<義妹、1万円は詐欺!>「譲る」の意味とは?勝手に勘違いして「タダでよこせ」酷い【第4話まんが】
私(サナ)は、夫のケイゴと娘のマナと暮らしています。ある日、義実家で会った義妹のモモカさんから「ベビーカーを譲ってほしい」とお願いされて快諾した私。フリマアプリで売ることも考えていたので、連絡を受けて「送料込み1万円で」と返信しました。しかし夫経由で、義母から「お金を取るの?」とクレームをつけられたことを聞かされます。私は「いいですよ、お譲りします」と答えたのであって、「タダで差し上げます」なんて言った覚えはないのですが……?

フリマアプリで「お譲りします」という言葉を見たら、決してタダでもらえるとは思わないはず。「有償で譲渡する」という意味に取るでしょう。何か勘違いしているようですが、私は決してモモカさんに「無償であげる」とは言っていないのです。
自分たちでオプションも買い足し、大切に使ってきた思い入れのあるベビーカーです。どうするかを決めるのは私たちのはず。勝手に勘違いして「タダでよこせ」と怒ってくる人たちの言うことを、どうして聞かなくてはいけないのでしょう。
モモカさんへの「譲る」という言葉を、私は「タダであげる」という意味で言ったつもりはありませんでした。こんな勘違いを招いてしまったのは、確かに私の言葉足らずなところにも原因があったと思います。けれど問題は、その後の義実家側の対応です。義母は夫に対して「不用品を使ってあげると言っているのに、お金を取るなんて」と怒ってクレームをつけてきたらしく……。
そもそもベビーカーをどうするかの決定権は、所有者の私たちにあるはず。タダでよこせと上から目線で叱りつけてくるような人たちに、今さら譲ろうとは思えません。
フリマアプリで売ればそのお金でマナに別のものを買ってあげられます。マナが生まれたことへのお祝いでもらった品なので、せっかくならマナのために先につながる使い方をしたいです。私の気持ちはモモカさんに譲るのではなくフリマアプリで売る方へ傾いていたのでした。
原案・ママスタ 脚本・渡辺多絵 作画・りますけ 編集・井伊テレ子
続きを読む