<しつこい!>何度断っても土日に誘ってくる同僚。話が通じないことが多すぎて怖くなってきました
みなさん休みの日はどのように過ごしていますか? 平日に仕事があるママは、土日くらいは家でゆっくり過ごしたい! という場合もあるのではないでしょうか。ママスタコミュニティのあるママは、同僚から頻繁に土日のイベントに誘われることに困っているよう。「ゆっくり休みたいから」と断っているそうですが……。
『平日はパートで働いています。パート先の同僚から土日のイベントによく誘われます。「行けない」と断ると必ず「どうして? 理由は?」と聞かれ、「予定がある」と答えても「何の予定? その予定は何時から何時まで?」と聞かれます。うまくかわしても「じゃあ来週はどう?」と言われます。なのではっきり断ろうと思い「休みは家でダラダラするのが好きで、土日くらいはゆっくり過ごしたいんだ」と伝えました。そうすると「そうなんだ〜、じゃあ予定ないってことだよね? これる?」と何も話が通じていません。断る理由に「家でゆっくり休みたいから」はおかしいのでしょうか』
同僚からの誘いに対し「行けない」と伝えた投稿者さん。ですが同僚は納得せず、理由や予定の詳細をしつこく聞いてきたそう。はっきり断ろうと思い「ゆっくり休みたい」と本音を伝えた投稿者さんですが、同僚にはいまいち話が通じておらず困惑しているようです。この投稿に、ママたちからはさまざまなコメントが寄せられていました。
「家でゆっくりしたい」は断る理由としておかしくない
『おかしくない。私も投稿者さんと同じだから分かる』
『私もゆっくりしたいタイプなので気持ちは分かる。それにそんな親しくもない人、趣味でもないことのためにお金と時間を使いたくない』
「ゆっくりしたい!」という投稿者さんに共感するママたちからのコメントです。さらに、親しくない人や趣味でもないことのためにお金を使いたくないというママも。普段仕事に家事に育児にと忙しいママにとって、休日は自分のために使える貴重な時間なのではないでしょうか。その時間は自分のやりたいことに使いたい、と思うのは自然なことですよね。同僚との距離感にもよりますが、よほど親しい場合を除いては少なからず相手に気を遣うものではないでしょうか。せっかくの休みの日にわざわざ気疲れするような同僚と出かけるのはちょっと……というのにも頷けますよね。
少し変わった同僚なのでは?
『同僚がおかしい。大概の人は断られた時点で引き下がる』
『普通は断った理由まで詳しく聞かない。それに「それならこれるよね」って勝手に判断もしない』
『そんなに拒否されてるのに誘ってくる同僚に恐怖を感じる』
『同僚に悪気はないのだろうけど、はっきり言わないと伝わらない人なのね』
『このレベルで話が通じない人には、さっさと嫌われておきたい』
同僚の言動に、違和感を覚えるママたちも少なくありませんでした。投稿者さんは誘われても「行けない」と断っているとのこと。それなのに断る理由を聞き、予定の詳細を聞き、その上でしつこく誘ってくるようですね。さらに「土日は家でゆっくり過ごしたい」という投稿者さんの気持ちを聞いた上での返事が「じゃあ予定がないってことだよね?」なのですから、もはや会話として成り立っていないようにすら感じられます。この状況にママたちからは「同僚がおかしい」「恐怖を感じる」「さっさと嫌われておきたい」など厳しいコメントが寄せられていました。
こんな断り方はどう?
『ずいぶんしつこい人だね。「子どもの習い事で土日は埋まってる」とかでもダメ?』
『「週末は家族と過ごすから」で終わりにする』
『旦那さんのせいにして「休みの日は家から出してもらえないの~」と言うと、毎回適当な予定をでっち上げなくて済むよ。そこでいろいろ言ってくるなら「ごめんね。私もそれでいいと思ってるの」と拒絶したらいいよ』
投稿者さんに同情した他のママたちからは、さまざま断り文句のアイデアが寄せられました。「子どもの習い事」や「家族と過ごしたいから」など家族を引き合いに出すと、同僚もそれ以上は口を出せないかもしれませんね。
『「申し訳ないけれど、職場の人と連絡先の交換はしないし、休みの日も会わないと決めてるから」って実際に言ったことある。効果は絶大だったよ』
『何度も誘ってくる人に、直接「お誘いありがとう! でも行くのもしんどいし、もう誘わなくて大丈夫だよ!」と軽やかにお断りしたことがあるよ』
『私はとうとう「しつこいよ、断っているんだから何度も言わせないで」ってキレたよ。それ以降、話しかけてこなくなった』
実際に断ったことがあるというママたちは、その内容を教えてくれました。行きたくない気持ちをはっきりと伝えたら、それ以降誘われなくなったようですね。なかには「何度も言わせないで!」とキレたことがあるというママも。そのくらいはっきり言わないと伝わらない人もいるのでしょう。他にも「行けない」ではなく「行かない」と伝えるのがいいよ、とアドバイスをしていたママもいました。
同僚の年齢や普段の関係性にもよるでしょうが、あまりに強く断ると角が立ちそうですし、今後の仕事に影響がないとは言い切れません。そのため言い方は軽やかに、でも内容は「行かない」とストレートに伝えてみるのがいいかもしれませんね。
やんわり断っていたとのことなので、きっと投稿者さんはきっと心優しいのでしょう。その様子を見て仲良くしたいと思い、ぐいぐい誘われていた可能性もあります。ママたちのアドバイスを参考に、はっきりとお断りし、今後は誘われるストレスを回避できるといいですね。
次の連載へ
関連記事
※<同僚は貧乏?お金持ち?>いつも同じ服、ランチはおにぎりと水!節約しすぎて可哀想【第1話まんが】- 参考トピ (by ママスタコミュニティ)
- 誘いに「ゆっくり休みたいから」で断るのってダメ?