わが子もママ友の子も発達障害……。対抗意識を燃やされたときの対処方法は?
子どもの成長はとても喜ばしいものです。しかし、周りに同世代の子どもがいる場合「あの子はできているのにどうしてうちの子は……」と比べてしまうことも少なくないでしょう。ある投稿者は、子ども同士が同じ発達障害を持つママと友達になったのですが、あるときから微妙な対応をされるようになったとモヤモヤして以下の相談をしています。
『家が隣町ということで、そのママ友はうちの子が帰ってるときに近くを通ることが多いんですが、娘に元気がなかったりすると「〇〇ちゃん昨日見たけど、元気なかったように見えたけど大丈夫? 最近学校どうなのー?」と聞いてきます。聞いてくるのは別にいいのですが、「学校楽しく行ってるよー!」などのときはそれから一切返事してこないのです。でも、あまり学校生活がうまく行ってないときは根掘り葉堀り聞いてきます。最初は勘違いかな? と思っていましたが、うまくいってるときはもしかして面白くないのかな? と。「発達相談どうだったー?」と聞いてくるときも、「やればできる子だから頑張らせて! って言われたよー!」と返事するとそれから返信なし。私の考え過ぎでしょうか?』
対抗意識を燃やされている? 今後の付き合いはどうすればいいの? という問いに寄せられたママスタコミュニティのコメントをご紹介します。
これってママ友に対抗意識を燃やされている?
『返事がない時点で失礼じゃん。ふつうならよかったね! とか送るでしょ。一方終了はムカつくね。バカにされてる対応だ』
『対抗意識燃やしてるね。今後の付き合い、やめた方がいいよ。徐々に。なんかそういう人こわいよ』
子どもの成長に関して、嫌な話題は根掘り葉掘りきいてきて、いい話題になると連絡が絶えてしまうママ友。これは対抗意識を燃やされている可能性が高いというコメントが寄せられました。
ママ友に対抗意識を燃やされたことある?
ママ友に対抗意識を燃やされた経験のあるママ、いらっしゃるようです。
『そういう人いるよ。悲しいけど。やっぱり成長したことをお互い喜び会える人じゃないと続かない。今子ども中学生なんだけど、今でも続いてるママ友は喜びあえる人ばかり』
『高学年でママ友になった知的障害児のママ友もそうだよ。トラブルや悩みがあるときはしつこいくらい長文のLINEをしてくるけど、聞きたがって。「上手くいってるよ、楽しく過ごしているよ」って返事をしたらそれっきり。ランチに誘ってくるときも大抵私が悩んでいるときで探りを入れられて、言いふらされる。だから距離を少しずつ置いてます。ライバル心もあるんだろうけれど人の幸せは妬ましい、っていう性格がそうさせているんだと思う。障害関係無く』
子どもの成長に対抗意識を燃やすママは少なからずいるようです。最初は信頼しあっていたはずなのになぜこのような対応になってしまったのでしょうか?
ママ友の気持ちが分かるという声も
『嫌だなぁと思うけど少し気持ちはわかる。同じくらいの障害だと思ってたのに、うちの子にはない良い面を聞くと話してて段々落ち込んできて家に帰ってだめな我が子にイラつく。どうしようもなく焦るし不安が増す。妬むなんて醜いしばかだと思うけど、自分の心はどうしようもない』
『たぶん、傷の舐め合いをしたいから、投稿者さんからポジティブな返事があるとスルーしてしまうのでは?』
『あるあるだとおもいます。自分の子は、どのくらいのレベルなのか、周りの子と比べて上か下か、気にしてしまうのはわかります。私はバレないようにはしますがね。誰でもあることだと思います』
ママ友の気持ちが分かるというコメントもありました。相手も同じ“同士”だと思っているぶん、自分が上手くいっていないのに、相手が上手くいっているとなんだか裏切られた気がして気分を害してしまうのかもしれませんね。
対抗意識を燃やしてくるママ友との付き合い方は?
ママ友とは、子どもの悩みも喜びも共有したいと思っている投稿者。しかし嫌な面でしか共感してくれないママ友にどのように付き合っていけばいいのでしょうか?
『まあ大概はそんなもんと思った方が。人付き合いは腹八分くらいでちょうどいい。この人非の打ち所ない完璧ないい人! なんていないしさ。信用はしていいけど過剰な期待ははじめからしないこと。ただでさえデリケートな問題絡んでるなら、人の気持ちなんてコントロール難しいし。そのうち気が変わってぽっと返信くれたら、あらわざわざくれたのねーご親切に、くらいに思っとけば気楽』
『うまくいってない話のときは軽く愚痴るつもりで話してストレス発散して、上手く言ってるときは何も言わなきゃいいと思う。それがママ友付き合いじゃないかなーと思うけどね』
今後も付き合いを続けていきたいと思えば、ママ友の性格に配慮して、子どものいい話題は避け、嫌な話題をストレス発散がてら共有するようにしたらいいのではないかというコメントが寄せられました。しかし、子どもの成長を一緒に喜びあいたいのなら、そのママ友は不向きなのかもしれません。今後ずっと対抗意識を燃やされることに疲れたら、そのママ友とは徐々に疎遠になるという手段もありますよ。
文・物江窓香 編集・しのむ
関連記事
※「ママ友の子どもが発達障害グレーゾーン、でも健常児にしか見えない」ひいきと感じるママに当事者からの意見は?- 参考トピ (by ママスタコミュニティ)
- 発達障害の子同士のママ友