<実家のマウント?>実家からお土産をもらいっぱなしの義実家。夫は「情けない」と泣くけれど……?
実家と義実家では生活環境が異なりますし、経済的な事情も違ってくるでしょう。その違いがあることで、旦那さんやママたちが悩むこともあるようです。年末年始の出来事で、ママスタコミュニティのあるママからこんな相談がありました。
『今まで年末年始は最初に私の実家に帰省し、その足で義実家に帰省していました。そのため私の親が義実家に、たくさんのお土産を持たせてくれていました。
今回は義実家に帰省してから私の実家に行くことになりました。義実家から私の実家へのお土産はありませんでしたが、道中、旦那はたくさんのお土産を買い、義実家からとして渡していました。母はお礼の連絡をしようとしましたが、旦那が止めていました。でも私達が自宅に戻った後に義実家に連絡を入れたようで母から「どういうこと?」と。隠していても仕方ないので、私が事情を話しました。
「今後はお土産を用意しない方がよいのか?」と母から相談されましたが、義実家は私の実家からのお土産を期待しています。実際、実家からのお土産があるから食卓が豪華になるから嬉しい、今年は寂しいねと言われました。どうしたらよいでしょうか? 実家へ行く途中、旦那は車を運転しながら泣いていたようでした。旦那は本当に情けないと言っています』
毎年、帰省はママの実家からだったので、義実家にお土産やお年賀を持たせてもらっていたそうです。でも今年は順番が逆。義実家からのお年賀はなかったので、旦那さんが用意をしました。旦那さんとしては毎年ママの実家にお土産をいただいているので、今年はお返しをしなければならないという気持ちもあったのかもしれませんね。
そして、お年賀さえ用意をしないどころか、相手方からのお土産やお年賀をあてにする自分の実家を情けないと思っているようです。そんな旦那さんの気持ちに寄り添うようなコメントも寄せられました。
旦那さんはどれだけ惨めだったのだろう
『旦那さんの気持ちを思うと切ない』
『私は旦那さんの立場だけれど、泣いていた気持ちが痛いほどわかる。惨めで恥ずかしいんだよね』
毎年ママの実家からはたくさんのお土産やお年賀をいただいているけれど、自分の実家からは何ひとつ持たせてもらっていない状況。親が本当にお金に困っているなら仕方ないのかもしれませんが、毎年貰っているのなら今年だけでも用意してほしいと思ってしまいますよね。自分の親がお年賀やお土産を用意しようとしないことに旦那さんは恥ずかしく情けないと感じてしまったのかもしれません。
旦那さんが実家にちゃんと話すべきでは?
『格差があるのは仕方ないけれど1,000円、2,000円でもよいから義実家への「お年賀」を用意してもらうように、旦那が自分の親に言う。もらいっぱなしは礼儀がない(非常識)。俺が恥ずかしい思いをすると旦那は自分の親に言うべき』
『情けないと思うなら旦那さんも親に言うしかない。それでも旦那の親が納得しないなら、平等にお土産などはなしにするくらいは言ったらよい』
旦那さんは自分の親に何も言わずにママの実家へのお土産を用意しました。でもそれでは旦那さんの親が自分たちは礼儀がなっていないとは知らないまま……。旦那さんが泣くほど情けないと思っているならば、これを機に自分の親にお年賀を用意してもらうように伝えてはいかがでしょうか。それが難しいならば、お互いにお土産やお年賀をなしにして平等な扱いにすることも提案できそうです。
『旦那は旦那で苦しんでいるんだろうけれど、それでも自分で自分の親のことはしなきゃいけないよ。何を言っても通用しない親だとしても、嫁の両親に今後はお互いにお土産なしの対等でいさせてほしいとか、そのくらいは言えるよね』
旦那さんの親が納得しないならば、ママの親からのお土産をなしにするのも手です。片方の負担が大きくなってしまっているのは実家同士の付き合いを考えると好ましくはないでしょう。ママの実家からのお土産がなくなると旦那さんの実家はがっかりするかもしれませんが、対等にすることを優先したほうがよいかもしれません。
お土産を持たせて経済格差を煽ってない?
『旦那は帰省したくないと言っています。しかし母が私に「嫁ぎ先なのだからきちんと筋を通しなさい」と言うので、私が旦那を誘って義実家に帰省しています。両親は薄々旦那の気持ちがわかっているのもあり、旦那に「お土産用意したから。ご両親によろしくお伝えくださいね」と言います』
実は旦那さんは自分の実家に帰省したくない気持ちがあるようです。しかしママの親が帰省を促しているそうで、きちんと挨拶をしてお年賀やお土産を渡すのが筋だと考えているのだとか。でも、これに対しては他のママたちからは少し違う意見がありました。
『旦那が行きたがらない実家に行く必要ある? それは実母の考えで実母のやり方でしょう。従う意味もわからない。投稿者さんがわざと旦那に自分の実家との格差を見せつけるために意地でも義実家に行く感じがする』
『投稿者さんの実家も格差があるのをわかって、わざと高そうな手土産を無理やり持たせているような気がする。少し悪意があるよね』
投稿者さんのお母さんとしては、娘に義実家に行ってちゃんと挨拶をしてほしいと思うのでしょう。しかしたくさんのお土産を持たせることで、経済的な違いを見せつけてしまっているのかもしれません。投稿者さんのお母さんがどう思っているのか実際にはわかりませんが結果的には、マウントをとっていることになると考えるママもいました。
ママの実家にお土産をやめてもらう
『贈り物や手土産は相手の負担にならないようにしないと、ただの自己満足でしかないし親切の押し売りでしかないよ』
お土産やお年賀は礼儀と考え、どうしても渡したいと思うこともあるのでしょう。でも受け取る側が負担に感じてしまうこともありますよね。今回の場合は旦那さんが大きな負担を感じてしまっています。
『過分なお土産などは今後やめてもらえばよいんじゃないかな。当たり前ではないし』
『私なら自分の実家にお土産をなしにしてもらって、自分たちで義実家と実家にそれぞれお年賀を持って行く』
旦那さんが自分の実家に対して情けなくて恥ずかしいと思う気持ちは、ママの実家からお土産をいただく限りずっと続いてしまうでしょう。もし旦那さんに惨めな思いをさせたくないならばママの実家からのお土産はやめてもらうのがよさそうです。幸い、投稿者さんのお母さんも「やめるほうがいい?」と相談しています。実家同士が対等につきあうことができれば、旦那さんも嫌な思いをせずにいられるでしょう。ママの実家ではパパの実家に筋を通すべきと考えているようですが、今後は旦那さんの気持ちに寄り添うことが大切かもしれませんね。
文・こもも 編集・ここのえ イラスト・Ponko
【つぎ】の記事:<嫁いびりには負けない!>「要注意……!?」私の前だけ豹変する、婚約者のお母さん【第1話まんが】
関連記事
※「手土産は違うものがよかった」と感じた実家・義実家は約8割!義母・義父が語る”受け取る側の本音”とは?- 参考トピ (by ママスタコミュニティ)
- 実家と義実家の経済格差