「赤ちゃんは泣き疲れたら勝手に寝る」は都市伝説!?下の子が泣いたときにママたちがしている工夫とは
上の子がいたりすると、どうしても下の子ばかりに構えないこともありますよね。赤ちゃんが泣いていても家事などで手が離せないこともあるでしょう。あるママさんは上の子が4歳で下の子が6ヶ月。周囲の人から上の子を優先すれば良いと助言を受けたものの、上手くいかないと悩んでいるようです。
『生後6ヶ月の赤ちゃんについて。上の子がいるので、上の子の対応とかで下の生後6ヶ月を泣かせっぱなしにすることが多々あります。いろいろな人から、「泣き疲れたら勝手に寝るよー」と言われるのですが、うちの子は放っておけばおくほど炎上し、寝るどころか1時間以上泣きっぱなしです。これもあるあるなのでしょうか? 構ったら泣きやみます。でも上の子のこと、家事もあるので下の子をずっと構うわけにはいきません』
赤ちゃんは放っておけば勝手に寝るどころか、泣き方がどんどん激しくなり泣きやまないそうです。この相談に対して「泣き疲れたら勝手に寝る」ような赤ちゃんなど見たことがないと励ます声が先輩ママさんたちから集まりました。
「泣き疲れたら勝手に寝るよ」は都市伝説!
『「泣き疲れたら勝手に寝るよ」は夢物語』
『下の子は「放っておいても寝る」なんて都市伝説か、ってくらい寝ない。うちも泣けばどんどんヒートアップする』
もしかしたら世間には泣き疲れて眠る赤ちゃんもいるのかもしれません。しかし自分の子どもを考えると勝手に寝るなんてありえないというママさんのコメントもありました。「泣き疲れたら勝手に寝る」はまるで「都市伝説」や「夢物語」のようだと感じるそうです。赤ちゃんの生まれ持った性格によっても異なるのかもしれません。
『上の子は何歳なの? 下の子を1時間以上泣かせっぱなしにしないといけないほど何しているの?』
『上の子何歳なの? 1時間泣きっぱなしは可哀想だよ』
また “どうしても手が離せない状況”ではないのなら長い時間泣かせっぱなしにするのは可哀想だという声も届いていました。赤ちゃんが1時間も泣いている状況は改善した方が良いと感じるようですね。
子どもが泣いたら工夫しているママさんたち!
手が離せない状況のときにもし赤ちゃんが泣いてしまったら、ママさんたちはこんな工夫をしているそうですよ。
上の子も交えてスキンシップ
『4歳なんだね。一緒にお世話できないかな? 赤ちゃん一緒にトントンしてあげよう! って上の子を誘ってさ』
『2人一緒に膝にでも乗せてゆったり関わってあげたら? どっちか1人としか関われないわけじゃないでしょ?』
上の子に構っているので下の子が泣いていても放置してしまうというときは、いっそのこと上の子にも下の子のお世話を手伝ってもらうのはいかがでしょうか? 「赤ちゃんが泣いているから一緒に遊んであげよう」、「赤ちゃんがまた寝たらお兄ちゃん(お姉ちゃん)の好きな遊びをするから、下の子が起きているときは3人で一緒にいよう」などと声をかけ、きょうだい一緒にスキンシップがとれる方法を検討したいですね。
家事は最小限、子ども優先で
『とりあえず家事はご飯と洗濯だけしておけば大丈夫だから後回し。ご飯も丼ものとお吸い物とか、品数が少なくていいものメインで。洗濯も畳まないでハンガー収納。抱っこしながらフローリングワイパー』
子どもがまだ小さいうちは、家事は最小限にしてなるべく関わる時間を作っているというママさんも。なかには料理にこだわりたいママさんも、掃除が好きなママさんもいるかもしれません。しかし小さいうちだけはと割り切って、子どもを構ってあげる時間を優先しているようです。
おんぶをしながら家事や育児
『腰が座っていたらおんぶをする。2人目以降はおんぶが便利だよ』
『6ヶ月だとおんぶをしながら上の子の世話をしたり家事をしたりしていたよ。おんぶはしないのかな?』
『うちも上の子がいて下の子はまだ8ヶ月だけど、おんぶで家事したりしているよ。おんぶがでるようになる前は抱っこ紐で抱っこして家事をしていた。できないことはない』
たとえ家事を最低限にするといっても、上の子もママさんもご飯を食べる必要がありますし、洗濯や掃除をしなければ家族が困ってしまうこともあるかもしれません。おんぶや抱っこをしながら家事をすることで解決したというママさんも多いようです。
泣いている赤ちゃんを放置している状況はママさんにとって心が痛むものですよね。赤ちゃんが泣き止むのであれば構ってあげたいと思うでしょう。赤ちゃんが生まれると今までの生活とは大きく異なり戸惑う部分もでてくることでしょうが、優先順位の確認をしながら育児のスタイルを模索してみてくださいね。
文・物江窓香 編集・井伊テレ子 イラスト・Ponko
関連記事
※義実家 に関する記事一覧- 参考トピ (by ママスタコミュニティ)
- 生後6ヶ月