いつでも、どこでも、ママに寄り添う情報を

<励ましが失言に>「子どもが発達障害と診断された」とママ友から言われたら、どう返事するのがいい?

019_病気ケガ_Ponko

子育てをしていると、ママたちはさまざまなことに悩んだり不安を感じたりするものです。そのような思いが膨らみはじめると、誰かに悩みを聞いてもらいたいと考えることもあるでしょう。今回ママスタコミュニティに寄せられたのは、子どもの発達に関する悩みを打ち明けられたママからの質問でした。

『子どもが発達障害の可能性があるとか、診断されたとか、この先が心配だと相談されたら、どのように返すのが正解なのでしょう』

子どもの発達や成長具合に関する問題はデリケートなものが多く、悩みを相談されたり打ち明けられたりしても、どのように答えていいかわからないこともありますよね。相談に乗ってあげたい、元気づけてあげたい、そう思ってもうまくいかないことも……。みなさんが同じような状況におかれたら、ママ友にどのように返しますか?

私の対応は間違っていたのかもしれない……

『ママ友の子どもが発達障害の診断がおりて、今後の集団生活が心配なのだと聞かされました。最初は「そうなのですね」などと相槌をうっていましたが、聞いているうちになんとか励ますような言葉をかけられないかと考えたんです。
ママ友の子どもは、私から見てママ友さんが悩んでいるほど大変そうでもなくて。だから励ますつもりで「でも、普通ですよね」と言ったところ、ママ友の顔色が急に変化し「普通って?」と言われ、「帰ります」のひとことを残しそのまま帰ってしまいました。私の言葉は失言ですよね……』

よかれと思って発した言葉は、言ってはならない言葉だったのではと落ち込んでいる投稿者さん。ママ友さんをなんとかして励ましたかったという投稿者さんの気持ちは、わからなくありませんよね。

もしも正しい対応の仕方がわかっていれば、相手を傷つけることも自分が傷つくこともなかったはず。だからこそ、ママたちに教えを請うているのでしょう。

困ったときは相手の出方を待つ

『発達障害って単語が出たり、診断されたって聞いたりしたのなら、まずは「そうなんだ」しか言わない。そのあとは相手がどう話すかによるかなあ』

『「そうなんだー」でいいと思う。うちにも発達障害児がいるけど、知っておいてもらうだけでいいかなぁって思っているから。それ以上は求めていない』

お互いに悩みや不安をわかちあえる内容であれば、自分の悩みも聞いてもらうことで、みんな何かしら悩みや不安を抱えているんだなと安心できる可能性があります。しかしどのように答えたらいいか迷ったり、困ったりするような内容の場合は、ひとまず受け入れて、相手の出方を待つことがベストなのかもしれません。

告白した側のママの声

『「そうなんだ」って私の話を一通り聞いて、「大変だね、ムリしないでね」って感じのことを言われたのが一番好印象だった』

わが子になんらかの診断が出たことを、ママ友さんに話したときの経験談も寄せられました。やはりここでも、多くを語らないほうがいいのかもしれないという声が出ていますね。

時間が解決してくれるかもしれない

『とっさに相手が満足する答えなんて言える人、なかなかいないよ。投稿者さんがママ友さんを励まそうと思っている意図は、きっと伝わっていると思うよ』

投稿者さんはなんとかしてママ友さんを励ましたい、元気づけたいと思っていたわけですよね。しかし相手のママ友さんがどのような言葉を求めていたかは、当事者であるママ友さんにしかわからないわけです。そのような意思の疎通が難しい状況で、話の内容における経験値が低い場合は、うまく立ち回れないこともあるでしょう。

『相手のママも少し落ち着いたら投稿者さんに悪気はなかったとわかる気がする。だから少しそうっとしておくといいよ』

正直な気持ちを話し、謝ることもありでしょう。しかし少し時間をおかないと、ママ友さんも気持ちの整理ができないかもしれませんよね。

ママ友さんも、今は傷ついたり腹立たしく感じていたりなど、さまざまな感情に翻弄されている可能性があります。少しそっとしておいてあげることも、ある種の寄り添いになるのではないでしょうか。

普段と変わらない態度で受け止め、寄り添うだけでいい

人は誰しも未経験なことについて考えるのは、難しいものです。想像で乗り切れることもあるかもしれませんが、乗り切れないことのほうが多いのではないでしょうか。それならばいつもと変わらない言動を取ることが、限りなく正解に近いのかもしれません。

『診断名がついたからって「だから何?」って感じだし、別に何も変わらないと思うけどな。相手の子どもが普段からいい子なら、聞いても「ふーんそっか、(でも)私は○○ちゃん好きだよ」って感じで返せばいいんじゃないかな』

投げかけられた悩みや不安に対し、なんとかしてアドバイスをしようとしたり共感しようとしたりする必要はないのかもしれません。大事なことは相手の思いや気持ちに寄り添うことではないでしょうか。

ママ友さんも多くの言葉をもらうよりも、受け入れてもらいたい・聞いてもらいたいと思っているだけかもしれません。ならば「わかりました、受け入れましょう」とか、「それでも私たちの関係は変わりませんよ」などという意味合いのことを、伝えてあげるだけでいいのかもしれませんね。

文・櫻宮ヨウ 編集・みやび イラスト・Ponko

【つぎ】の記事:<娘と継父の真実は……?>家族よりお金を大事にする夫と離婚。私が娘の笑顔を守る!【第1話まんが】

櫻宮ヨウの記事一覧ページ

関連記事

他人に「あなたの子ども発達障害だと思うよ」というママ友に困惑。素人が発達障害の疑いを指摘するのはいいことなの?
素人目線で語ってはいけないのが病気や障害。「もしかして発達障害なんじゃない?」と他人に指摘されてしまうと今まで気にしていなかった部分まで気になってしまいますよね。ある投稿者も、他人の子どものこ...
発達障害の疑いがある我が子に「退園しろ」というママさん。保育園を変えるべき?
もしも自分の子どもに発達障害の可能性があり、そのことで他のママに退園をせまられたら……みなさんならどうしますか? ある投稿者さんは、保育園でこんなことがあったと相談しています。 『保育園のママトラブ...
発達障害の子どもがいると噂のママ友に失言をしてしまった……。謝るべき?
そんなつもりはなくても、後から考えると相手を傷つけてしまったかもと思うことがありますよね。ある投稿者はママ友に失言をしてしまったかもしれないと悩んでいます。一体何があったのでしょうか? 『4...
参考トピ (by ママスタコミュニティ
子の発達障害を打ち明けられた時の対応