いつでも、どこでも、ママに寄り添う情報を

<推し活はムダ!?>説得に否定はNG!ママたちの巧妙な連携プレーで「OK」勝ち取る【後編まんが】

この記事は会員限定記事です。
会員登録またはログインで続きを読むことができます。

私(クミ、40代)は夫(ナオヒサ、40代)と長女(ナツメ、中2)、次女(アヤカ、小5)との4人暮らし。私と長女はとある男性アイドルAのファンで、ファンクラブに入会するほどハマっています。ある日私はキムラさん(40代)に誘われて、ママたちによるAファンの集い(集会)に参加しました。集会が盛り上がるなか、コバヤシさん(30代)が夫の反対でファンクラブに入れないと聞き、場の空気は一変。コバヤシさんがファンクラブに入れるようにママたちが協力しようと決めます。

広告

【修正版】3_1

【修正版】3_2_1

今回の集会場所は、コバヤシさん宅。土曜の朝10時に集合しました。みんなで集まったところに、コバヤシさんの夫がランニングから戻ってきました。私たちの突然の訪問にコバヤシさんの夫はご機嫌ナナメ。そこにみんなで詰め寄ったのです。
「趣味がある夫婦ってステキですよね。ご主人がランニング、奥さんが推し活でそれぞれ楽しみがあるんですね」

広告

【修正版】3_2_2

3-3-1

こうしてコバヤシさんはファンクラブに入会できました。やり方は少し強引だったかもしれませんが、コバヤシさんは涙を流して喜んでいます。「でも今回解決できたのは、Aへの深い愛とオバチャンパワーの賜物だよ! オバチャンの推し活を甘く見ちゃダメだよ!」とみんなで「うん、うん!」とうなずいたのでした。

広告

3-3-2

Aファンのママたちで協力し、コバヤシさんの夫を丸め込みました(笑)。コバヤシさんは見事ファンクラブに入会できたのです。
その成功は、キムラさんの巧妙なアプローチとみんなの連携プレーによるもの。コバヤシさんは涙を流して喜び、私たちはあらためて推し活仲間の素晴らしさを実感しています。
ファンクラブに入会して生き生きとしているコバヤシさんを見ていると、推し活はただの趣味ではなく、私たちのアイデンティティを司るものなのだと思いました!

原案・ママスタ 脚本・rollingdell 作画・梅蔵うめ 編集・石井弥沙

次の連載へ

※この漫画はママスタに寄せられた体験談やご意見を元に作成しています。

梅蔵うめの記事一覧ページ

関連記事

<義母の推し活>アイドルに夢中で散財する義母にイラッ「孫には出ししぶるのに…!?」【前編まんが】
私はケイ。夫ユウジと3人の子どもと暮らしています。いまはユウジのお給料だけでなんとかやりくりしているけれど、赤字ギリギリで節約の日々です。私の実家がなにかとお祝い金を包んでくれて、ベビーグッズも買って...
<推し活はムダ!?>推しトークで盛り上がるママたち「相談がある…」場の雰囲気が一変【前編まんが】
私(クミ、40代)は夫(ナオヒサ、40代)と長女(ナツメ、中2)、次女(アヤカ、小5)との4人暮らし。長女はとある男性アイドルAのファンです。特定のアイドルを好きになったことがない私は「何がそんなに惹...
<お年玉の使い方にモヤッ>ショック!あっという間に消えた5千円「ゲームに課金した」【前編まんが】
お正月。私は息子のシュン(中1)を連れて、母がひとり暮らしをしている実家に向かいました。兄と姉も同じ市内に住んでいて、毎年お正月には子どもを連れて集まります。うちのシュンと、兄の息子リョウタくん(中2...