自転車でうっかり起こしてしまう「危ない経験」。電動アシスト自転車ならではのアクシデントとは
公園や児童館へ遊びに行く、あるいは保育園・幼稚園などへ子どもを送り迎えする手段として電動アシスト自転車を選ばれている方は多いのではないでしょうか。子どもを持って久々に自転車に乗った、という方もいらっしゃるかもしれませんね。
非常にお手軽で便利な電動アシスト自転車ですが……しかし自転車も車両。事故の可能性を秘めてもいます。
KDDI株式会社が実施した「自転車の安全・安心利用に関する意識調査」より、自転車を運転する人がヒヤリとした瞬間をまとめてみました。
自転車に乗ることなんて簡単と思っている人も、乗るのが久しぶりで自信がないという人も、万が一のことを考えて、こんなケースもあるのだということをぜひ覚えておいてください。
電動アシスト自転車での「危ない経験」
ペダルを踏んだ時の急発進
電動アシスト自転車は、ペダルを踏む時の力をセンサーが読み取り、その力に応じたアシストをします。踏む時の力によっては、思いがけず強いアシストがかかることもあるようです。
停車時にペダルに足をかけたままにしていると、無意識に踏み込んでアシストがかかってしまい、誤発進する可能性もあります。
自転車の重さによる転倒
そもそも電動アシスト自転車はアシスト付きでない自転車より重いのです。チャイルドシートを装着したものだと重さは30キロ以上にもなり、さらに子どもの体重も加わります。特に女性や高齢者の力では、状況によっては支えきれないこともあるかもしれません。
小回りがきかず、急ハンドルでバランスを崩す
比較的大きい乗り物なので、自分が思うより小回りがききづらい、思った以上にハンドルを制御できないと感じることもあるようです。急ハンドルは、バランスを崩す元です。
乗り降りや駐輪するときのよろめき
これまた重さでバランスを崩してしまいがちなシーン。実は止まっているときこそ、力やバランスの取り方が大事なのです。
片足乗りでバランスを崩す
乗車時に片足をペダルに乗せ、もう片方の足で地面を蹴りながら乗るという、片足乗り。「ケンケン乗り」という呼び方の方がしっくりくるかもしれません。片足をペダルに乗せた時点でアシストがかかり、バランスを崩してしまう可能性があります。
うっかりで済まない?自転車に乗るときの「マナー違反」
電動アシスト自転車のみならず、自転車に乗るときは知らずにマナー違反をしているかも……。
歩道を走る
自転車は基本的に車道を走ります。歩道を走って良いのは、歩道に「普通自転車歩道通行可」の標識等があるとき、13歳未満の子どもや70歳以上の高齢者、身体の不自由な人が自転車を運転しているとき、車道を走るのが危険な場合です。
傘さし運転
傘をさしての運転や、傘を固定する器具も含めて禁止している地域もあります。都道府県の公安委員会によって細則が異なります。
逆走運転
自転車も車両なので、左側通行。右側を走ると逆走運転となり、正面衝突の可能性アリです。
イヤホン、ながらスマホ
イヤホンやヘッドホンをつけていて周りの音が聞こえない、ながらスマホで前方を見ていない状態の運転は、安全を確保しているとはいえません。イヤホン+ながらスマホの最悪な合わせ技は、見ているだけで怖いものです……。
調査方法 :ウェブにより実施
調査期間 :2018年2月20日~2月26日
調査対象 :日常的に自転車に乗る方、電動自転車に乗る方
有効サンプル数:1,000名
ママたちは見た!子どもを自転車に乗せたまま「買い物・銀行」へ行く
ママスタコミュニティのママさんによると、こういう方もいらっしゃるようです。
『子ども乗せ自転車の前後ろに子どもを乗せたまま買い物に行ってたママさん。それと、後ろに小さな寝ている子を乗せたまま銀行に行ってたママさん方。もし子ども達が動いてバランスを崩したら子どもも怪我するよ?』
『旦那のいとこが、それやって自転車ごとこけて亡くなったんだよねー。打ち所悪かったみたいで。絶対にやっちゃダメだよ!』
消費者庁にも、子どもを乗せたまま自転車から離れないようにとの注意喚起がなされています。子どもは動きますし、自転車は簡単にバランスを崩します。子どもを自転車に放置して用事を済ませるのも、やはり危険です。子どもを乗り降りさせるときも、必ずヘルメットを着用させましょう。また、シートベルトの装着も忘れないでくださいね。
自転車はとても便利な乗り物だけに、慣れれば油断してしまいがち。折に触れて交通ルールや自分の乗り方のクセを見直しつつ、事故のないように乗っていきましょう。
関連記事
※自転車に子どもを放置する親 「これくらいいいや」に潜む罠- 参考トピ (by ママスタコミュニティ)
- 未就学児を子ども乗せ自転車に放置して