いつでも、どこでも、ママに寄り添う情報を

届いた年賀状に「来年から年賀状を辞退します」のひとこと。私からの年賀状が迷惑だったの?

pixta_27378824_M

新年の風物詩でもある年賀状。昨年の感謝や新年のご挨拶、さらには近況報告などを親しい相手に手紙として託せます。古くからある風習のひとつとして、馴染みのあるママも多いのではないでしょうか。子どもが生まれてからは、子どもの写真を載せたり成長を記したりして、なかなか会えない相手と1年に1度繋がれる機会でもあります。しかし今年は送られてきた年賀状にこんなひとことが添えられていたと、ママスタコミュニティに投稿があがりました。

『来年からの年賀状を辞退しますって書かれていたんだけど、年賀状が嫌だったのかな?』

投稿者のママに届いた年賀状で、来年からは年賀状を「辞退」するという友人。今まで送っていた年賀状が迷惑だったかな……? と投稿者のママは心配になってしまいます。果たして年賀状を「辞退」しますと言った友人の気持ちとは……?

年賀状を友人が「辞めたい」だけなのでは?

『年賀状そのものを辞めたいのか、自分との年賀状を辞めたいのかで変わってくるよね。
後者だと感じてしまったのなら、気にしてしまう気持ちは分かるよ』

『自分がもう出すのを辞めるから、もらうわけにいかないってことだよね。私は何も言わずに出すのを辞めた』

『もらうのが嫌ってわけじゃなく、相手が年賀状を出すって風習を辞めたいからだと思うよ』

『「今年で失礼します」みたいな感じじゃないの? 内心はともかく「いただくものが邪魔なわけではなく、こちらが勝手に終えますので」ってニュアンスの』

「年賀状を辞退します」の言葉が自分だけに対してなのか、年賀状を送った全員に対してなのかは送り主に聞かないと分かりません。しかし個人的にやり取りをやめたい人がいるなら、その人にだけ出さないという荒技もできたはず。もし律義に年賀状を出してくれていて、そこに添えられた一言であるのであれば、全員に向けて言っている可能性が高そうですね。もしかして送り主さんはとっても真面目な方なのかもしれません。

私も年賀状を「辞めました」

『めんどくさいんだよ。私も辞めますってLINEした』

『私も友人にそんなこと書いた。もうLINEにさせてくださいと。年賀状で疲労してたから』

『私も辞めるー。枚数減ってきたし何よりめんどくさい』

『私もそうしたい』

そして同じく「年賀状を辞めたい」と感じているママが、たくさんいるようです! 枚数の減少であったり、作成の手間に対する疲弊であったり、その理由はさまざまでした。辞めることをしっかりと相手に伝えているところにママたちの誠実さを感じます。

そもそもイマドキの年賀状について疑問が……

『年賀状の全盛期って、LINEもネットも何もなかったじゃん。唯一の連絡手段だったのかなと思うわけよ。
いまや子どもでもあけおめLINEしたり、大人でも離れてる友達とネット上で繋がってたりするのに、さらにそのうえで年賀状、要るのかな。
昔むかし、電報で「ハハキトク、スグカエレ」ってやってたのに、いま電報なんかより電話やメールのほうが早いから使わないよね。それと同じとは思わないのかな』

『お正月はお節もお雑煮も作るし、それなりのお正月を楽しんでる。
でも、普段付き合いのある日とは年末年始の挨拶するし、付き合いの無い人とは毎年「会いたいね」みたいやコメントしか無いし、年賀状ってなに? みたいな感じになって辞めたよ』

『年賀状もさ昭和の頃は手書きが多くて、やり取りする意味もあったと思うんだけど、最近はほぼ両面印刷で、ひどいのはひと言コメントも無し。そんなのに意味あると思う?』

『子どもが小さいうちはもらう方も送る方も、めんどくさいながらなんだかんだ楽しかったな。
今は写真付きも減って、もういいかなぁ』

日本郵便が公開している資料「年賀状の歴史と話題」によると、年賀状がはじまったのは一般的に郵便制度が発足した明治初めや、お年玉つき年賀状が発売された昭和24年であると考えられているそうです。遠く離れた人に近況を伝える手段が「郵便」であった時代だからこそ華を持っていた年賀状。1枚1枚手書きであった時代から、徐々に便利な方へ簡略化されたことで逆に意味を見出せなくなったというコメントもありました。

『時代が変わったら、ツールが変わるのは仕方ないこと』

最近はSNSなども盛んになり、年賀状じゃなくても相手の近況を知ることができます。手軽に連絡が取れる便利な時代になったからこそ、「報告」のツールが変わっていくことは致し方ないことなのかもしれません。

それでも古き良き風習は続けていきたいと思うママたちも

『私は好きだしどんなに減っても最後まで楽しむ。
ハガキの良さ、お正月のお楽しみ、写真の特別感がすごく好き』

『年賀状送るのも好きだし、送られてくるのを見るのも好き。
年末についたお餅を食べて、おせち作って、年賀状見る。こういうお正月をずっと過ごしていきたい』

『子どもはテンション上がらない? 親戚や友達や先生から毎年来る年賀状。小学校がバラバラになった友達の子から来る年賀状とか親子で楽しみにしてる。
年末年始にしかしない、年越し蕎麦、おせち、お雑煮、年賀状、お年玉、とか大事にしたいと思うなぁ』

『手紙好きでマメな人達でやり取りしたら良いよね! 私は友達の子ども見るの楽しみだよ! 可愛いし』

「年賀状の歴史と話題」では、平安時代の書物に年始の挨拶状の例文が収められているとも紹介しています。それくらい年賀状……つまり「新年の挨拶状」の歴史は深く、人と人との繋がりに一役かっていたのかもしれません。もちろん時代の進化とともにさまざまなツールが変わり、そこに意味を見出さない人もいることでしょう。年賀状であろうが、SNSであろうが、新年に挨拶を届けるという根本に変わりはなく、その気持ちの部分だけはいつもまでも残ってもらいたいなと個人的には感じます。
いままでは半ば「義務」に近かった年賀状も、これからは新年の挨拶ツールの選択肢のひとつになるのかもしれませんね。

文・渡辺多絵

渡辺多絵の記事一覧ページ

関連記事

テーマパークに出かけたときの写真を年賀状に使うのは自慢になる?年賀状の写真で注意すべき点とは
※2020年1月時点の情報です。 皆さんは、どんな年賀状を作っていますか? 写真の場合、旅行の記念写真を使うケースもあるのではないでしょうか。もしかしたら、相手に良くない印象を与えてしま...
年賀状に一言コメントが書かれていないと寂しい?何も書くことが思い浮かばないときは
年末が近づくと年賀状を準備し始める人もいるかもしれませんね。あなたはその年賀状に、毎年直筆のコメントを書いて送っていますか? ママスタには、手書きのコメントがない年賀状に対してこんな言葉がつぶ...
年賀状を出すのを突然やめたら非常識?年末の忙しさの中から年賀状書きを減らしたいママたちの声
年賀状、みなさんは毎年出していますか? 結婚を機に年賀状を出すようになり、子どもの成長とともに毎年出す枚数が増えてきた筆者ですが、今年はバタバタしているうちに年賀状を作りそびれてしまいました。「今...
参考トピ (by ママスタコミュニティ
来年からの年賀状をご辞退しますって