いつでも、どこでも、ママに寄り添う情報を

<怒るの疲れた>小学生の勉強、宿題だけでもいい?不満タラタラな息子に勉強させるには……

081_小学校_松本うち
子どもには何の条件もつけずに思いきり遊ばせてあげたいと思うものの、実際は勉強のことが気になりますよね。子どもに「勉強しなさい」と言っても、あれこれと言い訳を並べてすぐには取りかからず、親子喧嘩になるのがもはや日課に。学年が上がるにつれて授業内容も難しくなるのに……と心配する親の気持ちは伝わらず、やきもきするママもいるのではないでしょうか。
投稿者さんもそうした一人で、小学3年生のお子さんと繰り広げられる毎日の親子喧嘩に辟易してしまったそうです。

『勉強嫌いの小3の子どもになんとか毎日30分させているけど、不満タラタラでとりかかるまでダラダラと1時間。「勝手にしなさい!」と言ったら「やったー、じゃあ今日は勉強はナシで」って。もう言うのも疲れました。結局やるなら不満タラタラでもさせるべき? それとも本人のやる気がないなら宿題だけやっていたらよしとしますか? 成績はごく普通です』

宿題だけでよいのか、文句を言いながらでもプラスαの勉強もさせるべきか、ママたちのアドバイスをお願いします。

『親が「勉強、勉強」とうるさいとやる気をなくす』

さっそくコメントが寄せられました。学校で長時間授業を受けて家では宿題をし、さらに「勉強、勉強」と言われたらやる気をなくしてしまうかもしれませんよね。「宿題だけでよい」とのコメントがたくさん届いています。

宿題だけでいいじゃない

『宿題さえちゃんとしていたらよくない? 小学生なんて楽しく学校に行って、勉強して宿題を提出していたらOKじゃん。イヤイヤ勉強して勉強自体が嫌いになったら意味がなくない?』

『宿題をやったらそれでよしと思います。小学校のうちは勉強嫌いにさせないことを意識したほうがいいと思う。イヤイヤやってもほぼ身につかない。ガミガミ言って親子関係があやしくなるのもデメリット』

『うちは最低限宿題だけ。本当は自学もさせたいけど。ガミガミ言うのも私自身ストレスだから。きちんとやっている子は母親がかなり厳しく言っているらしい』

勉強が嫌いな子に親が口うるさく言うことは、お互いにとってマイナスにしかならないとの考えもありました。「勉強しなさい」「やりたくない」といった毎日の同じやり取りに親は苛立ち、子どもは無理強いにストレスがたまって親子関係が悪くなる可能性もあるとのこと。口うるさく言うことで子どもの勉強嫌いに拍車がかからないよう、宿題だけでよいとみなすママは少なくないようです。

学習時間ではなくて学習内容が重要

学習時間よりも学習内容を重要視することを勧める提案もありました。

『時間で決めるものなの!? 宿題が充実した内容や、その子のキャパシティ的にぎりぎりなら宿題だけでオッケー。これだけじゃ足りないなとか、もっと確実に取り組みたいなと思うなら、ご飯の後に「これとこれをやる」とノルマ化したらどうだろう?』

『時間じゃなくてプリント何枚とかにしたら? うちは2年生でドリルを4ページにしている。チャレンジだからギッシリ問題じゃないし』

「勉強30分」と言われるとイメージできず、やる気が失せてしまうかもしれません。お子さんが取り組みやすい問題を範囲つきで示す方法を試してみて、それでも不満な様子でしたら、次のコメントを参考にするのはいかがでしょうか。

『うちの子の担任が「小さいうちはドリルやワークばかりが勉強じゃないよ、物を作ることや家の手伝いも勉強なのでー」って言っていたよ。読書もいいかもね!』

学習の習慣は親の努力も必要

勉強を日々の習慣にするためには一朝一夕にはいかず、ママたちの努力も必要になりそうです。

『今日は国語15分、算数15分で国語は読解のみ、算数は計算のみって細かく区切ってみたら? 同じことを30分だと飽きる子もいると思うよ』

『息子の小さいときを思い出したわ。息子のダラケに負けず、帰ってきたら遊びとかの前に「かならず宿題」ってやらせていたら、高学年にはさすがにできるようになったよ。長い戦いだったけど(笑)。先のことを考えたら、習慣づくまでやったほうが私はいいと思うよ!』

『うちも小3。勉強が大嫌いだけど小1から家庭学習を必死にやらせた。今はやったらできるようになることは理解し、自分から「家庭学習を続けたい」と言うようになったよ。でも放っておくと少しでも後回しになり、寝る時間になってぐずり出すのでバトルは続いているけど』

勉強が嫌いなお子さんとの攻防を繰り広げながら、勉強の習慣化に成功したママたちの経験談もありました。勉強が終わらないと遊ばせないなど根気強く説得することが大切なようです。ほかに、子どもの集中力はあまり持続しないので30分間を飽きないように工夫する、日々の頑張りが実を結ぶことを理解させるために「できた!」を増やすことがよい、といった提案もなされました。勉強の習慣づけにはママの努力も必要とされそうですが、必ずしも無理をする必要はありません。

『私は自分が勉強をみるのが嫌だから、塾や公文に入れて勉強させている』

自学は不得意でも、塾などで周囲の環境に触発されて力を発揮する子もいます。ノウハウのあるプロに任せてやる気を引き出してもらうのも一つの手ではないでしょうか。

学校から出される宿題だけで充分とのコメントが多数寄せられる中、宿題を含めた学習を習慣づけたほうがよいとの意見も複数ありました。また、日頃の自主的な学習ものちの力となりますが、子どもの遊びたい気持ちを抑えさせて毎日勉強させるのはママの根気や努力も必要になってしまいます。塾など外部の力を頼ることも候補に入れ、良好な親子関係を保ちながら子どもが前向きに取り組める方法を見つけられたら万々歳ですね。

文・ななみや 編集・みやび イラスト・松本うち

【つぎ】の記事:<子どもに漫画は悪影響?>規制のしすぎはNG!?親子で問題点を考えるきっかけに【前編まんが】

ななみやの記事一覧ページ

関連記事

小学校一年生の夏休みの宿題。親はどこまで協力すればいいの?
小学生になって初めての夏休み。今年からお子さんが小学校に通いだしたご家庭では、子どもにとっても親にとっても初めての経験がたくさんあるかもしれませんね。たくさん出ている”夏休みの宿題”、これって...
小学5年生の冬からでも中学受験に間に合う?挑戦にあたっての3つのアドバイス
もしお子さんに中学受験をさせるとしたら、何年生頃から勉強を始めたらいいのでしょう。中学受験だけに限らず、何歳ごろから始めたらいいかという悩みは、育児中のママにとっては何度もぶち当たる壁なのかも...
体操服入れや上履き袋、ママのハンドメイド品は高学年でもOK?いつまで使ってくれる?
幼稚園や保育園、小学校などに子どもが入園入学するとき、上履きや体操服を入れる袋物を準備したママは多いのではないでしょうか。手芸や縫製が好きなママであればハンドメイド品を作ることもあるかもしれま...
参考トピ (by ママスタコミュニティ
勉強嫌いの小3