いつでも、どこでも、ママに寄り添う情報を

<新米ママ>生後1カ月半、生活リズムが整わない。子育てってマニュアル通りにいかなくても大丈夫!

070_赤ちゃん_水戸さゆこ
はじめての子育て。わからないことだらけでも自分なりに一生懸命頑張っている。そのようなママは1人や2人ではないはず。しかし、つい「子どもはこうあるべき」といった偏った考えや価値観のせいで、ママ自身が苦しむことになることもあるようです。

『生後1カ月半になる子どもがいます。とにかく生活リズムが整いません。寝る時間も起きる時間もバラバラ。どうしたら生活リズムを整えられるのでしょう』

生後1カ月半になるわが子のお世話に不安を感じている投稿者さん。なんとか生活リズムを整えようとするものの、なかなかうまくいかないとママスタコミュニティに相談に来たそうです。はじめての子育て、周囲に頼る人も相談できる人もいない孤独な子育てのなか、わが子のために一生懸命なんとかしようと努力していることが伺えます。しかし、このままではママがパンクしてしまいそうですよね。どうすればいいのでしょう。

子育てはマニュアル通りにはいかなくても大丈夫

赤ちゃん雑誌や子育て誌に子育て本、ネットの情報、産前産後の病院での指導。どれも似たようなことが書いてあったと思いませんか? たとえば新生児は〇時間おきに授乳する、授乳時間は○分程度で終わったら体重を測ってどれぐらい飲んだかを記録して……。そのようなマニュアルやセオリーなんて、まったくうちの子には通用しないのだと筆者が気がついたのは、産後退院し自宅に戻って程なくしてのことでした。

びっくりするほど寝るわが子

新生児期の赤ちゃんはしょっちゅう起きるし、しょっちゅう授乳するし、吐き戻すし……このような内容を頭に叩き込んでいた筆者。しかしフタを開けてみると、わが子はびっくりするぐらい寝るのです。赤ちゃんはみんな3時間おきにお腹が空いて泣いて起きるものだと思っていた筆者は、正直驚きを隠せませんでした。しかもわが子のような子どもの育児について、どこにも書かれていないのです。だからとにかく不安が募るばかり。誰にも相談できないしどうすればいいのか、このままでいいのかと投稿者さんのようにいつも悩んでいました。

マニュアル通りじゃなくてもいいのかも

育児書通りの動きをまったくしないわが子に不安を抱き、定期的に起こして授乳したり、朝日を浴びさせて起こしたりなどしてみるものの、わが子は知らぬ存ぜぬの相変わらずのマイペース。しかし常にごきげんだし、授乳もきちんとできている。おかしなところは見当たらない……。数日経過する頃には、もしかするとマニュアル通りじゃなくても育つのでは? と考えるようになっていました。そこからはとにかくわが子のペースに合わせることに意識を集中し、わが子が寝たら筆者も添い寝する。お腹をすかせてそうなら授乳する、なんなら寝たまま授乳してとにかく寝る。なんてことに。非常に楽でしたね(笑)。すぐに保育所へ入れるとかでもなかったので、昼夜逆転しても問題ないとか、早く気がつきたかったです。

悩める新米ママさんへのアドバイス

マニュアルにがんじがらめになっていた妊娠中~産後を送りながらも、マイペースなわが子に振り回されてきた筆者。しかしママたちみんながみんな、筆者のように簡単に割り切れるわけでもないでしょうし、頭を切り替えることも難しいかもしれません。そこで、悩める新米ママたちへのアドバイスを3つご紹介したいと思います。

SNS上のキラキラママたちと比較しない

無意識のうちに気がつけば開いてしまうスマホ。楽しい動画でも見て気分を紛らわせるのならいいですが、同じ月齢の赤ちゃんをもつママの投稿などを見ていませんか? 見ることで役に立ったり癒やされたりなど、なにかプラスになることがあればいいですが、そうでなければあまりオススメできません。赤ちゃんには個人差があるのに、それに気づかずキラキラ育児ママの生活を見てしまうと、つい自分の生活と比較してムリをしたり落ち込んだりしてしまいかねないからです。ママの精神衛生上にも赤ちゃんのためにもよくないので、見ないことにするか、見るのはほどほどにすることをオススメします。

赤ちゃんのペースを最優先に

育児本や子育て雑誌、産院で教わったことは、あくまでも基礎的なことと捉え、日々の赤ちゃんとの生活は応用編であると考えることがポイントです。きちんと学んだことは決してムダではないので安心してください。基礎があるからこそ応用が効くのだと信じれば、多少基礎から外れた生活になっても問題はありませんよね。また保育所に通い出すなど、「絶対」に生活のリズムを整えないとならない状況になるまでは、ムリする必要もないと思います。赤ちゃんのペースで一緒に暮らせることを、否定しなくていいんです。

0か100の考え方はやめよう

赤ちゃんは一人ひとりまったく異なる性格や個性をもっています。だからこそ、「絶対」などないのかもしれませんね。これは、これから長く続いていく育児のなかでも必要になることですが、0か100しかないなんてことは決してないと覚えておいてください。1あれば十分。だって0に何をかけても0ですが、1あれば0にはなりません。ですから、まずは1を目指せばいいと考えてみてはいかがでしょう。生まれたばかりの赤ちゃんですし、0から1にするだけでも相当大変なはず。人間1年生になったばかりの赤ちゃんにムリをさせないためにも、0か100しかないと考えるのはやめてみませんか?

迷うときは考えを書き出して整理する

赤ちゃんが生まれて間もない間は、気にしないでいいことまで気にしてしまう。それが新米ママというものでしょう。先輩ママがいくら「大丈夫だよ」と声をかけても不安が払拭できないこともあると思います。そのようなときに役立つのが、書いて思考の整理をすることです。なんでもいいのでノートを一冊用意し、不安でも迷いでもなんでもいいので、育児記録をつけてみてください。赤ちゃんのことだけではなくママ自身の記録も一緒に。また、健診などで聞いたことも一緒に書いておくといいですね。そのノートがあれば、なんでもわかる。ときどき開いて振り返ることで、わが子の個性や特性、ペースなども見えてくるでしょうし、自分自身の考えもわかります。考え方を切り替えるきっかけにもなるので、ぜひためしてみてはいかがでしょう。誰かに見せてもいいし、見せなくてもいい、そのようなノートを武器にしてみませんか?

文・櫻宮ヨウ 編集・荻野実紀子 イラスト・水戸さゆこ

【元嫁の存在がイヤすぎるっ!】バナー

櫻宮ヨウの記事一覧ページ

関連記事

生後1カ月の子どもの世話にヘトヘト。愚痴ってしまう私はおかしいですか?
産後の慣れない赤ちゃんのお世話に追われ、自分のこともままならないママたちは、常に疲労困憊になりがちです。いつだって赤ちゃんが最優先なため、自分の食事どころか睡眠も削ってしまうなんてことも珍しくありませ...
<費用節約のコツ>【前編】買ったのに結局使わなかったベビー用品ってある?~外出編~
世の中にはありとあらゆるベビー用品が販売されていて、子育てをする上で役に立ちそうなモノが多く、目移りしてしまう人も多いのではないでしょうか。「これがあれば育児が快適で便利になるかも」とついつい...
<誰にも言えない不思議な気持ち>生後1カ月の娘が可愛すぎて将来が心配!みんなも同じだった?
誰しも親は自分の子どもが世界でもっとも可愛いもの。ときには「これってただの親バカ?」「行きすぎた愛情かな?」と自分でも疑問に思ってしまう言動をしてしまうことも珍しくありません。ママスタコミュニティ...
参考トピ (by ママスタコミュニティ
生後1ヶ月の生活リズム