いつでも、どこでも、ママに寄り添う情報を

小学6年生のお小遣い1,000円は少ない?不満なわが子が取った行動とは

pixta_56634345_M

ママスタコミュニティでもときどき話題に上るのが、子どものお小遣いについて。「いつからあげる?」「いくらあげる?」など、金銭感覚がまわりと大きくズレてほしくないと考えるママであればよけいに気になるところかもしれません。
今回ママスタコミュニティの投稿で見つけたのは、小学6年生の娘さんを持つママからの疑問。お小遣い値上げを訴える娘さんは、そのためクラスのお友達にアンケートまで取ったのだそうです!

クラス全員にお小遣いアンケートを実施。相場はいくら?

小学6年生といえば休日も家族と過ごしていたそれまでとは違い、お友達と遊びに出かけたりと行動範囲が広がる時期。それに比例してお小遣いを使うシーンも多くなりそうです。

『うちは今1,000円。それでも私は高いと思いますが、ダンナが「今どきの小6はつきあいもあるだろうし、それくらいはあげないとかわいそう」と言うので仕方なく……(笑)。でも、娘からは毎日「少ない」と文句を言われています。
そうした中、娘は先日クラス全員からお小遣い額のアンケートを取ってきました! 見てみると半数以上が1,000〜1,600円のあいだでした。中には3,000円以上という子もいて、びっくり。私は娘になにを言われても値上げする気はありませんが、みんなの意見も聞きたいです』

物価の上昇や消費税がプラスされたこともあり、ママたちが子どもだったころとはお小遣い事情も違うのかもしれません。

『うちは小学6年生で1,500円。それで雑誌やお菓子を買ったりしてる。あとは家の手伝いをしたら10円。友達とショッピングモールに行くときとかは、そのたびお金をあげている』

『うちは600円だよ。学校のものや文房具、本は別に買ってあげている。遊びに行くときは行き先によってお金をあげたりしているけど、教育熱心な地域でほとんどが中学受験するから友だちと遊ぶ時間はほぼない』

『うちはよくある年齢×100円だから、小学6年生時は1,200円。正直足りないときもあるみたい。友達への誕生日プレゼントとか、友達と出かけたときにお揃いのものがほしいとかで。ムダ遣いする様子はないから、あれこれ理由をつけて(手伝わせたり)で追加することはあるよ』

お手伝い報酬制とお小遣い制、どちらにもメリットあり!

この”お手伝い”で報酬のみで、お小遣いをあげていないという家庭もありました。

『お手伝いしたら対価を支払う。掃除50円、風呂掃除50円みたいな感じで』

『お小遣いをあげるのは、お金のありがたみのわからない子になりそうでイヤ。ただでお小遣いはあげないよ』

逆にお小遣い制にこだわりを持つママもいます。

『うちは小学6年生のときは1,500円だったかな。お小遣い帳をつけさせて、毎月ちゃんと見せないともらえないようにしていた』

『うちもお小遣い制。ほしいものが高価だったら貯めてから買っているし、文房具や友達の誕生日プレゼントもお小遣いから出させている。お小遣い帳は、毎月提出。小学1年生から続けているから、やりくりする力が確実についてると思う』

お金の大切さを実感できそうな”お手伝い報酬制”と、お金を管理する能力が育ちそうなお小遣い制。どちらにするかは家庭ごとの価値観ですが、どちらにもよい点がありそうですね。

お金の渡し方も金額も、家庭それぞれで当然だけど?

ママたちの意見を見ていると、家庭ごとにやり方はじつにさまざま。定額をあげる家庭があれば、なにかある都度お金を渡すという家庭もあります。

『うちも1,000円。この前の通知表はすべて3だったから、ご褒美に5,000円あげた。漫画や雑誌、ふだん買ってあげている以上にほしい洋服があったら自分で買っている。なんだかんだでじじばばからもらったり、地区の子ども会で図書券もらったりするので地味にお金持ちです』

『うちの子が小学6年生のころは、1,000円だったよ。プラスでお年玉をいくらか渡して、それを1年間で自分で考えて使いなさいと言っていた。長女はお年玉に手をつけないで貯めていたけど、次女はあっという間になくなってた』

『決めてないや。遊びに行くときに1000円〜500円を渡したりする。平均で月2,000円前後かな。まわりの子もそんな感じ。もちろん家がきびしくて、1,000円と決めたらどんな理由があっても追加なしの子も。プリクラ代も気を遣うから、そういう子とは遊ばなくなったな』

たしかにお小遣いの渡し方は家庭それぞれで悪くないのでしょうが、所持金額がまわりと離れていることで子どもが困ることはあるようです。

まわりのお友達のお小遣いの金額も目安に?小学校高学年女子の心理

まわりよりお小遣いが少ないことで、さびしい思いをする子がいる。逆に「月に5,000円」とコメントしてくれたママには、こんな意見が寄せられました。

『うちにも小学5年生の娘がいるけど、それだけ渡してる家の子とあんまり遊ばせたくないわ。金銭感覚が違いすぎてもめそう』

『うちも……。そういう家の子とは、いっしょに遊ばせられないわ』

小学校高学年の女の子たちといえば、お友達といっしょに同じことをするのがとくに楽しい年ごろ。あげなさすぎも、あげすぎもあまりよい結果を生まないようです。
多少の幅はあって当然ですが、今回の投稿者さんの娘さんの場合、お小遣いの金額で大事なのはどうやらまわりの相場のよう。アンケートを実施した投稿者の娘さんが立派という声もありました。

『そのアンケートは怪しいな(笑)。でもプレゼンをする発想は立派だから、だまされてあげよう! 今まで通り1,000円プラスお小遣いバイトはどう? トイレ掃除、風呂掃除あたり』

アンケート結果で半数以上が「1,000〜1,600円」であるのなら、1,000円あげている投稿者さんの家庭は相場の範囲内。値上げの必要はなさそうですね。ママたちが提案するように、さらにプラスでほしいのならお手伝いをさせる。これがアンケート&プレゼンまでした娘さんが納得する答えかもしれません!

文・鈴木麻子 編集・しらたまよ

関連記事

子どもへのお小遣いはいつから始める?小学生向けマネー教育とは
子どもへの「お小遣い」はいつから渡すか、どうやって管理させるか、考えたことはありますか?「小学生になったら」「周りがお小遣いを渡し始めたから」などの理由でスタートするのではなくそれぞれの子に合わせ...
何歳から、いくらぐらいが妥当?小学生のお小遣い事情
子どもも成長してくると、友だちと一緒に子どもだけで遊びに出かける機会もあるかもしれません。家庭によっては子どもにお小遣いを渡して、好きな物を買ってもいいと伝えていることもあるでしょう。ある投稿者さ...
中学生のお小遣い、月に2千円では少ない?ママたちのリアルなお小遣い事情も
お金に関する悩みは多いもの。中でもお子さんに渡すお小遣いの金額はどのくらいがいいのか……と悩んだことがあるママさんもいるのではないでしょうか。年齢や状況によっても変わりますし、一概には決めづらい問...
参考トピ (by ママスタコミュニティ
小6の娘の小遣い