

『何回も口で言っても聞かないから最終的に手がでるわけで、人様に迷惑かけないような人にしようと一生懸命頑張っているんやけどね。なかなか難しいわね』

『子どもが危ないことをして、何度言っても注意しても言い聞かせても分からない場合はどうしたらいいのだろう? 愛のムチもダメなんだよね』

『手のかかるタイプの子には親だってずっと仏のように優しく諭すのも限度がある』

『始めはみんな言い聞かせからだよ。色んなタイプの子どもがいるって子育てしていてわからないのかな? おとなしい子もいれば多動の子だっている。お調子者や、イベントでハイになっている子もいるし、イヤイヤ期だってあるでしょ。皆が皆、言い聞かせで言うことを聞くわけではないよ』

1回はたく程度と、何度も暴力を振るうのとは違うのではないか

虐待ニュースが流れるたびに、どうして小さな子どもに対して何度も暴力を振るうのか、と悲しくなります。しかし、それらの暴力と、軽く1回はたく程度とは違うのではないかという声も寄せられました。

『私も子どもが悪さや危ないことをしたら叩いてきた。でも、そんな思いっきり殴ったり蹴ったりじゃないし、躾で1回手をあげるのと、これはまた別じゃないの? それともこれは、時と場合も関係なく、全く1回たりとも手をあげるなってこと? 罰則なしでこんなこと決めて意味があるの? よく分からない』

『私自身、一度だけ親に平手打ちされたことあるけど、その平手打ちで親の感情を強く知れたというか心に響いて反省もしたよ。親なんて口だけだから、と私自身が親をなめていたところもある。子どもって大人が思うより賢いよ。子どもがどんな悪さをしても、口で言うだけじゃ何にも聞いてくれないこともあるよ。叩かれないからと反省したふりして、反省してないなんてことたくさんあると思う』

幼少期と同じく思春期も体罰禁止にするのは難しいのではないか

体罰禁止の対象年齢を幼少期のみにしてはどうか、という意見もあります。特に、思春期の子どもが暴れるとき、どうしたらよいのか対応に困るという声が寄せられています。

『ある程度に達する年齢の幼児限定にすればいいのにね。思春期の子がお父さんと取っ組み合いとか普通にありそうだけど』

『それなら反抗期や思春期と言いながら、親を殴ったりする子ども達の防止法も考えて欲しい』

将来日本社会がどうなるのか不安視する声

虐待だと騒ぎ、親や教師の言うことを聞かなくなる子どもが増えるのではないかと不安視する声や、親のしつけに関して国が法律で決めてしまうことを疑問視する声も多くありました。

『こんな法律が施行されてしまうと、大人を舐めきって育つ子どもが増えそう』

『教師による体罰問題で調子に乗っている子どもが増えているのに。親まで体罰禁止とか……じゃあ誰が人の痛みや悪いことしたらそれだけの罰を受けるってことを教えるの?』

『虐待、虐待って子どもを死に追いやるような親と、世間の親ではまったく意味が違う。悪いことをしたら叱る。それは言葉で叱ろうと、お尻をペシってしようと、それはそれぞれの親の考え方。政府が口を出すようなことではない。しかも体罰が非となった今、大人を舐めきった子どもが多いのも事実』

虐待死を防ぐためには法規制もやむを得ないという声

しつけと称する子どもへの虐待。虐待を疑われる家庭に対してなかなか踏み込めない日本の現状を少しでも改善できるのであれば、法規制することは良いのではないか、という意見もあります。

『虐待親の常套句が、「これはしつけだから。これが我が家のやり方だから」なんだから仕方がない。体罰だけが虐待じゃないけど、こういうガイドラインがあるだけで、外部からの介入がしやすくなる。虐待親に「体罰は禁止なので、もう子どもを叩かないでください」って堂々と言えるのは、良いことだと思うよ』

『やるなって言ってもやるやつはやる。だけど、法でだめ! だと決めると、傷害レベルの虐待や、虐待死したときの毎度の言い訳、「しつけでした」を通らなくするためだよ。ひどい親はちゃんとした法律で裁けるからいいことだと思う。今まではしつけという虐待に関して刑が軽すぎる』

体罰は子どもへの教えと矛盾しているとの声

子どもには、嫌なことを言われたりされたりしても、手を出してはいけない、と教えませんか。いくら相手が悪くても、手を出した方が負けであると教えるママ、パパもいるかもしれません。子どもには暴力はいけない、と教えるのに、親が子どもに暴力を振るうのは確かに矛盾しています。

『自分の親が昔にした体罰も許せない。他人には手を出したら負けって言うくせに、自分の子には気付かない、黙認なんておかしい』

『どんなに相手が悪くても、どんなに自分が正しくても、先に手を出した方が負けだよ』

ママスタコミュニティにも、親がしつけのために手を出すことは、子どもへの教えに矛盾しているのではないか、と指摘する声がありました。

体罰に対しての意識を変えるきっかけ

暴力は連鎖するという声もあります。ママスタコミュニティにも、親から暴力を受けてきたため、自分が親になったときに我が子へ手を出してしまうという声もあります。

『暴力で征服したら子も暴力振るうようになると思う。わたしも対等に戦えるようになったとき親と掴み合い、殴り合いの大喧嘩で今は疎遠。子どもにも、ブレーキはかけているけど弱い。まさに負の連鎖です』

『机に足乗せたら足をペシってしたりしちゃうけど、これも体罰だから気をつけなきゃいけないのか。私がじいちゃんによくされていたから、なんとも思わずしていた。親から虐待されて育った子は虐待しやすいって私みたいな感覚だろうね。気をつけよ』

子どもは親をよく見ています。悪いことをしたら手を出される、という考えが幼少期に根付いてしまうと、悪いことをして手を出すことは致し方ない、という考えを持って成長していくようにも思えます。

『虐待死なんて昔からたくさんあったけど、表に出なかっただけ。今は子どもの人権も尊重される少子化時代。子どもにペコペコしろというわけじゃないのよ。親だけで無理だと思えば福祉に頼るとかさ。人に頼らなくなっている現代だからこそ、閉鎖された環境で独特なしつけができあがって虐待死につながる。叩かれてよかった! という人、現代ではほとんどいないじゃん。親から虐待受けると病むじゃん』

『体罰や虐待は親子間で連鎖するから今が勝負なのかもね。体罰が当たり前だった世代と体罰がありえないとされる今の時代でちょうど狭間だからね。体罰がありえない子育てを進めていけば、いずれそうなってくれるかもね。それはそれで嬉しいことよ』

幼少期に受ける体罰は、反省を促すものではなく、親への恐怖心を植え付けて服従させているだけなのではないかというコメントも寄せられました。次回の記事では、体罰が子どもに与える影響や、体罰全面禁止をしている海外の国がどのような対策をしているのか、また、体罰に対する考えについてなどを紹介していきたいと思います。

文・ゆかりんご 編集・横内みか

関連記事

【コラム:尾木ママの目からウロコの教育論】第6回 いじめと体罰の問題について
日々、テレビや新聞で取り上げられているいじめ問題。最近はケータイやネットを使ったいじめなど、問題もさらに複雑化・深刻化しています。今回はいじめ問題について長年取り組んでいる、尾木ママのご意見、お話をお...
【コラム:尾木ママの目からウロコの教育論】第4回 「子どもの心に共感しよう」
「正しい子育て」というものはないという尾木ママ。 これが正解というものがないからこそ、子育ては難しく、そして楽しいものなのかもしれません。 ーママスタのママのなかにも子育てに難しさを感じて...
優しさ?負けん気?子どもがスポーツするのに必要なこととは……?
ママスタコミュニティに、サッカー少年をお持ちのママからこんな悩みが届きました。 投稿者のママの息子は小学3年生。幼稚園の頃からずっとスポーツ少年団のサッカーチームに所属しており、皆で楽し...
参考トピ (by ママスタコミュニティ
親による体罰禁止、改正案を閣議決定