<来年から小学生なのに>幼稚園で1日に2~3回もおもらし。つい注意がきつくなって親として嫌になる
オムツが外れると、夜間におねしょをしてしまったり外出先でトイレが我慢できずにおもらししてしまったりすることは、珍しくありません。自分で尿意を感じてトイレに行くという行為は、小さな子どもにとっては決して簡単なことではありませんよね。ママスタコミュニティにも先日、年長の娘さんのおもらしに関するこんな悩み相談が寄せられました。
『最近幼稚園から帰ってくるとおもらしをしていることが判明しました。ダダ漏れではなくパンツが湿る感じのおもらしです。娘に話を聞くとトイレに行くのを我慢してしまい、トイレに座る前にパンツにちびってしまうみたいです。それも一日に2、3回。来年、小学生になるのにどうしたらいいでしょうか? 娘には「我慢しないで早めにトイレに行くように」と言っているのですが、何かをしている途中だとどうしても我慢してしまうようで。怒ってはいけないと思いつつも毎日だと言い方もきつくなってしまいます』
幼稚園でほんの少しおもらしをしてしまうことが多いという投稿者さんの娘さん。自宅や外出先でのおもらしはないのに幼稚園では一日に何度かおもらしをしてしまっている現状について、投稿者さんは「頻尿体質だが自分からトイレに行きたいと言えない性格のため、ギリギリまで我慢してしまうのでは」と推測しています。小学校生活を来年に控えているため「今のうちにおもらしをやめさせなければ」と焦ってしまい、キツく叱ってしまうんだとか。この投稿に対してママたちからは、どのようなアドバイスが寄せられたのでしょうか。
「うちの子も昼間のおもらしがあるよ!」という声
『年中の姪っ子もたまにもらすよ。遊びに夢中で行くの忘れるらしい』
『小1のうちの子も遊びに夢中になってもらすことがあるよ。ちょっとパンツが濡れるくらいね』
投稿者さんの娘さんと同じくらいの年齢の子どもを持つママからは、「うちの子もまだまだ昼間におもらしをするよ!」という理解を示す意見が集まっていました。遊んでいてトイレに行くことを忘れてしまったり、自らトイレに行きたいと言えなかったりと理由はさまざまですが、年長さんでおもらしをしてしまうというのは決して珍しいことではないでしょう。こうしたママたちからの意見には、投稿者さんも「うちの子だけどうして?」と思い詰める必要がないと思ってほしいですね。
『同じく年長児の娘がいて夜のおねしょもなんですが、昼間のおもらしもなかなかゼロになりません。本人に指摘して「あっ」と気づく感じです。娘には「おしっこ行きたくなったら我慢してないで、遊んでいても一旦止めてすぐにトイレ行くように」ともう何度も何度も言い続け、それでも漏らします。このままでは親子共々よくないと思い、入学まで半年切って更に今育休中で比較的時間があるので、検査とかするなら今かなと思ったので』
一方でなかなかおもらしがなくならないことに焦燥感や危機感を覚えているママも。トイレに行かなかったことを叱ったり理由を問い詰めたりすることで、余計におもらしがひどくなったり親子関係がギスギスしてしまったりと、逆効果になることもあるでしょう。そのため医療機関で検査することにしたというママもいました。どうにも改善が見られない場合には、こうした適切な検査や専門家に相談するといった選択肢を検討してもいいかもしれませんね。
自分で後始末や片付けをさせれば改善が見られる可能性も
『冷えるのかな? 腹巻するとか下着の上に暖かい素材の一分丈パンツ履かせるとかは?』
『汚したら自分で後始末させたら?』
『幼稚園の頃は回数が多くてイラッとするときもあったけど、汚れたパンツはバケツに入れて自分で新しいものを出して履いてくれるようになったから少しだけ気が楽になった』
ママたちからはおもらしをなくすための改善策もいくつか見受けられました。お腹が冷えることで尿意を感じてしまうのであれば着る物に気をつけるというのは、今すぐに取り入れられる方法ですね。また「おもらしをしたら自分で片付けさせてみては?」というアドバイスも。自分で後始末をする習慣がつけば、尿意を感じたときに「おもらしをしないようにしなきゃ」という危機意識が生まれ、幼稚園でも自らトイレに行けるようになるかもしれません。実際に家庭内でこの方法を実践しているママからは、「おもらしされてイライラすることがなくなった」というリアルな体験談もありました。娘さんのおもらしを減らすことはもちろん、ママ自身のストレスをなくすこともとても大切なこと。「早くおもらしをやめさせなければ!」と思い詰める前に、まずは投稿者さんが気楽になれる手段を検討してみてもいいですよね。
『うちの幼稚園は先生がトイレタイムを教えてくれるよ。「次にやることの準備をしてからトイレに行く子は行ってきて~」って感じで。担任に相談してサラッと促してもらえるか聞いてみたら?』
投稿者さんの娘さんはおうちや外出先でおもらしをすることはなく、あくまで幼稚園でしてしまうとのこと。そのため幼稚園の先生に相談してみるというのも一つの手でしょう。一日の中でトイレに行く時間が必ず決まっているのか、自ら手を挙げてトイレに行ってもいいのかなど、トイレに関する決まりやルールは幼稚園によってもさまざまです。まずは先生に幼稚園内の娘さんの過ごし方などを聞き、その上で事情を話して相談に乗ってもらったり必要な対応をしてもらったりすることで、事態が改善する可能性は十分にあるのではないでしょうか。
小学生になったら周囲の環境に合わせて自然におもらしがなくなる子も
『元教員です。1年生は毎年ちょこちょこいる感じ。ほとんどの子が、学校生活に慣れるにつれておもらしはなくなっていったよ。1年担任ならこまめにトイレに行かせるのは常識だし対処も慣れているはず。「うちの子だけ?」なんて不安に思わないでね』
『小学生でもしばらくはチラホラいるよ。下校後も家が遠いと間に合わなかったとかも聞く。保健室でパンツ借りたり友達にバレたりして、「これじゃまずい!」って感じでだんだん直っていくよ。怒ってもあまり効果はなかったと思う。入学したら担任に早めに伝えておけば大丈夫』
来年からの小学校生活に不安を覚える投稿者さん。しかし小学生になったからといって、おもらしをまったくしない子ばかりではないでしょう。実際に「小学生でもおもらしをしてしまう子はちらほらいる」という元教員のママからのコメントもありました。小学校は幼稚園と違って授業の合間にしか基本的にはトイレに行けなくなりますし、登下校も始まって今トイレに行くべきなのか、学校や家に着いたらトイレに行くべきなのかなどの自己判断も、より必要になってきます。入学した当初はおもらしをしてしまうことがあっても、小学校生活に慣れていくにつれてトイレに行く習慣も、徐々に身についていくのではないでしょうか。
「小学校に入る前になんとかしたい」と焦る投稿者さんの気持ちも十分にわかりますが、おもらしのことで問い詰めすぎて娘さんが精神的に不安定になり、結果として幼稚園に行きたがらなくなる可能性もあります。まずは娘さんの幼稚園での様子を理解した上で担任の先生に相談し、家でできる改善策を試しつつも、最終的に見守ってあげられる心が必要になってくるのではないでしょうか。同じようにお子さんのおもらしで悩んでいるママは今回の投稿をぜひ参考にしてみてください。
文・AKI 編集・みやび イラスト・Ponko
【つぎ】の記事:<マウント逆転劇>幼稚園ママ友「勉強させないと」「教育の差が出る」上から目線にモヤ【前編まんが】
関連記事
※【前編】授乳、トイトレ、食事、ラン活。今だからこそ言える「悩まなくてよかった」育児のアレコレ- 参考トピ (by ママスタコミュニティ)
- 年長の娘のお漏らし