いつでも、どこでも、ママに寄り添う情報を

「ああ言えばこう言う」で反抗ばかりの息子に手を焼くママ。子どもにどう接していけばいいの?

※2020年3月時点の情報です。

pixta_29573313_M
反抗ばかりする息子さんについて、あるママから切実な投稿がありました。

『発達グレーで、どちらかというとADHDに近いと言われている小1息子。宿題もやらずにテレビ。テレビをやめさせたら家の中をフラフラして、妹をいじめ泣かせる。叱ると今度は私につきまとう。好きなのは戦いごっこで、1人でしてくれるならまだしも、妹を巻き込み泣かせる。宿題をしたらゲームをしてもいい約束なのに、宿題をしない。叱っても「前のことは言わないんじゃなかったっけ?」と。「ママは過ぎたことをしつこく言うのは嫌いだから、これから気をつけて!」とよく言っているからです。私が朝8時まで寝ていたら、「自分だって寝ているくせになんで僕だけ◯◯しないといけないの?」と、とにかく100%言い返してくる反抗期の息子。こんなに口達者で、しかも四六時中妹をいじめて泣かせて、余計なことしかしない息子を諭せるママさんがいたらアドバイスください……』

投稿者さんの言うことに対して、息子さんが反抗的な態度を取るようです。ママスタコミュニティのママたちは投稿者さんにどんなアドバイスを寄せてくれたのでしょうか。

子育て経験者のママたちが見た”投稿者さんのお子さん”とは

男の子を育てているママの意見は?

『男の子3兄弟を育てている私からすると、男子はそんなものだよ。うるさく言えば言う程反抗する。兄弟喧嘩というか、ちょっかいを出すのも常にだよ~』

男の子を3人育てているママからは、男の子の場合にはママの言うことは聞かず、むしろ反発することも多いとのコメントがありました。6歳の息子を持つ筆者の経験では、自分がどんな態度をとってもママは自分を嫌いになることはない、という母親への全面的な信頼が、反抗的な態度につながっているのかな、と感じることがあります。自分の言動で母親がどのような態度をとるのか試しているのかもしれません。

自閉症の子どもを育てているママの意見は?

『ちょっと違うと思うけれど、うちは中度の自閉症です。低学年の頃は落ち着きもなく、癇癪を起こすと止めることもできないくらいでした。でも3年生になった頃から怒ることもほとんどなくなって、落ち着いた生活ができるようになりました。大変だとは思いますが心身ともに成長していくと思います』

また自閉症の子を持つママのコメントには、子どもが成長すると共に落ち着きが見られるようになったとあります。今は反抗ばかりの投稿者さんのお子さんも、成長するに従って落ち着いてくるかもしれません。

反抗的な態度の子どもにどう接すればいい?

否定的なことを言わないようにする

『挑発的な言葉をリードするような会話を、投稿者さんが言わなければ良い』

お子さんが宿題をしなかったり妹をいじめて泣かせてしまったりしたことを叱ると、反抗的なことを言われてしまうとのことですね。反抗的な態度をとらせないためには、投稿者さんが子どもに対して否定的なことを言わないのも方法の1つでしょう。何を言われてもいったんは「そうだね」と子どもの言葉を受け入れるようにしてみてはいかがでしょうか。

スポーツをやらせてみる

『運動系の習い事。まずは体験から始めて、お子さんに合ったスポーツを探してみる』

『戦いごっこが好きなら、柔道とかやらせて発散させてみたらどう?』

投稿者さんのお子さんは戦いごっこなど体を動かすことが得意のようなので、スポーツをさせてみてはいかがでしょうか。ずっと家の中にいるよりも、外に出て身体を動かせば気分転換できそうです。

子どもの興味があることをさせてみる

『勉強や知育をさせたら? うちの高校は進学校だったけれど、アスペルガーの同級生も結構いた。でもみんな頭が良くて旧帝大に進んでたよ。上手くそっちに誘導すれば良いと思う』

『お家で静かに過ごさせたいなら、絵本じゃなくて趣味に合う図鑑や大人の見る図説本みたいなものを与えてみては? マニア向けの本も、ハマると飽きずに眺めているかもしれませんよ』

投稿者さんのお子さんはADHD(注意欠陥多動性障害)に近いといわれているとのことでした。公益社団法人 発達協会の「発達障害とは」によると、好きなことに熱中しやすい子も少なくないようです。子どもが興味を持つことをさせるなど、集中しやすい環境を作るのもひとつの方法かもしれません。投稿者さんによるとお子さんは

『算数は好きだけど国語や文字書くのが苦手』

とのことです。算数が好きならば算数だけを集中して家庭学習する方法がひとつにはありそうです。義務教育である中学校までは教えられるすべての教科をまんべんなく勉強しますよね。しかし高校から先の勉強は自分が得意とする教科や分野に絞っていく道もあります。小学生から算数の能力を伸ばす育て方があってもいいのではないでしょうか。宿題については算数の宿題を割り振ってもらうよう、担任の先生に相談する必要がありますね。

(参考:「発達障害とは?」公益社団法人 発達協会)

ひとりで抱え込まずに支援制度を利用してみて

投稿者さんは発達障害の疑いのあるお子さんの子育てについてひとりで悩んでいますね。発達障害の疑いのあるお子さんの下に妹がいることもあって、ひとりだけで対応するには限界なのかもしれません。国立障害者リハビリテーションセンターの管轄下にある発達障害情報・支援センターによると、家族支援の1つとして「ペアレント・プログラム」があるそうです。これは育児に不安がある保護者などを、保育士や保健師などの地域の支援者が効果的に支援できるようなグループ・プログラムです。

プログラムに参加した保護者たちが隣同士でペアとなり、子育ての現状を把握するために「自分が努力しているところ」、「自分の困ったところ」などを書くなどのワークが数回に分けて行われます。「ペアレント・プログラム」を受けるには各都道府県に設置されている発達障害者支援センターに問い合わせてみましょう。子育てに一人で悩むよりも、同じ悩みを持つ保護者と触れ合うことができる制度を利用して支援をしてもらう方法をとってもいいのではないでしょうか。

(参考:発達障害情報・支援センター「ペアレントプログラム」、ペアレント・プログラム案内チラシ(保護者向け)、 発達障害者支援センター一覧)

文・こもも 編集・しのむ

関連記事

グレーゾーンのわが子の「発達障害の検査」をためらうママ。診断されたら将来どんな不安があるの?
わが子が健診で発達障害の「グレーゾーン」だと診断された投稿者。その後、発達が追い付いてきたように感じられたので、発達障害の検査を受けるか悩んでいるそうです。「今後、子どもが生きていくうえで、その診...
中2の発達障害グレーの子どものしつけで担任から注意を受けてしまった!ママにできることとは
子どもに障害がある場合、学校での学習の進め方や生活習慣の指導、家庭での生活など担任の先生に相談したり、話し合いをすることもあるのではないでしょうか。子どもの気分や体調によっては先生への態度が悪...
宿題に4時間もかかる発達障害グレーゾーンの我が子。ママが子どものためにできることは
子どもが学校の宿題を終わらせるのに、どのくらいの時間がかかっていますか? 家に帰ってきてから宿題をするとしても、夕ごはんの前には終わっている子どももいるかもしれませんね。ただ子どもに障害があった場...
参考トピ (by ママスタコミュニティ
(長文)口達者な小1をどうにかしたい