いつでも、どこでも、ママに寄り添う情報を

<少数派なのかな?>「ワンオペ育児は大変」とよく聞くけど私はワンオペのほうが楽!同じ人はいる?

043_その他_水戸さゆこ
誰かの協力があるわけではなく、1人で育児をこなすという意味で使われている「ワンオペ育児」という言葉。旦那さんが仕事で忙しかったり、実家や義実家のサポートがなかったりするなかで、毎日ワンオペ育児を頑張っているママも多いのではないでしょうか。ママスタコミュニティには先日ワンオペ育児に関するこのような投稿がありました。

『芸能人がよく「ワンオペ育児が大変」と言うけど、私は2人年子で旦那は単身赴任でずっとワンオペだったから、周囲からよく「ワンオペ大変じゃない?」と言われてきた。でも、他人に任せるのも心配だし、自分でお世話するほうが楽なんだよね。そういう人はいる? もちろん塾とか、きちんとした教育機関に預けたりはするよ』

旦那さんが単身赴任で家にいないため、幼稚園や小学校、塾など以外では2人の年子のお子さんをワンオペ育児してきた投稿者さん。「ワンオペは大変」という、ワンオペ育児に対するネガティブな見方に対して「むしろワンオペで自分で育てたほうが楽」という考えです。同じような考え方を持っているママがいるかどうか、ママスタコミュニティで尋ねていました。

育児に対して完璧主義だとワンオペのほうがむしろ楽かも

『私自身が完璧主義で、誰に任せても不満になるのがわかっているから預けたことはない。私は自分でやりたいタイプの人間だから、誰かが間に入ってアレコレされるとストレス。ちょっとでも違うことをされるとイラッとして、足手まといになるくらいなら手伝ってくれなくてもいい。ペースを乱されたくないから、ワンオペのほうが楽だな』

投稿者さんと同じようにワンオペ育児をこなしてきたママたちから、たくさんのコメントが寄せられた今回の投稿。投稿者さんは「他人に任せても心配になるし、自分でお世話するほうが楽」と綴っていましたが、この点に共感するママたちがいました。ワンオペ育児は自分しか育児の担い手がおらず誰にも頼れない状況ですが、見方を変えれば自分のやりたいように育児ができるということでもありますよね。保育園やベビーシッターに預けたり実親や義親にサポートを頼んだりすると、自分以外の大人がわが子に関わることになります。子育てを助けてくれるはずのサポートを「自分のやり方ではない子育てをされる」と捉えるママは意外と少なくないのかも……。「完璧主義で自分でなんでもやりたいタイプだから、ワンオペ大変だと思ったことがない」というコメントも散見されました。

『旦那の世話までしないといけない人はワンオペ大変だなって思うよ。旦那のことを考えなくて済む生活はむしろ天国だと思うわ』

『三つ子だけど旦那いないほうが楽。「ワンオペ大変」と言う人は、旦那がイクメンなんだろうね』

「ワンオペで大変!」と言うママたちの言葉の背景を考えてみると、大変さは育児そのものだけではないのかもしれません。仕事もしつつ、家事育児はワンオペで担い、さらには旦那さんが育児に協力的ではなく、むしろママの負担が増えるような状況であればそれは大変でしょう。「何もしない旦那がいない、ワンオペのほうが楽」といったコメントもありました。

「ワンオペ大変」と言うのは甘え?

『ワンオペは1人だから大変なときもあるけど、まさに1人でオペレーションができるから邪魔されなければ楽だった。ただ自分がぶっ倒れたときや体調が悪いときは大変。その大変なときのことを「ワンオペ大変」と言っているのでは?』

それではワンオペ育児をしている人が「ワンオペ大変!」と愚痴を言いたくなるときは、一体どんなときでしょうか。投稿には「自分1人しかいないから、体調不良のときも自分が全部しないといけないのは大変だと思う」といったコメントが。筆者も2歳差の兄妹をワンオペしていますが、普段は慣れていて問題ないものの、自身が高熱で倒れてしまったときなどはとても大変です。病院で入院を打診されても「子どもたちの世話をできる人がいないので」と断ったり、自分の療養と同時並行で子どもたちの育児もこなしたりと、まさに猫の手も借りたいような状態になったことも。

『自分の子なんだから当たり前なのに、ワンオペという言葉の意味がわからない。大変だろうが何だろうがやるしかないのにね』

『私も旦那が育児に無関心だったり、単身赴任中だったりしたときは本当に大変だったけど、周りの人達には言わなかったな。言ったところで楽になる訳でもないし』

一方でそもそも「ワンオペが大変」という愚痴に対して疑問を呈しているママたちも少なくありませんでした。母親が1人で子どもを育てる状況を当たり前だと思っているため、ワンオペが大変だと思ったことがないというコメントも。これは自分が育った環境やママが働いているのか専業主婦なのかなど、いろいろな条件が関係してくるでしょう。「大変だろうとやらないといけないから、他人に愚痴を言わなくてもいいのに」というシビアな指摘もありました。

「ワンオペが全然大変じゃないし楽だった」と他人に言うのは控えたほうがいいかも

『どれだけ大変かは子どもの性質による。癇癪の強い子、乱暴な子、甘えが強い子、言うことを聞かない子、独占欲が強い子、落ち着いて行動できない子、喧嘩ばかりするきょうだい。手がかかって大変で悩んでいる人はいっぱいいるから、あなたができたのはある意味恵まれていた、運が良かったと思ったほうがいいよ』

『旦那が海外赴任で3歳0歳を1人で見るのはしんどかったよ。両家の親にも頼れず、コロナで一時保育も利用できず、ずっと家に籠って1人で子育てしていたときは頭がおかしくなりそうだった』

『「ワンオペ大変!」と言うことで楽になるなら言えばいいし、自覚ない人もいるし、言わないで頑張る人もいる。外で「別に」みたいな言い方をするものでもないよ』

ワンオペ育児は大変なのか否かという論点から、「ワンオペ大変」と他人に漏らすことの是非にまで話が及んでいた今回の投稿。育児に限らず、同じ事柄をどう捉えるかは人それぞれです。ましてや育児の大変さというのは住宅環境や旦那さんの仕事、子どもの年齢や性質、ママの性格やキャパシティ、仕事をしているかどうか、金銭的余裕など、さまざまな状況や要因が関係してくるもの。「そもそも育児はたいていの時間がワンオペなのだから、ワンオペが大変というのは甘えてる」という見方ももちろん間違ってはいないでしょう。

しかし、休む間もないワンオペ育児で毎日ヘトヘトになり、心身ともに不調をきたしてしまうママが少なからずいることも事実。「毎日ワンオペで大変!」「ワンオペって大変だよね」と他人に漏らすことで気持ちが楽になり、明日からの育児が頑張れる人だっているでしょう。ワンオペの大変さもまた人それぞれですから、自分の尺度で測れるものではありません。ママたちからは「自分が楽だったからといって、他人も同じだと思わないほうがいい」という指摘もありました。子育て中の芸能人をはじめとして、ママ友との会話でも「ワンオペ大変」という話題が上がることは少なくないでしょう。そんなときに他人に共感したり配慮したりすることもまた、育児を通して人間的に成長できる機会なのかもしれませんね。

文・AKI 編集・kunel イラスト・水戸さゆこ

【義姉にウナギおごり事件】バナー

関連記事

<ワンオペ育児の困った!>子どもの預け先が見つからない。「未来のママ友にお願いする」って、えっ?
パパも主体的に育児をする家庭が増えてきた一方、ママだけに育児の負担が偏る、いわゆる”ワンオペ育児”で大変な思いをしているママもまだまだいるようです。いざというときに頼れるのは実家、あるいは仲の...
<助けて>ワンオペで生後3カ月の双子育児。夜寝てくれなくて本当にキツいと苦しむママへ
双子の育児と聞いて、どのような子育てを想像するでしょう。1人でも大変なのにと思うママも多いのではないでしょうか。しかもママ1人で双子のお世話をしていると聞くと、どう思いますか? 心配のあまり、思わ...
<正社員+ワンオペ育児は無理?>パートからフルタイムの正社員になりたいけど体力に自信がない!
生活費や教育費のことを考え、「できるだけ多くの時間働きたい」と思うママもいるでしょう。しかし家事育児をすべてワンオペでやっているママだと働き方は悩ましいところ。先日ママスタコミュニティには「小1子...
参考トピ (by ママスタコミュニティ
ワンオペ大変って言うけどさ