いつでも、どこでも、ママに寄り添う情報を

わが家で遊ぶのはOKなのにあの子の家はNG?「不公平感」にモヤモヤするママたちの解決法とは


どこへ遊びに行くにもママがぴったり寄り添っていた幼児期。しかし小学生にもなれば、子どもだけでお互いの家を行ったり来たりして遊ぶようになります。ママスタコミュニティにはお友だちとの家遊びについて、こんな話題が出ていました。

『子どもの友だちのことなんですが、うちにはガンガン遊びに来て家の中でもいつも遊んでるのに、そのお友だちの家では遊べない子がいます』

このママは、相手の子どもの親に対してどこかモヤモヤした気持ちを抱えてしまっているそう。子ども同士が仲良くしてくれるのはありがたいのだけど、遊ぶ場所が「うちばっかり……」となると、負担を押しつけられているような気持ちになるかもしれませんね。ママたちはこの不公平感をどうやって解決しているのでしょう?

家で遊ばせないのはナゼ?それぞれの家庭が抱える理由

家に来られてばかりのママには、「なぜそちらの家はダメで、わが家でばかり遊ぼうとするの?」と疑問もあるようでした。それに対し、家のなかにお友だちを招き入れられないNG派のママたちがそれぞれの事情を教えてくれました。

『わが家は築50年くらいで、まわりはきれいな新築の家ばかり。古くて室内の壁が崩れてきてたり、傾いたりしてるからお友だちは呼べない』

『介護の年寄りがいる、交代勤務の父親がいる、ケガなどしたら困る、部屋数が少なく子どもの部屋がない、など理由はあるかも』

『うちはあまり立派な家じゃないからよその子をよべない。これが本音』

『私は家のなかには入れたくないので、なるべく誘われても外か、マンション内に子どもが遊ぶための共用スペースがあるのでそこで遊ばせてる』

家で遊ばせるのが危険だから、高齢者がいるから、夜間勤務の父親が休んでいるから、などの誰が聞いても納得できるような理由も。確かにそのような家で子どもが遊ぶと迷惑がかかるかもしれません。わが家が子どもたちの遊び場になっているご家庭からは想像しにくいかもしれませんが、子どもを招き入れられないご家庭にもさまざまな事情があるのですね。

ママの都合も大事。断るときはまず相手の子ではなくわが子に言う

しかし、遊ぶのが家ばかりになってしまうと、家に居なければならないママの負担は大きいよう。時には用事があって出かけたいときや、体調が悪く休みたいときもあるかもしれません。
そんな時ははっきり断ってもいいんだよという励ましの声も寄せられていました。断るコツは、相手の子ではなくわが子に言うこと。また、自分が拒否されたと相手の子が受け取ってしまわないよう、「今日は家では遊べない」など、あくまで都合が悪いことを強調するのが良いそうです。

『今日は私、家でゆっくりしたいし、息子には「今日は連れてこないでね!」って言って外へ遊びに行かせたよ』

『「しょっちゅうだとお母さんも疲れちゃうから雨の日はうちで遊ぶ約束しないでね」とか、「外で遊べる日は外で遊んでね」とか言ったらいいよ』

『私の都合で家がダメな時は、娘にも友だちにもハッキリ断ってる』

『私も数回遊びに来るぐらいは良いけど、子どもが遊びに行けない、おたがい様じゃない家はうちもダメにしてもらってる』

いつなら大丈夫?「遊べる日時のルール」を決めて対応する

また、トピックを立てたママはこんなこともつぶやいていました。

『土曜日も日曜日も10時から遊びにくるし、いい加減腹が立ってきた』

お友だちが曜日や時間を選ばず、約束もなしに家にやってくるのは困りますよね。その点については、ママたちはどう対処しているのでしょうか?

『土日は家族で過ごしたり出かけたりしなきゃいけないから遊べないよ、ごめんねと言う』

『休みの日まで毎日とか、朝早くとかは断る。うちにだって都合があるんだとちゃんと理解させる』

『うちにも土日に遊びに来る子がいるけど、お昼ごはんを食べてから夕方のチャイムがなるまでって決めてるから問題ない。その子にちゃんと言って改善されないなら親に言っていいんじゃないかな』

『相手の子に「お母さんと電話したいから電話番号教えて」と言って話しあえばいいよ』

あらかじめ「わが家は何時から何時までOK、何曜日はNG」などときちんとルールを決めておくという意見がありました。

また、日頃からママ同士のコミュニケーションが取れる間柄なら、お互いの事情がわかるためモヤモヤしないという声も。子どもと約束ごとを決めて守らせることで、わが家だけが負担になっているといった不公平感の解消につなげられるかもしれませんね。

わが子に仲良しのお友だちがいるのはママにとっても嬉しいこと。子どもにとっては人生においてまだはじまったばかりのお友だちづきあいで、これから学んでいくことも多いでしょう。ママはあまり無理せず、振りまわされない程度に見守ってあげたいですね。

文・井伊テレ子 編集・しらたまよ イラスト・あい

井伊テレ子の記事一覧ページ

関連記事

小学生のお友達が物を盗んでいる!「盗み癖」がエスカレートしないために
先日、小学3年生の娘のお友達が、学校帰りに遊びに来ました。シャボン玉を飛ばしたり、本を読んだりして仲良く遊ぶ中で、娘は自分の「消しゴムコレクション」をお友達に見せました。それらは娘が、「小学校6年間で...
イジケ気味の小学生娘とお風呂で語ってみたら、意外な話に発展
子どもが小学生にもなると、お風呂に一緒に入ることがめっきり減りますよね。自分で入って、自分で洗って、自分で出て着替える。これだけのことなのに1人でしてくれるって素晴らしい! なんて楽なんでしょ...
意地悪をしてくる小学生に対するポジティブな回避方法
「あの子、イジワルなんだよね」「しってるー」「そうそう!」と、子どもや保護者の間で共通の話題にのぼる子は、何人か決まっていたりしませんか。 だけど……生まれつき意地悪な子なんて、いるのでしょ...
参考トピ (by ママスタコミュニティ
うちの家で遊ぶのに友達の家はNG