保育士の仕事はママに有利?「保育士になる2つの方法」と「オススメの勉強の仕方」とは
子どもが幼稚園や小学校にあがると、少し時間に余裕ができ、仕事への復帰を考えるママもいるのではないでしょうか。以前の仕事に復帰するママもいますが、中には新しい仕事を探すママもいるでしょう。しか仕事によっては、自分の技術を証明できるものがないため「未経験者歓迎の仕事でしか働けないかも」とスムーズに仕事が始められるか不安はつきませんよね。
弁護士や看護師、医師など、自分の技術を活かす仕事は資格を持っていることが必須となる場合があります。資格は自分のスキルを証明する名刺代わりということですね。
新しい仕事の候補の1つとして、国家資格の保育士についてご紹介します。
保育士の仕事はママの延長線
保育士の仕事内容は、
・子どもに基本的な生活習慣を身につけさせる
・子どもの健康管理をする
・子どもに集団生活でのコミュニケーションを学ばせる
・子どもの心身発達をサポートする
・保護者の悩みをサポートする
保育士は、育児での経験がそのままキャリアにつながる仕事です。ママはわが子で体験済みのため、実際の仕事に慣れやすいかもしれませんね。保育士の有効求人倍率は、1月頃にピークを迎え、平成26年1月では全国平均で1.74倍となっており、全国各地で保育士が必要とされていますし、年齢制限なく保育士として働くことが認められています。
保育士になる2つの方法
保育士になるためには以下いずれか1つの条件を満たす必要があります。
・都道府県知事の指定する保育士を養成する学校その他の施設で所定の課程・科目を履修し卒業する。
・保育士試験に合格する。
*保育園によっては、保育士資格を保有していなくても採用される場合があります。
試験の内容は「筆記」と「実技」
①筆記試験は全体的に勉強する必要あり
■試験内容
「社会的養護」「教育原理」「社会福祉」「児童家庭福祉」「子どもの食と栄養」「子どもの保健」「保育実習理論」「保育の心理学」「保育原理」
筆記試験は9科目、各科目60点以上で合格となります。学習すればするほど日々の育児にも活用可能できますね。しかし合格率は25.2%! 科目数が多いため全科目に触れておく必要があります。全て子育てに関する科目ですので、過去問題を一度解いてみて自分に足り部分を把握することをオススメします。苦手な科目から60点を下回らないように勉強をしていきましょう。
②実技試験はピアノが弾けなくても大丈夫
■試験内容
「造形表現」その場で出された保育場面のタイトル(運動会や芋掘りなど)を、色鉛筆を使って表現する。
「音楽表現」課題曲2曲を、ピアノやギター、アコーディオンなどで演奏しながら歌う。
「言語表現」自分で用意した絵本を、面接官の前で読み聞かせをする
実技試験は筆記試験の合格者が受けることができ、2次試験単体の合格率は90%
試験科目は3科目から2つ選びます。選択方法によっては楽器が演奏できなくても受験可能です。「ピアノが弾けないから無理」と諦めていたママもチャンスはありますよ!
ママの勉強の方法は「通信教育」がオススメ
筆記試験をいかに攻略するかが、保育士試験の鍵になります。
『翌年に絶対採りたかったので、当時仕事をしてなかったこともあり、週2日保育士試験のための専門学校に行ったり、ネットに出ていた過去問をひたすらやったりしました。』
『国試の基本はテキスト読む。過去問解く。テキスト読む。過去問解く。の繰り返しだと思いますよ』
『過去5年分をといて、過去問丸暗記する気でやったら、90点近かったと思います』
ママスタコミュニティによると一次試験は過去問をひたすら解くことが大切なようです。過去の傾向を掴んで着実に点数を稼ぎましょう。
また、実技試験の合格率は比較的高いため、自信のある科目に絞り本番を想定した練習に励みましょう。
子育てをしながら予備校に通う時間の確保は難しいため、自宅で好きな時間に出来る通信教育が現実的かもしれません。受講料やサポート内容にもよりますが、5万円〜8万円で受講可能です。
試験日程と受講料
平成31年度の場合
前期試験
筆記試験:平成31年4月20日(土)、21日(日)
実技試験:平成31年6月30日(日)後期試験
筆記試験:平成31年10月19日(土)、20日(日)
実技試験:平成31年12月8日(日)
試験は年に2回実施され、筆記試験2日実技試験1日の構成です。
子どもは同席不可ですので、この日は預ける必要があります。
受験料は12,950円(※受験手数料12,700円+受験の手引き郵送料250円 平成30年度現在)
1年目に1部不合格の科目があり2年目も受験する場合、既に合格した科目は受験する必要はありませんが、何科目受験しても同じ金額です。
一部地域で実施されている地域限定保育士って?
地域限定保育士とはこれまで紹介した保育士と異なり、特定の地域限定で働くことができる保育士です。この制度は地域の保育士不足をおぎなうため保育士になる機会を増やすべく導入されました。地域限定保育士試験に合格すると、3年間は受験した自治体のみで働くことができ、3年経過すれば全国で保育士として働くこともできるので、後に保育士になるために備える手段にもなりえます。
ママになって身につけた子育て力がそのまま活かせる保育士。一度合格した科目は3年間合格として有効です。隙間時間に勉強することから保育士を目指してみてはいかがでしょうか。
文・yuki