見えていないとダメなんです!子どもの「家庭内ストーカー」事情 #産後カルタ
子どもを持ったことのあるママなら経験したことがある「家庭内ストーカー」。そう、子どもの激しい後追いです。後追い時期の子どもは、起きている間ずっとママが自分のそばを離れること許してはくれません。例外はなし! ママがトイレに入っているときでもお構いなしです。子どもの視界からちょっとでもママがいなくなると、途端に泣いたり暴れたりします。
「子どもはかわいい! だけどトイレくらいゆっくさせてほしい……」というのがママの本音かもしれません。
お子さんの激しい後追いに悩むママたちの、涙ぐましい「家庭内ストーカー対策」を伺いました。
恥ずかしさより子ども優先!トイレは「オープンザドア」
『トイレのドアあけてしている』
『私がトイレ行くと必ず察知して泣きながら探すからオープンにしてる』
『ドア開けてしているよ』
『うちもオープンにしてた。抱っこしたままの時もあった』
『家はとりあえずトイレ前に座らせてドアオープンしてた』
『普通にトイレ入ってくるよ。たまに抱っこした状態でしてるときある』
『トイレのドアを開けてしまいましたよ。今はだれもついてこないけど、ドアを開ける癖がついてしまいました。なおさないと……』
ママの姿が見えなくなると泣いてしまうので、「トイレのドアを開けて用を足す」というママさんのコメントが集まりました。ドアを開けるだけならまだ良いほうかもしれません。中には用を足している間も子どもを抱っこしながら、というママもいました! 今ではトイレのドアを開ける必要はなくなったけど、「トイレのドアを開けっ放しにする癖がついてしまった」というママもいました。ママの苦労がしのばれます……。
トイレ内への侵入は阻止!家庭内ストーカー対策
『うちは歩行器乗せておもちゃやおやつ持たせて歩行器ごとトイレの前で待たせていた』
『ハイハイしだしてからボールプールとかに出来るサークル買ったよ。大の時はとりあえず安全確保の為にそこに居てもらうけど、泣くときも多々』
『トイレの前にある脱衣所のようなスペースにちょっとおもちゃ持って行ったりバンボに座らせていたりしてたなぁ。もちろんドアは全開で』
後追いする子どもを持つママにとって、もはやトイレのドアを開けることは基本中の基本なのかもしれません。それでもトイレ内への侵入を阻止しようとするママたちの対策が集まりました。歩行器やバンボに座らせておくと、子どもの可動範囲もある程度制限できますよね。脱衣所におもちゃを持ち込む方法は、子どももある程度の時間はゆっくり待ってくれるかもしれません。
母親になるとさまざまな試練がありますよね。ゆっくり眠ることができない、ゆっくり食事をとることができない、そして、トイレの時間すらままならないこともあるでしょう。が、トイレは生理現象。我慢することはできません。子どもの泣き声を聞いていると、ついつい罪悪感がわいてしまうママもいるでしょう。ですが後追いも子どもの成長のひとつ。「トイレのときくらい泣かせてもしょうがない!」と割り切ることも必要かもしれませんね。
関連記事
※「なぜこんな格好!?」自由すぎる子どもの寝相 #産後カルタ- 参考トピ (by ママスタコミュニティ)
- 後追いが酷い子のお母さん、トイレ(大)の時どうしてる?