いつでも、どこでも、ママに寄り添う情報を

<過干渉で仲間外れに?>【後編】トラブルに親が介入して浮く子ども。先回りしすぎはNGだけど……?

464_ママ友_Ponko
前回からの続き。小学生の子どもを育てている投稿者さんは、”ちょっとしたトラブルがあるたびすぐに親が介入してくる同級生”がいることを話してくれました。投稿者さん曰くその親子は学校や保護者の間でも有名で、陰で批判している人も多いのだそう。また子どもたちが成長するにつれて、相手の子は学校で少しずつ浮いた存在になりつつあるようです。投稿者さんとしては「これから中学や高校、大学に進学していくうちに、親がすべてのトラブルに介入できるわけではなくなっていくはず。だから頻繁に首を突っ込むべきではない」と考えているようですね。

どうしても干渉しちゃうんです……

トピックのママたちから「自分の周りにも干渉しすぎる親がいる」との目撃談が集まった一方で、「むしろ自分自分が介入してしまうタイプです……」と告白してくれたママたちもいました。

『私、つい先回りしちゃう……。先回りしすぎてトラブルさえ起きないから、やっぱり子どもにとってはいいことではないのかも。私が「こうしたらいいよ」「これはどう?」って先走りすぎて、子どもは自分の気持ちをあまり出さないし、判断することが苦手』

『多かれ少なかれ、介入してしまう親は多いと思う。私もそういうタイプ』

「子どもにトラブルが起きるとつい介入してしまう」「むしろ先回りで世話を焼きすぎて、トラブルすら起こらない……」と話したママたち。きっと子どものためによかれと思って手を貸してしまうのでしょう。しかし「自分が干渉して指示し過ぎてしまうせいで、自分で判断するのが苦手な子になってしまった」と悔やむような声も聞こえてきました。

気持ちはわかる、けれど親の過干渉は子どものためにならない

ママたちの切実な告白に「気持ちはわかる」とのコメントが寄せられました。

『あまり子どものためにはならないと思う。守ってあげたい気持ちはわかるけど……何事もほどほどに、だよ』

『「先回りしすぎたらダメ、子どもによくない」ってわかってることなのになんでやっちゃうんだろう。子どもの将来が心配じゃないのかな。自分の心配な感情を優先しちゃうのかな』

「子どもが心配な気持ちはわかるけど、構いすぎは禁物だよ」と警鐘を鳴らすママたち。”可愛い子には旅をさせよ”とはよく言ったもので、子どものことを大切に思うならばあえて大変な思いをしているときに手を出さずに見守るのも、親の役目なのかもしれませんね。

大人になっても介入するの?

「子どもが大きくなったら、親はもうトラブルに介入できないのに……」と話した投稿者さん。しかしママたちは「そういう子はひょっとしたら大人になっても守ってもらうんじゃない?」と推測しました。

『世の中には大人になっても親を頼る人がたくさんいるみたいだし、大人になっても守り続けるんじゃない?』

『先回りしちゃう親は子どもが就職しても会社に文句言ってるんじゃないかな。一生ついてまわるわけにもいかないけど、自分が生きてる限りはつきまといそう』

「子どもが成人してもトラブルに介入するのでは?」と憶測するママたち。干渉を辞めるタイミングを自分で決めておかないと、大人になっても子どものころと同じような対応をしてしまうのかもしれませんね。

『うちの会社、新人研修で親が来たよ……。まともに仕事もできないし、そんな親がいる子だからフォローする気も起こらない。半年で退職した』

実際に会社の新人研修に親がついてきたという衝撃的な話も……。これには会社の人たちもギョッとしてしまいそうです。子どものことが大切とは言え行き過ぎた行動ばかりしてしまうと、周りの人に受け入れられないこともあるのかもしれませんね。

介入する?それとも見守る?ママたちの判断は

『投稿者さんの場合はまだ子どもは小学生なんだよね? 小学生の間はある程度親が先回りして、トラブル減らしたいって気持ちはわかるけどな』

『どうしても意地悪な子っているんだよね……。親も根性が悪かったり家庭環境悪すぎたり、ひどい家はひどいからね。そういう場合は守ってあげたいと考えるのは当然だよ。小学生のうちならまだアリだと思う』

やりすぎは禁物……といっても、時には親が介入すべきタイミングもあるでしょう。「小学生の間は親が介入するシーンは多いかもしれない」というのがママたちの見解のようですね。子ども同士ではどうしようもないというときやあまりにも大きなトラブルに発展しそうなときには、親が介入する必要もあるでしょう。

「トラブルがあるたびに親が出てくる家庭は、本当にそれでいいの?」と首を傾げた投稿者さん。子どもの将来のことを考えると、子どものトラブルに親が介入しすぎないほうがいいと思ったのでしょう。「小学校の間は介入するようにする」「大きなトラブルだけは介入する」など自分のなかで決めながら、子どもを見守るのがベターだとママたちには考えられたのかもしれません。

文・motte 編集・荻野実紀子 イラスト・Ponko

【つぎ】の記事:<義両親は入らないで!>念願のマイホームでモヤ!私より先に足を踏み入れたのは……?【前編まんが】

motteの記事一覧ページ

関連記事

<過干渉で仲間外れに?>【前編】子どものトラブルに親が介入。その親子が避けられはじめている!?
子どもが小学生になると、保護者の目が行き届かなくなるシーンも増えてくるでしょう。見えていない部分が多いからこそ子どもの交友関係が気になることもあるかもしれませんね。今回の投稿者さんは同級生の親子に...
<親が介入したせいで>【前編】わが子をいじめたお友だちに「意地悪しないで」と言ったらトラブルに
わが子がお友だちから仲間外れにされていると知ったら、胸がギュッと苦しくなってしまうでしょう。もしその仲間外れの現場に遭遇してしまったら「親としてひと言、物申してやりたい」と考えるのも無理はないかも...
ママ友の子がわが子に意地悪するのが我慢ならない。もう親子ともども付き合いをやめるべき?
ママ同士が思いのほか仲良くなって、気づけば家族ぐるみで付き合いが始まっていたなんて人もいるかもしれません。けれどもいくらママたちが親しいからといって、子ども同士も仲がいいとは限らないようです。ママ...
参考トピ (by ママスタコミュニティ
先回りして、トラブルから子供を守りまくる親