旦那の地元での子育てに不安が……。何を優先して住む場所を決めるべき?
新居の場所は妻と夫どちらの意見を優先して決めましたか? それとも夫婦2人で決めましたか? ある投稿者は夫が決めた居住地に、子どもが生まれてから不満を感じ始めたと相談しています。
『住む場所は、はじめから旦那の地元でした。若い私は旦那に何か考えがあって、自分の地元がいいと判断したのだろうと思っていましたが、子どもが生まれてから、よくわかってきました。車必須な田舎で、病院もあまりないとこ。また病院はインフルエンザでも検査しないような病院。店も建物も少なく仕事先がなかなかないこと。近くに住む義実家は子どもや孫に関心がなく、また介護があるため頼れないこと。低年収だから絶対保育園にいれないといけないこと。つまり、旦那は自分の地元から離れたくないそれだけの理由で住む場所を決めていたのです。なんだか限界です。みなさんは夫婦2人で住む場所を決めますよね?』
それでは早速、ママスタコミュニティに集まったコメントをご紹介します。
新居の場所は夫婦で相談して決めた?
夫婦2人で決めましたか? 投稿者からの問いかけにさまざまな声が寄せられています。
旦那主導で決めた
『うちも住まいから全部旦那が決める。何もかも』
妻主導で決めた
『旦那は仕事に行って帰って来て寝るだけだし私主導で決めたよ』
『うちは私の地元にした。転勤でたまたま住んで駅も近いしショッピングモールもあり便利な場所だから』
『基本的に私が決めたけど、私の実家からも旦那の実家からも同じくらい遠い。旦那が仕事のことで悩んでいたから、旦那の実力が出せるそこそこの都会が私の希望だった。満足しているし、円満だよ』
夫婦2人で決めた
『うちは2人で決めた。互いの職場に近い場所でってことを優先にしただけだけど』
居住地を決めるときは、投稿者と同じように旦那さんが主導する場合もあれば、妻が主導する場合もあるようです。中には2人で話し合ったという声もありました。どちらが主導するにしても、夫婦や家族で住むことに変わりありません。なぜその地に住むのかという理由を明らかにして、住む前に下見に行ったり地域の情報を調べたりしながら、お互いが納得して住む場所を決めることができれば、後悔することがなくなるのではないでしょうか。
思った以上に重要だった実家への距離
『旦那が通勤しやすく、生活環境が整っている(病院、銀行、スーパー、学校が近い)とこにした。車乗れないから。実家までは車だと40分ほどの距離がある。旦那の実家までは車で10分。結果。実家は近い方がいい(笑)!! 生活はしやすいけど、地元民が集まっている地域だから疎外感はある』
納得して決めた居住地でも、いざ生活を始めてみたら住みにくかったと感じる方もいるようです。今まで特に不便を感じなかった場所でも、たとえば子どもができることで、行く場所が変わったり、見えてくる光景が違ってきたりすることはありますよね。
引っ越しを検討するタイミングは?
『保育園や小学校へ入るタイミングで預けやすい実家の近所に引っ越す人多いよ。実家にお願いできるならそっちの方がよいと思う』
住みにくさを感じたら、引っ越しを検討することも1つの手段です。子ども手当が整っている地域に引っ越したり、育児で頼れる人がいる地域へ引っ越したり。子どもが生まれた後は、旦那さんの都合だけではなく、子どもとママ目線で居住地を選んだ方が良いケースもあるでしょう。
また、保育園入園や小学校入学など、子どもの成長に合わせて引っ越しのタイミングを考えるのも良いかもしれません。何を優先するかを夫婦でしっかりと話し合って、ママも子どもも安定した毎日を送れると良いですね。
文・物江窓香 編集・Natsu