いつでも、どこでも、ママに寄り添う情報を

子どもを感情的に叱ってしまった。気持ちを切り替えられない私はママ失格?

pixta_38719176_M

子育てしていると、ときには感情的になってしまうこともありますよね。カッとして子どもを叱りつけたあとで、「しまった……」と自己嫌悪におちいることもあるのでは? 頭では「叱るときは冷静に」とわかっていても、ママだって人間です。いつも理想どおりというわけにはいきません。

先日ママスタコミュニティに投稿されたのも、叱ったことを後悔するママからの悩みでした。

「叱らない育児」なんて、できるもの? 共感するママの声が続々

このママさんが育てているのは、1歳半の娘さん。早くもイヤイヤ期に入ってしまったようで、ママとしてもついイライラしてしまうことが多くなったそうです。

『先日ごはんのときに遊び出したのでイライラして、感情的に怒ってしまいました。その後も気持ちを切り替えられず……。娘が私の顔色をうかがいながらこちらに来たのに、無視してしまいました。お風呂には無言のまま入れましたが、就寝時は抱きしめて寝ました。翌朝、娘に「昨日はごめんね」とあやまり、いつもどおりに接していますがまだ後悔でいっぱいです。このことが娘にとって、心の傷になったらどうしよう……。みなさんは、こんな経験がありますか?』

怒ってしまったときには娘さんのおばあちゃんもいたそうで、「そんな小さい子にどなりつけても、まだわからない」と注意されてしまったのだそうです。たしかに3歳くらいまではまだ物ごとを理論的に理解しにくいため、「叱らない育児をしましょう」といわれることが多いもの。

とはいえ実際に100%それができるかといえば……答えは「NO!」ではないですか? この投稿に寄せられたのも、圧倒的な共感の声でした。

『うちは2歳半息子。最近イヤイヤの激しさとすぐふざけることで、私のイライラが止まらない。毎日どなりつけてしまう。眠るときに近くに寄ってきても、昨夜は無視してしまった。今朝保育園に預けてバイバイするときに、柵の向こうから悲しい目で私を見ていた気がする……。昨日のことで傷ついているのかな? すごい罪悪感』

『わかるわかるわかる。心の中で「落ち着け、落ち着け」って唱えるんだけど、不意打ちで何かされるとどなっちゃったり、おしりをパシッってしたり……。なのにすぐニコニコしてこっちに来るから、「まだ何もわからない子どもに、あんなことしちゃった。私って最低だ」っていつも落ち込む』

『もうすぐ2歳になる息子がいるけど、私も毎日イライラします。いうことをきかないとどなるときもあるし、おしりや太ももを叩くことも。叱られても泣きながら私のひざに座ってきたりすると、「かわいそうなことしたな」と自分まで泣いちゃうことがあります』

子どもが1歳なら、ママだって母親1歳。まだまだ試行錯誤している最中なのですから、つねに育児の教科書どおりというわけにはいきませんよね。

ママだって、まだ成長途中。怒りすぎたときは、ちゃんとあやまる

とはいえ意見をくれたどのママにも共通しているのは、「こんなこと、しなきゃよかった」と後悔していること。その気持ちがあれば、ここから少しずつでも成長していける可能性は十分あるはずです。
後悔することが多いのであれば、自分の中で「これをしちゃったときは、こんなふうにフォローしよう」と決めておくのもおすすめです。

『経験があるに決まっているよ、人間だもの。怒らないようにしようとするほど私はイライラがたまるから、叱るときはサッと短く、と気をつけてる。よくなかった行為だけを叱って、人格は絶対に否定しないように。でもたまにイライラしすぎてよくない叱り方をしちゃったら、寝る前にかならずあやまってギューッてしてる。あ、もちろんこれができない日もあるよ(笑)。でも気をつけてる』

『子どもが小さなころは、私もしょっちゅうどなってました。ただそのすぐあとで「これをしたのは◯◯が悪いけど、ママがどなりすぎちゃった。ごめんね。でもやっちゃいけないんだよ」って言ってたなぁ』

『感情的になっちゃうのは、よくわかる。でも自己嫌悪におちいるだけだから、真顔で子どもの目を見てピシッと言うのが一番かなと思ったよ。食事中に遊び出したら「遊ぶなら、おしまい」って真顔で言ってお皿を下げていた。そのくらいの時期は言葉で理解できないことも多いから、目を見て簡潔に。子どもの心に傷がつくことは、ないと思うよ。それまでつちかってきた、ふたりの絆があるでしょう? 一度の無視ではこわれないと思うよ』

どんなひどい叱り方をしても「ママ大好き!」と慕ってきてくれる子どもの気持ちと同じくらい、「これに応えられるように、もっと優しいママになりたい」と願うママの気持ちも尊いものです。トライ&エラーをくり返しながら、おたがいがんばっていきましょう!

文・鈴木麻子 編集・しのむ

関連記事

「叱らない育児」ってできるの?「怒る・叱る・言い聞かせる」を使い分ける子育てとは #産後カルタ
  初めての子育てをするとき、ママたちは育児書を読んだり先輩ママに子育てのアドバイスを求めたりしますよね。集めた育児に関する情報の中から、ママたちは自分が良いと考える育児をして...
放任とは異なる、アドラー心理学に基づく「賞罰のない子育て」とは? #アドラー式子育て術から学ぶ
ママが急いで出かけたいとき、子どもが靴を履かないから「○○してあげるから靴を履いて!」と言ったり、宿題をしない子どもに「宿題をしないと今日のおやつはなし!」と言ったりしていないでしょうか? アドラ...
今では考えられない!大らかすぎる「昭和の子育て」とは?
環境の変化に敏感な子育ては、時代によって‟当たり前”が変わっていきます。 布オムツから紙オムツへの変化も、アレルギーの問題も、専業主婦が多数を占めていた時代から働くママが多くなったのも、今の時代...
参考トピ (by ママスタコミュニティ
子供を叱った後