いつでも、どこでも、ママに寄り添う情報を

「義両親の介護問題」2,000人以上が回答!介護サービスを利用?自分や夫が対応?それとも……<ママのリアル調査>

618_義父母(父母)_マメ美 (1)
義両親に介護が必要になったとき「誰が介護をするのか」をすでに話し合っている家庭はどのくらいあるでしょうか……? 「介護は家族がするもの」という認識は今や昔。近年は介護サービスが充実してきたこともあり、施設への入居や在宅での介護サービスを受ける高齢者も珍しくないのかもしれません。今回ママスタセレクトでは、「義両親に介護が必要になったとき」を想定したアンケートを実施しました。選択肢に「介護サービスにお願いしたい」「自分や夫が介護したい」「自分や夫以外の親族に介護してほしい」「その他」を設定したところ、2,000人を超えるママたちから回答を得ることができました。

介護サービスを利用したいと考える人が圧倒的多数

義実家の介護について_グラフ
圧倒的多数のママたちは「介護サービスを利用したい」と答えます。その数1,851人、全体の83.7%と8割強のママたちです。

『お互いに良い関係を保ちたいから』

『嫌いになりたくないから』

介護はする方もされる方も心身に負担を抱えることが少なくありません。これまで良好な関係を築いてきた義両親と、介護生活を機に関係がこじれてしまっては……と心配する気持ちもわかります。
なかには看護師や介護士など、専門家の意見もありました。

『自分が看護師でどれだけ介護が大変かを知ってるから』

『看護師で、家族の介護でボロボロになる人をたくさん見てきたので……』

『介護職をして、他人だから許せる、仕事だから許せることをたくさん経験してきたから』

現場を知っている人たちの「介護はプロにお願いするべき」という意見には説得力がありますね。
また別の視点もありました。

『自分たちがすることで、子どもたちも“自分たちがやらなきゃ”って思って欲しくない』

「介護は家族が担うべき」という実績をつくりたくない、ということでしょうか。次世代のことを考えての決断もあるようです。

自分や夫で介護したいと考える人も3%弱

一方で「自身や夫が介護をしたい」と考えるママもいます。全体の2.8%とごくわずかな人数ですが、コメントからは積極的に関わりたいと考えているママたちの様子が伝わってきます。

『大好きな義両親には今までの恩返しをしたい』

『毎日本当にお世話になっているので、感謝の気持ち』

「現世ではお返し出来ないくらい良くしていただいたので」「とてもかわいがってくれてるので」という声もあります。これまでお世話になった感謝の気持ちを表す手段として”介護”したい。その形こそが恩返しだと考えているのでしょう。

『介護士だし、今現在、子どもたちのことなどで協力してもらっているから』

「介護の資格をもっているから」という理由で、自身が担いたいと考えている人は他にもいました。介護の知識と技術は仕事の場で発揮するだけでなく、身内の介護でも生かしたいと考えているのですね。

自分や夫以外の親族に頼みたい人は約1割

また「自分や夫以外の親族に頼みたい」と考える人も全体の9.0%、1割弱いました。そこにはさまざまな理由があるようで……。

『義兄や義姉が義父母と同居しているから』

『私たちは私の実家の近くに住んでいて、夫の姉が夫の実家の近くに住んでいるため』

近くに住んでいる人が介護を担当するのがベストだと考えている人も少なくありませんでした。たしかに義両親の日々の様子をもっともよく知る人が担うのは理にかなっているようにも思えます。

『義弟が半同居状態。これまでさんざん義両親に迷惑かけてきたんだから、義弟にお願いしたい』

『義兄は家やその他いろいろと義両親にお金を出してもらっているし、義両親も介護してもらう気満々でいるから』

すでに将来を見据えて、布石を打っているお宅もあるようですね(笑)。

状況によって臨機応変に考えたい人も

「その他」を選んだ人も4.5%いました。

『介護の度合いによる。トイレや入浴介助が必要になれば、サービスを利用したい』

『介護サービスをフル活用しつつ、自分たちも頑張る。これが現実かな……』

“介護”と一言でいっても、日常生活のお世話から病院や外出の際の付き添いまで、レベルも領域もさまざまです。自分たちでできることは自分たちの手で、難しいところはプロの手を借りるなど、上手な役割分担ができるのは理想かもしれませんね。多くのママたちが危惧しているのは、介護生活によって人間関係がぎくしゃくしたり、お互いの生活が破綻してしまうこと。そうならないためにも、誰か1人に(多くは娘や嫁の立場の人になりがちですが)負担がかからないような選択肢を見つけておくのも大切なのではないでしょうか。

『義実家の兄弟姉妹が分担して世話するのが理想。嫁や婿はあくまでもその手伝い』

自分の両親のことは自分が、義両親のことは夫が中心となる、と決めておくのも大切なことといえそうです。同時に、いざ義両親に介護が必要になったときに慌てることのないように、早いうちから話し合っておく必要もありそうです。

【アンケート概要】
総回答数:2,212票
調査方法:インターネット
調査月:2023年2月
調査・分析:ママスタセレクト編集部

【人気】の記事:ほかにもママたちの気になる回答結果は……?

文・編集部 イラスト・マメ美

関連記事

<老々介護>【前編】80歳を超えている義母。義父の在宅介護を希望しているけれど、無理だと思う
介護問題に直面するとさまざまな悩みが出てくるものかもしれません。協力するべき人たちの足並みがそろわないと、話し合いも進みませんよね。今回の投稿者さんは義父の介護のことで悩んでいる様子ですよ。 ...
<同居と介護問題>貯蓄のない義実家。突然の要求にパニック!一体どうしたらいい?【前編まんが】
数年前の話です。私は、夫と息子4人(7歳・5歳・3歳・1歳)の6人家族で賃貸住まい。いま大ピンチを迎えています。マイホームを建てる予定が、予算とのかねあいで難航。 そんなとき、義実家から「家が古くて...
<義母の介護相談>一緒に行きたい旦那、断ったら「冷たい」と言う。行かないといけないの?結果は
義両親が高齢になると介護が必要になることも少なくないでしょう。もしそうなった場合、まずは専門的な機関に相談をしますが、誰が行くのかで夫婦の意見がぶつかることもあるようです。ママスタコミュニティのあ...