いつでも、どこでも、ママに寄り添う情報を

<スーパーのマナー>抱っこされている子どもの靴が、商品のお弁当に当たっていた!すごく不愉快です

0おすすめ240_ママ(単体)_神谷もち

子どもが小さいうちは、抱っこ紐で抱っこしたまま外に出るタイミングも多いでしょう。ベビーカーと違って両手があきますし、買い物のときにはよく抱っこしているママもいますよね。ところが子どもを抱っこすることでトラブルになってしまうこともあるようですよ。

『スーパーで抱っこされてる子どもの靴が、商品やカゴに当たるのがすごく嫌です』

投稿者さんがつい気にしてしまうのは、抱っこされている子どもの靴。この日はスーパーのお弁当コーナーを見ていたら、近くにいた子どもの靴が商品にコツコツと当たっていたのを目撃したのだそうです。嫌な気持ちになった投稿者さんは思わずお弁当を買うのをやめてしまいました……。言わずもがなですが外を歩いている靴は決して綺麗な物ではありませんし、それが食品に一瞬でも当たっているとなると嫌な気持ちになるのは当然でしょう。

靴は汚いもんね。嫌な気持ち、よくわかる

靴を脱がせばいいのにね

投稿者さんの訴えに、ママたちからは同意の声があがりました。

『私は気になる。衛生管理は店にかなり求める割に、自分で行うべき衛生管理についてはかなりザルな、不思議な時代だなって思ってる』

『私も嫌だ。靴は脱がせて抱っこしてほしい。非常識だよね』

投稿者さんの気持ちは至極まっとうなことだと言わんばかりに、ママたちからは共感のコメントが寄せられました。中には「靴を脱がせばいいだけなのに、どうしてそれくらいの配慮もしないの?」と怒りを含んだ疑問の声もあがったようです。

カートに立たせるのもすごく嫌!

『私も子どもの靴が当たるのは嫌。大きなカートに子どもを靴のまま立って入れてる人とかも無理』

『たまにカートの買い物カゴを入れるところに、子どもをそのまま入れてる親がいるんだよね。靴を脱いでるならまだしもそのまま。あれもイライラするわ。なんで椅子の部分に乗せないんだろう』

ホームセンターや大型のスーパーマーケットなどに行くと、子どもが難なく乗れてしまうくらい大きなカートが置かれていますよね。椅子や子どもが立つ場所が取り付けられているカートもありますが、そうではないカートの中に子どもを乗せている親を見かけることもあるでしょう。カートの中ならやはり、靴は脱がしてから乗せてほしいという意見が出ました。商品が直接乗るところですから、靴で汚すのはやめてほしいということなのでしょう。できればカートの中に子どもを乗せないでほしいですよね。

私たち、実際に靴の「被害」に遭いました!

『子どもの卒園式で、孫を抱っこしてるおばあちゃんがいたんだけど、そのお孫さんの足が椅子に座ってるわが子の頭にコツコツ当たってたので「当たってますけど」と言ったことがある』

『この間飲食店で出口に向かってたら、入って来た父親が抱っこしてる子どもの足で思いっきり蹴られた。何も言わず通り過ぎようとしたから、思わず「謝れよ」ってぼそっと言ってしまった』

『この前うどん屋さんで、靴を履かせたまま抱っこしてる父親がいたのね。ちょうどお盆を置くところにつま先が当たるか当たらないかぐらいで子どもが足ぶらんぶらんさせてて……。天ぷらもあるし、思わず「足が台につきそうですよ」って言ってしまったわ。舌打ちされたけど』

こちらのママたちは、運悪く子どもの靴の被害に遭ってしまったようです。わが子の頭に靴が当たっていたり、お店で食べ物のそばで靴がプラプラしていたり……。思わず声をかけるのも無理はないでしょう。しかし声をかけたのに失礼な態度を取られたら、余計にモヤモヤしてしまいそうです。

私は気にしない。でも気にする人がいるのは理解できる

『私は平気。でも気にする人がおかしいとは思わない。主観的な問題だから嫌な人は嫌だろうし、気にしない人は気にしないだろうしね。でもひとつ言えるのは、「歓迎する人は皆無だろう」ってこと。だから気を付けるのは大事だよね』

こちらのママは「自分は気にしないけど」と前置きをした上で、「だけど気にする人がいるなら、気を付けないといけない」と中立な意見を出してくれました。気にしないと言っても、靴で汚されて嬉しいわけではありませんよね。こちらのママの言う通り、「周りの人に失礼なことをしないように」と気を付けることが大切なのでしょう。

子どもが小さいころは気を付けるようにしてた

『子どもが小さいときは、周りへの配慮のために靴袋(子どもの靴を入れる袋)を持ち歩いてたなあ』

『わが子の靴で抱っこする自分の服が汚れたりするのは仕方ないと思う。でも周りの人や物には靴が当たらないように気を付けてたよ。だから気を付ける気配がない人や、周りを全く気にかけないような人は苦手』

靴袋を持ち歩くようにしたり、抱っこするときには靴にカバーをつけたり。ほんの少しの工夫で相手を不快にさせないことはできるでしょう。トラブルを起こさないためには、周りの人への配慮が大切ですね。

スーパーで見かけた親子の姿に、思わず眉をひそめてしまった投稿者さん。食べ物に靴が当たっているところを見てしまったら、それをすすんで買おうとは思えませんよね。ママたちのエピソードからも、子どもの靴を巡ってはいろいろな「事件」があることもわかりました。自分も相手も気持ちよくいるために、ちょっとした配慮をすることが重要なのでしょう。

 

文・motte 編集・いけがみもえ イラスト・神谷もち

motteの記事一覧ページ

※本記事にはアフィリエイト広告が含まれています。商品を購入すると、売上の一部が販売プラットフォームよりインタースペースに還元されることがあります。掲載されている情報は執筆時点の情報、または自動で更新されています。

関連記事

<お節介な4歳児>幼稚園児の息子がいつもお友だちに口うるさい「……え?原因は私?」【前編まんが】
今年幼稚園に入園した4歳の息子がいます。毎日送り迎えをしているうちに、同じクラスのママ友親子と仲良くなりました。自宅の方向が一緒なので、よく降園後に公園などで一緒に遊ばせたりしています。 ...
<義姉「実家を返して!」>突然の死で不幸のドン底。救いの手を差し伸べてくれたのは【第1話まんが】
私(ユイ)は、夫のヒロトと2人の子どもたち(マイ・リュウ)の4人暮らしです。共働きのため、夫とは家事育児を分担。子どもたちは保育園に通っています。わが家から車で30分ほどの距離に義実家があります。夫の...
<スーパーでの理不尽>走る子どもが高齢者にぶつかった。でも謝ったのは高齢者のほうで。おかしい!
スーパーで走っているお子さんを見かけたことがあるママはいるのではないでしょうか。ママと一緒の買いものでテンションが上がってしまっているのかもしれませんが、見ている側としてはハラハラすることもありす...
参考トピ (by ママスタコミュニティ
スーパーで抱っこしてる子供の靴が商品やカゴとかに当たるのが受け付けない