子どもの習い事。旦那にするのは‟相談”?それとも‟報告”?
新しいことに興味を持ちだしたわが子。お金も時間もかかるけれど、技術の習得や、継続する大切さを学んで欲しくてはじめる習い事。
子どものやる気はもちろん満々! ママも送り迎えが大変になるけど、習わせる気も満々!「よし! じゃぁ頑張ってみようか!」と新しい一歩を踏み出す前に、ちょっとまって! あれ? 旦那さんは?
決めてしまう前に‟相談”する? それとも決めてから‟報告”する?
ママと旦那さんの絶妙な距離感も、家庭にやってそれぞれのようですよ。
一緒に考えていきたい! ‟相談”してからはじめるよ
『旦那には相談するよ。私専業主婦だから。でも、必ず旦那は「お金の管理は私に任せてるからそれを考えてのことならいいよ」って言う』
『支払いは旦那だし、一家の大黒柱だから相談なしでは決めない』
『どこからお金出そうが子どものことなんだから、相談するのが当たり前だと思うけど』
『どんな習い事でもはじめる前に相談するよ。絶対「いいんじゃない?」としか言わないけど、毎回必ず相談してます。やめるときも先に報告してから』
『相談するよ。反対されることはないけど、旦那の意見を聞きたいから』
多かったのは「相談してから決める」というママの声。お金の出しどころによっても相談する・しないは変わってきそうですが、「2人の子どものことだから、2人で決めたい」と夫婦の方針があるようですね。育児に積極的な旦那さんは、教室選びまで一緒にやってくれるのだとか。なんてうらやましい! 「相談する」は、旦那さんからの申し出の場合もあるそうですよ。
また「どう思う?」と旦那さんの意見を聞くことで、育児参加を促しているのかもしれません。おおむね相談後に返ってくる返事は「いいんじゃない?」。それをあえて聞くことで、普段なかなか子どもと触れ合う機会が少ない旦那さんに、子どものことを考えてもらうキッカケになりますね。
いずれにしても、ひとつひとつ夫婦の足並みをそろえて進んでいくというカタチ、素敵です!
すべてママに任されてます。決めてからの‟報告”でOK!
『旦那の許可は全くもらわず、私の一存で決めています。結局は生活費としてもらっている部分でやりくりするのは、私なので』
『相談しないかなー。旦那は忙しいし、子どもやうちのことは私がやりくりしてるから事後報告だわ。お金のこと、うるさくない旦那だから』
『相談ではなく、報告ですね。○○習うことになったーとか、○○習い出したよーとかかな』
『しないわ。任されてるから事後報告です』
『相談はしないけど報告はする。○○習わせようと思ってるんだーって。反対されたところで子どもと私の意見が一致してれば意見聞かない(笑)』
こちらは、ママと旦那さんの信頼関係の固さが如実に出ていますね。相談して反対されても結局習うんだから、はじめから相談じゃなくて報告するという意見に納得! 家庭内の役割分担がしっかりしていて素晴らしいですね。子どものことはママにお任せあれ! というところでしょうか。まぁ実際に、習い事の準備から送り迎えなど、すべてて行うのはママですからね。
相談してから決めるママたちからすれば「相談なしで決めるなんて大丈夫?」という意見も目立ちましたが、夫婦のカタチはそれぞれ。報告すらもしないのであれば、ずいぶんクールな夫婦だな……と思いますが(笑)、お互いがそれで納得しているならば問題ありません。むしろ、旦那さんからそこまで全面的に信頼されているママに、感服します。
習い事は、増えてくるとお金はもちろんスケジュールの管理や準備も大変! 未就学児は、習い事のあいだ親が見ていなくてはいけない場合もあるので、ママだって子どもと一緒に大忙しです。
習い事の主役は子どもだけれど、陰の主役はママ。ママなしに習い事は成立しないぶん、習うか習わせないかの判断の大部分をママが占めるのは当たり前な気もしますよね。
その後、旦那さんにするのは相談か報告か。あなたはどっちですか?
関連記事
※子どもが語る将来の夢。それ、本当に子どもの夢?- 参考トピ (by ママスタコミュニティ)
- 子供の習い事、旦那の許可を得ますか?