いつでも、どこでも、ママに寄り添う情報を

<誰とでも仲良く?>年下のいとこが苦手な息子。仕方ないと親が認めてしまっていいの?

116_ママ(単体)_Ponko
いくら親戚といっても、苦手な人がいることはあるでしょう。しかし、親戚付き合いを考えると年に数回は会うことになり、それが負担に感じる場合もありますね。特に子ども同士の関係性は、親が心配になってしまうのも無理はありません。ママスタコミュニティのあるママも、子どもといとこの関係で悩んでいるようです。

『5歳で年中の甥と、6歳で小1の息子のことで悩んでいます。甥はとにかく声が大きいし、テンションも高いです。お喋りが好きで人懐っこく、子どもらしく元気な子と思い今まで付き合ってきました。でも、息子はいつも嫌な思いをするので、甥くんは嫌いと言い出しました。息子は慎重な性格で、なおかつ年下の子と触れ合う機会がないので対応が悪いところもありますが、折り合いが悪すぎて悩んでいます。「年下の子には優しくするように」と言うのも限界を感じています』

2歳年下の甥が、息子さんにとって苦手な相手になっているとのこと。息子さんも我慢をして付き合ってきましたが、限界が近づいているようです。これまで投稿者さんは、親として年下の子には優しくするという考えを息子さんにも教えていましたが、それにももう無理があると感じている様子。子どもが苦手意識を持ったり、遊びたくないと言ったりすることに関しては、他のママたちからも意見が寄せられています。

子ども同士の関係でも相性は無視できない

『相性が悪いのに、いとこというだけで仲よくするように強要するものではないよ。嫌なものは嫌でしょ』

『子どもでも相性があるから仕方ない。合わないものは合わないんだよ』

いくら相手がいとこであっても、子どもにとって苦手と感じる人はいるものですね。柔軟に対応するのが難しく、自分の方が我慢をして辛い思いをしてしまうケースもあります。息子さんはまさにこの状態といえそう。子どもにも合わない人がいると認めることも大切ではないでしょうか。

自分だったらどう?相手の立場になって考えて

『親戚だから仲よくしてほしいんだろうけれど、合う合わないはあるから無理強いしない方がよいよ。投稿者さんだって苦手な人とのお付き合いを強制されたら嫌でしょ』

『性格の問題もあると思うけれど、無理だよ。自分に置き換えて考えたら? 義両親や義妹に同じことをされたら許容できる? 義妹が投稿者さんよりも年下なら「年下だし優しくしないと」と思える?』

子どもが人間関係で悩んでいるとき、自分だったらどう思うのか? と考えると、子どもの気持ちを理解しやすくなるでしょう。たとえば、投稿者さん自身が義妹と相性が悪いと感じて付き合いたくないと思っているなか、他の人にうまく付き合うように言われたらどう感じるでしょうか。子どもの立場になって気持ちを考えると、どうするのが得策なのか見えてくるかもしれません。

いろいろな子がいるからこそ、仲良くしてほしい……

子どもがいとことの付き合いで悩んでいるのを目の当たりにして悩む投稿者さん。親としてのこんな思いもあるようです。

『いとこと仲良くできないことを、親が認めてしまってよいのか葛藤があります。このまま会わない方向に持って行ってよいものか。いろいろな子がいることがわかるからこその悩みです』

これから先息子さんは、社会のなかでいろいろな出会いがあるはずです。そのなかには、性格が合わない子もいることでしょう。もし、いとこと付き合わなくてもよいとしてしまうと、これから出会う苦手な人とも付き合わなくてよいと考えてしまうのではないか……。それでは人間関係の勉強にならず、将来的に子どもが困るのではないかと投稿者さんは考えています。

『年に数回くらいなら仕方ないし、もし揉めたら、今はお互い上手に遊べないみたいだからと言って帰ってもよいんじゃないかな』

『親子やきょうだいでも合う合わないがあるし、6歳の子にいとこに合わせてあげてと言うのも難しい。滞在時間を短くするか、会う回数を減らすしかないと思う』

いとこに全く会わないという選択ではなく、会う回数を減らすこともできそうです。年に数回ならば、会うのは仕方ないと割り切ってしまうのもよいかも。もし、会った際にいとことトラブルになるようであれば、投稿者さんが間に入ることも必要でしょう。

人間関係は違う場所、違う機会に学べるのでは?

『合わないなら、仲よくしなくてよいと思うけれど。年下の子に優しくするのは、他でも学べるし、自然にできるようになるよ』

投稿者さんは、子どもに年下の子には優しくしてほしいと考えています。また、苦手だから会わないという考えを持ってほしくないので、いくら苦手でもいとことは付き合ってほしいと思う気持ちも。しかし、年下の子はいとこだけではありませんよね。これから小学校の学年が上がれば、自然に年下の子と付き合う機会も増えて、気の合う子が見つかるかもしれません。年下に優しくするのは、学校やその他の場所で学ぶことができるのではないでしょうか。子どもが苦手と感じて会いたくないと言うならば、その気持ちを尊重することも大切なこと。誰とでも仲よく、年下の子には優しくという親の思いも理解できますが、子どもの立場になって子どもの気持ちを考えてみるとよいかもしれませんね。

文・こもも 編集・kunel イラスト・Ponko

【ノーモア義母の手作り惣菜】バナー

こももの記事一覧ページ

関連記事

<学校に関係ないこと>毎日のように友達が来て家で遊ぶ。学校に相談していい?
学校が終わったら友達と遊ぶ約束をするお子さんもいることでしょう。遊ぶこと自体はよいとしても、問題はどこで、どのくらいの頻度で遊ぶのか……。ママスタコミュニティのあるママが、子どもの遊びについて悩ん...
家に遊びに来ていた息子の友達が暴力を!よその子だけど思わず怒鳴ってしまったママの想いとは
筆者が子どものころは、外で遊んでいるときに知らないおじさんやおばさんに叱られる経験をすることがありました。しかし現代では知らない人に叱られる経験はほとんどいないでしょう。ではもし知っている子どもだ...
「あなたの子どもは友達がいないみたい」とママ友から言われたら!先生に確認、ママ友と疎遠などママたちからのアドバイスとは
ママ友の発言について、あるママから相談がありました。 『ママ友から「園で見かけたとき、〇ちゃんは1人でいることが多いよ。友達いる?」と言われたらどうしますか?』 投稿者さんはママ友から子どもに...
参考トピ (by ママスタコミュニティ
5歳のいとこと仲良くできない息子