いつでも、どこでも、ママに寄り添う情報を

<保育園トラブル>2歳娘が仲よしの子を噛んでしまい、もう嫌。噛み癖のある子にはどんな対処がいい?

084_幼稚園・保育園_Ponko

幼児期の子どもはオモチャの取り合いなど自分の思うようにならなかったとき、相手を噛んでしまうことがあるようです。噛まれたほうの親子はいうまでもなく、噛んでしまった側の親にとってもショックは大きいのではないでしょうか。

ママスタコミュニティには、噛み癖があるお子さんを育てるママからの悩みがありました。

毎日口を酸っぱくして叱っているのに、また……

2歳3カ月の娘さんは1歳半から保育園に通っているそうですが、3カ月前のクラス替えで一緒になったお友達をもう4回も噛んでしまっているのだとか。しかも噛んだ理由はケンカや物の取り合いなどではなく、「相手の子が大好きだから」だというのです。

『一緒にいてテンションが上ったときにガブッとするようです。悪いことをしたという認識はあるようで、話を聞くと「ガブしたの」と涙を流して教えてくれます。先生も「噛んだあとはすごく反省しています」と。
家でもテンションが上がると私や夫を噛むことがあります。その都度真剣に声を荒げて怒りますが、反省する様子はあってもまた同じことの繰り返し……。このまま続くようなら、クラス替えか退園しかないかなと思っています』

お友達と早生まれの娘さんは、ほぼ1歳違い。手を繋いでお昼寝したりと、園ではとても仲よくしているそうです。投稿者さんは毎日口を酸っぱくして「ガブはダメ」と伝えているそうで、以前よりは家で噛まれる回数は減ってきているといいます。

噛み癖のある子は珍しくない。一番の解決策は”成長”?

たくさん寄せられたコメントのなかには、「うちも被害にあった」という内容が目立ちました。これくらいの年齢の子では、そう珍しいことではないようです。保育士さんからのコメントも、複数ありました。

『噛み癖のある子は、毎年ふたりくらいは必ずいる。対策は噛みつく前に防ぐこと。防げなかったら、そのときその場で言い聞かせること。だから先生の力に頼るしかないのが、実情』

『2歳前半なら、噛みつき癖がある子はまだいます。4回もやっているなら、ふたりが近寄ったときから目を離しません。ただイヤイヤ期・トイトレ時期のクラスでもあるので、目を離す瞬間はどうしてもあるかも』

よくないことをしたらその場で「よくない」と叱るのが、基本です。”事件現場”が保育園であれば、保育園の先生に叱ってもらうしかありません。

一方、家の中で親を噛んできたときは「声を荒げて叱っている」という投稿者さん。でも他にも方法もあるようです。

『噛まれたら投稿者さんが大袈裟に「痛いよー」と泣いて、包帯でも巻いてみては? 大切な人が泣いているほうが伝わるかも』

『「噛むのはダメ!」ばかりじゃなく、「好きな子にはこうするんだよ」って教えてあげては? 「うれしかったら握手しようね」とか』

『噛みつきそうになったけど防ぐことができたら、「今噛まなかったね、すごい!」「こういうときはおしゃべりで、気持ちを教えてくれるとうれしいな」って褒めて、成功体験を増やしてあげたらどうかな』

どれも素敵なアイデアです。ガマンできたときは、その度ギュッとハグしてあげるのもよさそうですね。

同じような癖があった子のママたちからも、コメントがありました。

『噛んで痛さを教えたこともある。口の中に私の指を入れて噛まない練習もした。イヤな気持ちを伝える練習として、「やめて」と言わせたり。もうすぐ2歳。最近落ち着いているけど、どれかが効いたというよりは成長して理解してきた感じ』

どのママたちも「ダメだよ」「痛いよ」と教えることを必死に繰り返してきたようですが、共通していたのは「やらなくなったのは、成長したから」。「2〜3歳になったら、しなくなった」という声も目立ったので、投稿者の娘さんもあとしばらくの辛抱かもしれません。

お友達に被害を及ぶのを防ぐために、できることは?

娘さんはいずれ成長していくでしょうが、そのときまで何度も噛まれる(かもしれない)お友達のことも忘れてはいけません。出血したり大きなアザが残ったりでもしたら、大変です。

『娘さんだってダメだとわかっていても抑えられず、後悔するのは辛いよね。このまま「言い聞かせる」で結果が出るのを待つより、落ち着くまで周りの大人が工夫をしてあげるのも大事だと思う』

『集団行動でテンションが上って、癖が治らないのかも。大ごとになる前に保育園をやめて、気持ちを言葉で表現できるようになるまでそばにいてみては?』

投稿者さんがわが子のことで精一杯なのも、理解はできます。しかしそれと同じくらい真剣に考えなくてはいけないのが、相手のお友達に被害が及ぶのをどう防ぐか。保育士さんにしっかり見ていてもらうこともそうですが、クラス替えなどで物理的に引き離すのも一案です。「手厚く見てもらえる小規模保育園がいいのでは?」など、転園をすすめる声も目立ちました。

実はコメント欄には、被害にあった側のママたちから投稿者さんに対して「反省が足りない」と批判する声も少なからず並びました。落ち込む投稿者さんは「今は娘の相手をする気にもなれず、帰宅後はほったらかしです」と、自暴自棄に……。

『おかしくない? 娘さんは今悪いことはしてないんだから、しっかり愛情かけるべきじゃないの?』

これまで口を酸っぱくして言い聞かせたことが、「家で噛む回数は減ってきた」と結果に表れているのを忘れてはいけません。娘さんも、噛むのをやめたいと頑張っているのではないでしょうか。今後も「噛むのをやめられるように頑張ろう」と思えるように、愛情をもって応援してあげては? ここが踏ん張りどころです。

「小児科医や保健師さんに相談してみたら?」という意見も、少なからずありました。投稿者さんは「今のところ検診結果に問題はなく指示も通るし、驚くほどしっかり話すから発達は順調だと思っていた」そうですが、改めて専門家に相談して「異常なし」ならより安心できますよね。今はまだ「この年齢だから」の範疇(はんちゅう)ですが、娘さんも叱られてばかりは辛いでしょうし、投稿者さんのメンタルも心配です。なかなか改善されないようなら考えてみてはどうでしょうか。

文・鈴木麻子 編集・千永美 イラスト・Ponko

【つぎ】の記事:<謎行動の真相は?>はぁ!?意味不明なメッセージを送ってくる夫「それくらい汲みとれ」【まんが】

鈴木麻子の記事一覧ページ

関連記事

【前編】保育園に通う子どもが、園の子に噛まれた!親からの謝罪なしにモヤモヤが半端ない
幼稚園や保育園に通うくらいの年齢の子どもは、まだ手加減がわからなかったり、感情的になってついつい乱暴なことをしてしまうことがあります。なかにはお友達にガブリと噛みついてしまったなんてこともあります...
わが子が保育園でいじめにあっている……。怒るママに「自分が悪い」の声殺到。その理由とは?
ママは自分の子どもが一番かわいいものですね。自分の子どものこととなると、正常な判断ができないこともあるでしょう。周りから見るといろいろな見方ができることも、ついつい子どものことだけを考えてしま...
3歳までは保育園に入れずに親が育てたほうがいい?ママたちからさまざまな意見
「子どもが3歳になるまでは母親が子育てに専念しないと子どもの成長に影響が出る」という考え方の三歳児神話。今では仕事や親の心身の問題など各家庭の事情によって、3歳前から保育園に預けている家庭も少なく...
参考トピ (by ママスタコミュニティ
2歳3ヵ月 園で同じ子ばかり噛む