いつでも、どこでも、ママに寄り添う情報を

<墓参りは強制?>お互いの価値観を尊重し合う。だって夫婦はそもそも他人だから…!【第5話まんが】

前回からの続き。私(チヒロ)は、夫のタクマと2才の息子ナオトと3人暮らし。共働きをしており、夫も家事、育児には協力的です。私の実父は私が20代の頃に亡くなっており、現在は母が1人で暮らしています。遠方で暮らす義両親もとても良い人で、帰省をした際は一緒にお墓参りに行くのが定番になっていました。一方、私の実父のお墓は父の地元にあるため遠方にあります。そろそろ家族で一度お墓参りに行きたいな……そう夫に提案してみました。すると夫は「会ったことないから行かない」と言ったのです。これはただの「価値観の相違」の話ではない。そう思った私は、夫に自分の放った言葉の責任を取ってもらおうと、義実家のお墓参りのタイミングで夫の言葉をそのままお返ししたのでした。すると義両親は顔色を変えて夫を怒ってくれたのです。お墓参りを大切にしてきた義両親にとって、夫の考え方は許せなかったようで、同時に私に深く謝罪したのでした。

広告

5_1fix

5_2
義両親は一通り怒り終えましたが、夫はイマイチ納得していないようでした。
夫婦は所詮他人です。違って当たり前だし、お互いの価値観の相違に驚くことだってあるでしょう。
でも「違うから」で終わらせないで、そこに相手が求めるものがあるのであれば、歩み寄る姿勢を見せることが大切なのではないかと、私はタクマに伝えたのです。

広告

5_3
「そっか。それだったら俺が悪い……のかな?」とまだ歯切れの悪い返事をするタクマ。結婚して3年。はじめてタクマのことを「信じられない」と思いました。これからもまだまだ出てきそうです。だからこそ、あえて言います。
「これは忠告だからね?」

広告

5_4
夫が本当に反省をしたかどうかは定かではありません。
お墓参りを巡ってはいろいろな考え方があることでしょう。
何が正解で何が間違っているとかはありません。
ただ夫婦としてやっていくには、ときに自分の価値感よりも相手の気持ちに寄り添わないといけない瞬間があると思うのです。
その塩梅を模索中な私たち。
これからもぶつかることもたくさんあるとは思うけれど、その都度しっかりと話し合いながら、夫婦として成長していきたいと思います。たぶん……。

【会員限定】この後のエピソードはこちらからお楽しみください

原案・ママスタ 脚本・渡辺多絵 作画・よしはな 編集・石井弥沙

続きを読む(会員限定先読み)

ログインして、最終話を先読み

次の連載へ

※この漫画はママスタに寄せられた体験談やご意見を元に作成しています。

よしはなの記事一覧ページ

関連記事

<墓じまいの正解は?>「死んだら実家のお墓に入りたい…」アラフィフのリアルな悩み【第1話まんが】
私(サヤカ、50歳)は22歳の1人娘(レイカ)と夫(ヨシユキ、50代)との3人暮らしです。実家は新幹線などを乗り継いで4時間ほど離れた場所にあり、80歳の実母が1人で暮らしています。私の姉(長女:ナオ...
<墓参りは強制?>家族3人で幸せな日々…が!「父の墓参りに行きたい」不和の予感?【第1話まんが】
私(チヒロ)は、夫のタクマと2才の息子ナオトと3人暮らし。共働きをしており、夫は家事、育児には協力的です。私の父は私が20代の頃に亡くなっており、現在は母が電車で1時間弱のところにある実家でひとり暮ら...
<お墓がほしい義母>「購入と管理ヨロシク~!」理不尽な要求にモヤ……夫も従う方向?【前編まんが】
私(ミホ、30代)は、夫(アキト、30代)と息子2人との4人暮らしです。義母(ユキコ、60代)は私と夫が結婚するずいぶん前に離婚して、私たち家族の近くで1人暮らしをしています。夫には姉と妹がいて、2人...