<高校生のメガネデビュー>メガネ屋に直行してもいいもの?眼科→メガネ屋コースがいい?
最近は安価で手軽にメガネが作れる時代になり、大変購入しやすくなりましたよね。お手頃価格でも流行りを取り入れたデザインのものやおしゃれ・かわいい・カッコイイものも多いので、メガネを常に装備している民としては本当にうれしいものです。今回はその“メガネ”に関する質問です。
『高校生の子どもが授業中に使うメガネを作ろうと思うんだけど、まずは眼科を受診したほうがいい? 直接メガネ屋に行っても問題ないのかな』
高校生になるわが子のメガネを作ろうと考えている投稿者さん。手軽にメガネを作れるお店へ行けばタイパもコスパもいいですが、一度眼科を受診したほうがいいのかどうかで悩んでいるようです。高校生にもなると時間の制約も多いので、眼科+メガネ屋と2件ハシゴは大変かもしれませんね。さて、このようなお悩みにママたちはどのような声を寄せてくれるのでしょう。
子どものメガネを作る場合、まずは眼科
『子どもで最初のメガネなら、眼科受診で処方箋を書いてもらうほうがいいかと』
『かかりつけの眼科があるならそこに相談すればいいし、なければ検診代わりにでも一度眼科へ行くことをオススメする。別の病気とかが見つかるかもしれないからね』
高校生ともなると、大人と変わらないことも増えてきますが、それでもまだ体は成長段階。ママの声にもありますが、まだ視力が安定しないケースもあるようです。このような点を考えると、子どもの場合でとくにはじめてのメガネを作るときなどは、一度最寄りやかかりつけの眼科に足を運んでからメガネ屋さんに行ったほうがよさそうです。
メガネ屋さん選びは重要
『子どもに使わせるなら安価な量販店じゃなくて、きちんとしたメガネ屋がいいと思う。普通の視力検査じゃなくて深視力検査もやっているようなメガネ屋さんとか』
眼科の受診に加えて、その後のメガネ屋さん選びもポイントではという声もあります。手軽に安価でメガネを作れるチェーン店もいいですが、メガネ作製においてのエキスパート的国家資格「眼鏡作製技能士」をもつ店員さんがいるお店などを探してみてもいいかもしれません。筆者も乱視がひどいことと、左右の視力差がかなりあるなどから、「眼鏡作製技能士」の資格をもつ店員さんがいるメガネ屋さんでメガネを作ったことがあります。
眼鏡作製技能士は、視力の測定、レンズ加工、フレームのフィッティングなどを行ってくれるエキスパートです。このような専門的な資格や知識をもっている店員さんがいるメガネ屋さんもありますので、お近くにあれば選択肢に入れてみてもいいかもしれません。探す場合は「眼鏡作製技能士 探し方」などのキーワードでネット検索をすると、住んでいるエリアの最寄り店を紹介してくれるサイトなどが出てきますので、チェックしてみてください。
ママたちがオススメする流れは?
ママたちから寄せられた声をいくつか見てみると、最初は眼科へ行って処方箋を出してもらい、その後メガネ屋さんへ行くコースがオススメのようですね。かかりつけの眼科ならいいですが、はじめて行く眼科の場合、事前に口コミチェックもしておくとよさそう。メガネの合う・合わないは、目以外にも不調を引き起こすこともありますので、できればしっかりと検査などをおこなっておくと安心です。お子さんにあったメガネを作れるといいですね。
|
次の連載へ
関連記事
※<急死した弟のスマホに……>モラルなしの母!ロックを解除してみんなにお披露目!?【第1話まんが】- 参考トピ (by ママスタコミュニティ)
- 眼鏡作る時って、一応眼科行ったほうがいいの?