いつでも、どこでも、ママに寄り添う情報を

放課後、子どもの友だちが遊びに来るのが疲れる。遊ぶ回数を減らすのは可哀想なこと?

pixta_47459508_M

小学生のお子さんをお持ちのママたち、お子さんは放課後どこで遊んでいますか? お子さんの学年や住んでいる地域によって多少の違いはあるかもしれませんが、公園や学校の遊び場、お友だちの家などが多いのではないでしょうか。ある投稿者さんのお子さんは、週2~3回家にお友だちを連れてくるそうです。平日は週5で15時までパートをしているという投稿者さん。パートから帰宅するとすぐにお子さんのお友だちが遊びに来ることに疲れてしまいました。そのことを旦那さんに相談すると……

遊ぶ回数を減らすのは可哀想なこと?

『小2の子どもが近所の子たちと家で遊んでいるんだけど嫌で仕方ない。隣の部屋で遊んでるから気になってゆっくりできないし、お友だちが帰宅してからの部屋のぐちゃぐちゃ感も疲れる……。子どもたちには、帰る前に片付けるように2回くらいは声掛けするけど全く片付けない。我が子にも遊ぶ回数を減らすなり、私が仕事休みの日にしてと言っていますが、「パパが良いって言ったからもう約束しちゃった」など聞かない。旦那は、「良いじゃん。回数減らすなんて可哀想」って言うんだけど可哀想なの? 本当に疲れるんだけど……』

どうやら投稿者さんの知らぬ間に、放課後、家で遊ぶことについて旦那さんとお子さんの間で話が進められてしまったようですね。片付けや掃除、お菓子の準備などをするママが蚊帳の外とは……。これについて、同じように小学生のお子さんを持つママからはこんな投稿がありました。

『旦那さんは結局家にいないからどのくらい疲れるかわからないよね。私も大変だったから、家につれてくるのは週1回まで、5人まで、とか決めたよ。そしたらだいぶ楽になった』

『「パパがいいって言ってもダメなものはダメ、片付けしない子はうちに2度と入れられない」ときっちり叱って、線引きしないとダメだよ』

『旦那さんはその時間いないんでしょ? もし旦那さんが同じようにされたら、きっと嫌がるよ。「勝手を言うならあなたが帰って来て片付けてよ!」って言う』

『いくら隣の部屋とはいえ疲れるって。旦那さんが「子どもが可哀想」っていうけれど。投稿者さんのことは可哀想じゃないのかな?』

放課後、子どもがお友だちを連れてくることの大変さを知っているママたちからは、投稿者さんへの同情の声と、投稿者さんの旦那さんを非難する声があがりました。放課後、その場にいない旦那さんが、家で遊ぶことをお子さんに許可することは、無責任な発言だと感じたのでしょう。ママの気持ちをないがしろにしていると取られても仕方の無いことかもしれませんね。

家で遊ぶときのルールを決めていますか?

アドバイスをくれたママたちの多くは、家で遊ぶ回数やお片付けなどについてルールを決めるべきだとも言っています。

『「パパがいいって言ってもママが嫌です。この家はパパとあなただけの家じゃない。私(ママ)の家でもあります。これから連れて来ていいのは◯曜日だけ」と約束させる。あと次からお菓子もジュースも出さないし、片付けて帰らない友だちは「出禁にします」と宣言する』

『家にいるのは投稿者さんなんだし、家で遊ぶなら家のルールを守らせないとダメだよ』

『片付けは友だちが帰る10分前とかに声掛けて強制的に片付けさせる。片付けずに帰ったら「ウチのルールを守れない子は入れられない」と断る』

『パパが良いって言ったからって、家にいるのはママなんだから、ママの言うことを聞きなさいと。ママとの約束が守れないなら、家遊び禁止! 我が子なんだからもっとガツンと叱ればいいよ』

学校でも公共の場でもさまざまなルールがあり、小2のお子さんならルールを守ることの大事さはわかっているはず。友だちを家に呼んで遊ぶときもルールがあれば、ママの負担も軽くなり、お子さんもお友だちと遊んだあとに注意されることも減るかもしれません。ルールを決めることは、ママとお子さん双方にとってメリットがあることなのだと理解してくれるといいですね。

お友だちにもルールを理解してもらうために

家遊びについてのルールを決めているというママのなかには、お友だちが遊びに来たときにルールを決めたという方もいるようです。

『「片付けないならもう家では遊べないよ」って、お友だちがいるときに言えば? 後は今日は公園で遊んで、とか自分の子だけじゃなくてみんなに言う。子どもだってそのうち空気読むよ』

『片付けしないなら家では遊ばせない。って友だちがいるときに言う』

『食べ散らかして帰ったらしばらく出禁。靴を揃えてなければ、「靴を揃えなさーい!」って叱る』

他の子どもに注意することは、少し勇気がいることと感じる方も多いでしょう。しかし子どもたちが投稿者さんの家で遊ぶとき、そこにいる大人は投稿者さんだけです。大人として子どもたちにルールを教えてあげるのは悪いことではないはず。大人のルールを押しつけるような言い方さえしなければ、投稿者さんの話に聞く耳をもってくれるかもしれませんね。

家遊び禁止にしても子どもは可哀想じゃ無い!?

ルールを決めたのにそれを守らず、投稿者さんの負担が減らないのでしたら、家遊び禁止を視野に入れてもよいのではないでしょうか。投稿者さんの旦那さんは「家で遊ぶ回数が減るのは子どもたちが可哀想」という考えをお持ちかもしれませんが、

『投稿者さんの家でしか遊べない決まりは無いんだし、可哀想なことなんか無いよね』

『全然可哀想じゃない。遊びたいなら公園に行かせればいい」』

というご意見もあります。子どもたちはどこで遊ぶのかより、どのお友だちと何して遊ぶかの方が大事と感じている場合もあるのではないでしょうか。遊ぶことそのものを禁止されるのは可哀想なことかもしれませんが、「ルールを守れないならお外で遊んでね」というのは決して大人の押しつけだけではないうような気がします。

しかし、いくら話しても「パパが良いって言ってた」と言われてしまうのなら、まずは旦那さんにママの負担を理解してもらうことも必要。パパとママで言っていることが違えば、お子さんはきっと自分に都合の良い方につくでしょう。そうならないためにも、旦那さんにはママの負担や気持ちを理解してもらい、そのうえでお子さんに家遊びにおけるルールを守ることの大事さを伝えてもらえばよいいのではないでしょうか。お子さんが「パパが良いって言ってた」というのを「パパとママがそう言ってるし」というように、ママの気持ちにより添った考え方をしてくれたらよいですね。

文・荻野実紀子 編集・Natsu

荻野実紀子の記事一覧ページ

関連記事

子どもの友だちを家に「あげる」のか「あげない」のか。ママたちの考えるそれぞれの理由とは
子どもが小学生にもなると子ども同士の付き合いも増え、それぞれのお家を行き来して遊ぶようなこともでてきますよね。でもなかには「うちの家はだめ」と断ってくるお子さんも最近では珍しくありません。今回...
わが家で遊ぶのはOKなのにあの子の家はNG?「不公平感」にモヤモヤするママたちの解決法とは
どこへ遊びに行くにもママがぴったり寄り添っていた幼児期。しかし小学生にもなれば、子どもだけでお互いの家を行ったり来たりして遊ぶようになります。ママスタコミュニティにはお友だちとの家遊びについて、こ...
イジケ気味の小学生娘とお風呂で語ってみたら、意外な話に発展
子どもが小学生にもなると、お風呂に一緒に入ることがめっきり減りますよね。自分で入って、自分で洗って、自分で出て着替える。これだけのことなのに1人でしてくれるって素晴らしい! なんて楽なんでしょ...
参考トピ (by ママスタコミュニティ
小学生。これって可哀想なの?