いつでも、どこでも、ママに寄り添う情報を

大声で叫んだり唾を吐く次女が理解できない……。対応に苦慮するママに足りないものとは

大声で叫んだり唾を吐く次女が理解できない……。対応に苦慮するママに足りないものとは1
お子さんが3人以上いるママはいますか? 子どもの人数が多いと、1人1人に対して平等に相手をするのは難しい場合もあるかもしれませんね。ときには子どもに寂しい思いをさせてしまうこともあるでしょう。ママスタコミュニティには、3姉妹の中間子について悩むママからの投稿がありました。

『3歳9ヶ月の次女の子育てに悩んでいます。3姉妹の真ん中です。幼稚園では一切泣かず、基本的に大人しくしていますが自宅では正反対です。とにかく叫んでばかり。姉や妹に手を出したり噛みついたりします。唾吐きも1年以上続いていて、昨日は妹のオモチャに唾を吐いていました。食事も自分がいらないと思うと飲み物(牛乳やお茶)を皿にこぼし、食べられないようにします。高いところも好きで平気でキッチンカウンターやダイニングテーブルから飛び降ります。思い通りにいかないと泣き叫びます。抱っこをせがみますが、妹がいるためすべてに応えられないのも原因かなと思います。今年4歳になるのですが、こんなものでしょうか?』

投稿者さんは3姉妹の中間子である次女に手をやいているようですね。大きな声を出したり、高いところから飛び降りたりするのは元気な証拠、とも言えそうです。しかしながらオモチャに唾を吐くというのはなかなかに過激な行動に思えますね。4歳前の子どもはみんなこうなの? という投稿者さんの問いかけに、ママスタコミュニティのママたちからはどのようなコメントが寄せられたのでしょうか。

我慢をしている反動?

大声で叫んだり唾を吐く次女が理解できない……。対応に苦慮するママに足りないものとは2 (1)
過激な次女の行動に困っている投稿者さんに、ママたちからコメントが寄せられました。

『赤ちゃん返りかと思うよ。性格もある。まだ4歳だし』

『外で自分が出せない反動? 親としてはイライラするよね』

『内弁慶あるあるじゃない? わが子も外では大人しくて優等生。家ではその反動で癇癪とかすごいよ。 もう性格だよね』

幼稚園では大人しいとのことですから、外で我慢をしている反動が行動に出ている可能性もありますね。気心の知れた家族の前でならわがままを言いやすい面もあるでしょう。また家の外と中とで行動や言動を変えるのは、その子の性格によるものであることも否定できません。投稿者さんの次女と同じ内弁慶気質の子どもを持つママたちからは「うちの子もです」と共感の声も届きましたので、決して珍しいケースではないようにも思えます。しかし投稿者さんには次女の行動・言動の原因に思い当たる節があるようで……。

ママを振り向かせようと必死なのかもしれない……

『しっかり者とはほど遠い内気で危なっかしい長女、1歳になりたてでまだまだ赤ちゃんな三女がいて、次女を見られていない時期がたしかにありました』

上の子と末っ子の面倒に手を取られ、次女に構う時間がなかった、と投稿者さんは胸の内を明かしてくれました。次女はまだ4歳前とのことですから、ママが自分を構ってくれないことで寂しい思いをしたのかもしれませんね。

『真ん中の子どもには我慢をさせがちなのよ。上の子と下の子には手をかけるけど、真ん中は抜けてしまう。愛情に飢えての行動だと思うよ。母親に自分のほうを向いて欲しいのだと思うよ』

『次女からのSOSが顕著なのに、イライラしますって。イライラしていないで向き合う時間を作りなよ。4歳ってこんなものですか? 違いますよ。一生懸命に愛情不足を訴えている行動だよ』

『愛情不足でしょ。次女の行動ははたから見たら来るとこまで来ちゃっているように思うけど。この行動を見たらイライラするよりも心配になると思うけど。こんなものでしょうか? って、こんなものだよって言って欲しいんじゃない? 逃げようとしていない? 愛情をたいしてかけてこなかった、と言うか性格も合わないんじゃない? これは真剣にどうにかしてあげたほうがいいと思うよ。次女の将来のためにも、家族のためにも』

投稿者さんの告白に対し、ママたちからはややシビアなコメントが寄せられました。投稿者さんの次女は幼いながらにママを振り向かせようと必死なのかもしれませんね。ところがその行動が大人を困らせたり心配させたりするものばかりなので、投稿者さんはかえって次女から目を背けたくなっているのでしょう。わが子に目の余る行動や言動が目立つと親としては頭を抱えたくもなりますよね。厳しく注意したり、叱責したくなるのも当然かと思います。しかし寂しさを胸に抱えた次女を変えるには、まずはママ自身も変わる必要がありそうです。

次女と向き合う時間を作ってあげて

次女の激しい行動と言動に頭を悩ませている投稿者さんに、ママたちからは「次女はママに振り向いてほしいだけ。向き合ってあげて」とのアドバイスが寄せられました。

『大変そうだね。一度、あからさまにわかりやすく愛情をかけてみたらどうかな。年齢と共に落ち着くといいね』

『愛情で真ん中を精神安定させないと兄弟仲、家族仲にずっと影響するよ。けんかになったり、スムーズにことが進まなくなる。上の子もママもみんな末っ子に向かうから、真ん中って立場がないんだよね。上の子にも真ん中の子と楽しく過ごせるように、投稿者さんからも働きかけて』

『女の子って独占欲が強いからね。3姉妹の真ん中っ子はひねくれやすい。長女は第一子だから当然愛情をもらえている。三女は末っ子だから何をしても可愛がられる。自然と真ん中っ子って孤独になりやすい。旦那さんが頼れるなら姉と妹を預けて、たまに次女と二人だけでいる時間を作ってあげたらどうかな』

当事者からしてみれば、「そんなことで状況が打開できるの?」とも思うかもしれません。しかし幼い子どもにとって、親は自分を受け止めてくれる唯一無二の存在です。だからこそ自分から心が離れてほしくない、と必死に気を引こうとしているのではないでしょうか。

投稿者さん一人では、次女の問題を抱えきれないのであれば旦那さんに協力を求めることも必要になってくるかと思います。夫婦2人に対して子どもが3人であれば、夫婦それぞれがマンツーマンで子どもの相手をすることは難しいでしょう。そんなときは子どもたちとの関わり方を工夫してみてはいかがでしょうか。例えば長女と三女を旦那さんや親戚に預けて、次女とママ2人きりで過ごすのもいいですね。また長女と次女の接点を増やし、お互いを遊び相手として認識させれば次女の寂しさも和らぐかもしれません。

文・子持ち鮎 編集・荻野実紀子 イラスト・春野さくら

子持ち鮎の記事一覧ページ

関連記事

乱暴ばかりするわが子。先生は問題ないと言うけれど、この先どうすればいい?
子どもが幼稚園で他の子に乱暴なことをしたり、キツイ言葉を言ったりすると、みんなから嫌われてしまわないかと心配になってしまいます。あるママも年長のお子さんのことで悩みを抱えているようです。ママスタコ...
”真ん中の子”って損?「隠れた寂しさ」に親が配慮できることとは
一番上の子、真ん中の子、末っ子、一人っ子。子どもは親を選べないのと同様に、きょうだい構成も選べません。 ママスタコミュニティでは「真ん中っ子って損」というトピックが盛り上がっていました。 ...
異性きょうだいは疎遠になりがち?……きょうだいとの距離感ってむずかしい
近所にきょうだいが住んでいて家族ぐるみでバーベキューなどを楽しむ、子ども同士を遊ばせるママも多いのではないでしょうか。一方で、大人になってからのきょうだいとの関係に悩むママもいるようです。ママスタ...
参考トピ (by ママスタコミュニティ
次女に対してイライラしてしまう。