いつでも、どこでも、ママに寄り添う情報を

<賛否両論>子どもは勉強“だけ”できても仕方がない?あるママの問いかけに寄せられた意見は…

032_中高生_Ponko
わが子のことでも、よそのお子さんのことでも構いませんので想像してみてください。

『勉強だけできたってしょうがないですよね……。そう思いませんか?』

投稿者さんから投げかけられたこのような問いかけ。みなさんはどう思いますか? 共感するのか違和感をもつのか、はたまた別の意見をあげるのか。なかなか興味深いこのテーマ、ママたちの反応がどのようなものになるのか見てみましょう!

勉強“だけ”できること、どう思う?

280件を超えるコメントが寄せられた今回のテーマ。共感する声以外に、さまざまな意見が数多く寄せられました。どのような意見が寄せられたのでしょう。

共感の声

『勉強ができることと、頭がいいのは別だから。ただし、勉強ができる人のなかに頭のいい人が多いことも事実なんだよね』

『勉強“だけ”でしょ、そりゃダメだよ、当たり前じゃん。“勉強も”とは訳が違うから』

“勉強だけできても仕方がない”と語る投稿者さんの声に共感するママたちは、勉強だけでなく、生きていくには他にも必要なスキルやセンス・能力がたくさんあるのだと語っていました。目立っていたのは“コミュニケーションスキル”。学生の頃は、周囲の大人からの配慮などもあるでしょうから、コミュニケーションスキルが足りない部分は補えていそうです。しかし社会に出ると、勉強だけができても通用しない、そのような現実をママたちは感じているのかもしれません。

少し違うかも?の声

『勉強できる人って、天才でもない限り努力したり何かをガマンしたり、目標に向かってコツコツ頑張っているのだと思う』

『そりゃ勉強以外のこともできる状態が理想だけど、勉強だけでもできれば人生は全く違う。いい大学に行けるだけでも将来的に職業の選択肢は増えるよ、これは私が実感していること』

偏ってしまうことは望ましくないこととわかってはいても、勉強だけでもできれば人生は変わる。勉強だけに限らず、なにかに集中して頑張って成果を出せることは、頑張れる才能をもっていることになりますよね。頑張ることは努力だけで成り立っているように思えるかもしれませんが、頑張れるチカラ(才能)をもっていることも影響するのかもしれませんね。

寄せられたさまざまな声

今回の投稿者さんの問いかけに対し、賛成・反対だけでは括れないといったママたちの声もありました。まずはどのような声があったのかを見てみましょう。

勉強“だけ”ができる子は実は少ない?

『勉強だけができる子って実は少ない気がする。勉強ができる子は情緒も安定しているし要領もいい子が多い印象があるなぁ。でも勉強だけずばぬけてできる子がいることも事実で、そのような子たちは、自分の得意な勉強を努力して伸ばしているのだから素晴らしいと思う』

『勉強ができる人って、多趣味だったり見識が広かったりで、他のこともできるイメージがある』

ママたちの声にあるように、勉強ができる人は、さまざまな分野・ジャンルで活躍している人も多いですよね。勉強で威力を発揮できる能力は、勉強以外にも生かせるのかもしれません。また、先でも登場した“頑張れるチカラ”を活かせば、勉強以外でも成果を出せる可能性も出てくるのでしょう。実際、高偏差値の学校では“文武両道”を掲げ、勉強以外にも情熱を注ぎ、結果が出せる環境づくりを目指しているところも珍しくありません。このあたりが、ママたちの話す“勉強ができる人は他のこともできる”につながるのかもしれませんね。

できないよりできる方がいい

『勉強できないよりは、勉強“だけ”でもできた方が、いろいろと選択肢が増えるよ』

『勉強だけでもできればいいと思う。何もできない人よりかは間違いなくいいよね』

勉強だけでもできた方がいい。これもひとつの選択肢ですよね。勉強“だけ”できることを、いい・悪いで判断するのではなく、できないよりはできる方がいいと考えるママたちの声には共感できるママも多いのではないでしょうか。「勉強すらできないより全くいい」といったシビアな声もあるほどでした。

勉強“だけ”でもできた方がいい

投稿者さんの投げかけた問いかけには、おそらく正解・不正解はないのでしょう。生きていくうえで何かに極端に偏ることは、あまり好ましいことではないのかもしれません。しかし、極端に偏るほど結果を出せることは、それはそれで才能ですよね。

『凡人は勉強を頑張るしかないよ。才能ある人には勝てなくても、学力は努力で手に入るんだから頑張った方がいい』

何もできることがない、やりたいことがないなら、とりあえず勉強“だけ”でもしておけと筆者は言われたことがあります。本当にそうだなと思いませんか? 将来どのような選択をするのかわからないのであれば、基礎的な学力をしっかりつけておく。そうすることで、先々で登場した応用にも生かせるのです。このようなことから、勉強“だけ”ができることに対し、否定的な意見はもてないのかもしれませんね。むしろ建設的な意味で、勉強“だけ”でもできればなんとかなると言われているような気すらしてきます。

みなさんは、どう思いますか?

文・櫻宮ヨウ 編集・荻野実紀子 イラスト・Ponko

櫻宮ヨウの記事一覧ページ

関連記事

<非常識な親、おまかせ放置子>ヨロシクって無責任!面倒はいつの間にか私の役目に?【第1話まんが】
私はイズミ。家族は夫と子どもがふたり。子どもは小1のキョウスケともうすぐ3歳になるユカです。ありがたいことに家族仲は良く、4人で楽しく暮らしています。しかし最近私には悩みがひとつ……。 ...
<過保護かどうかわからない>中学生の子どもの勉強や学校生活に親が関わるのはやりすぎですか?
子どもの成長に伴い、親の関わり方も変化していきますよね。変化していくことが頭ではわかっていても、どこで線引をしたらいいかについて悩まれるママも多そうです。過保護・過干渉になってはいないだろうかと考...
<先取り学習の弊害?>小学校の授業が「簡単すぎてつまらない」。デキる子どもに親がかけたい言葉とは
文字の読み書きや簡単な計算など、就学前から何らかの学習をスタートしている子は少なくないようです。幼児教室などに通わなくても、通信教育や家庭でやるドリルといった教材も豊富です。小学校入学前にひと...
参考トピ (by ママスタコミュニティ
勉強だけ出来たってしょうがない