いつでも、どこでも、ママに寄り添う情報を

<強制参加?>授業参観で親の出欠確認がプレッシャーに!なぜ「保護者来ました」の丸付けをするの?

014_ママ(単体)_Ponko
子どもの授業参観に行くと、教室の周りなどに親が出席の丸を書くための名簿がおいてありませんか? 学校によって親の出欠確認の有無は異なりますが、あるママは親の出欠確認のある授業参観に行き、戸惑ったそう。こんな思いを抱いているそうですよ。

『授業参観に行くと、自分の子どもの名前の横に丸を付けない? 保護者が来ましたという印で。あれは何のためなの? あれがあるから授業参観に行かなければというプレッシャーになる。子どもも中学生だし、わざわざ行かなくても良いかなと思っているけれど、丸付けのことを思うと仕事を休んで行かなくちゃと思ってしまう』

子どもの授業参観で名簿に丸をつけるのには、学校側に何かしらの理由があるというのは想像できます。しかし投稿者さんはこのせいで「必ず出席しなければならない」と感じてしまうのだとか。投稿者さんと同じようにプレッシャーを感じるママはいるようです。

授業参観、名簿への丸つけはママたちにとって心の重荷?

『私も思う。丸つけがあるから授業参観に出なくちゃならないと思っちゃう』

『あれがあるから授業参観か強制的で苦痛に感じる』

学校側が親の出欠をチェックしているとなると、保護者としては「自分の出欠が子どもの成績に関係するのではないか?」と思ってしまうかもしれません。そうなれば仕事を休んだり下の子を預けたりと、どうにか参加しようとするママもいることでしょう。

実際に疑問を解消するべく、親の出欠を取る理由を先生やPTA役員に聞いたママがいました。

授業参観で親の出欠確認をするのはなぜ?

参加しなかった保護者に、後日資料を渡すため

『「欠席者にお便り」を渡すためと、丸をつける名簿に書いてあった。丸をつけた方は、忘れずにプリントをお取りくださいと』

『配布物をもらったかどうかを調べるためですよと、担任が言っていたよ』

授業参観の前後には、保護者に資料が配られることがあります。不参加だった保護者はその資料を持っていないので、後日子どもを通して配られることになります。そのときに使うのが、出欠確認をした名簿というわけですね。これならママたちも納得して丸がつけられそうです。

参加した人数を知るため

『学校や担任の先生が保護者の参加率を把握したいからかなと思っている。先月、懇談会があったんだけれど、その次の週の学級通信のプリントに「懇談会参加率100%! ありがとうございました!」と書いてあったから』

『何人くらい来たのか、次の行事の参考にするためだって役員をしている友達が言っていたよ』

名簿に丸をつければ、保護者の授業参観への参加率が計算できます。参加率を学級通信に書く先生もいました。また学校には授業参観の他にも行事がありますから、それらへの参加率の参考にもなるのでしょう。親の出欠確認名簿は、行事の規模や準備について考える資料となっている可能性がありそうです。

子どもや学校への関心度を知るため

『元中学教師の友達は、「親がどれだけ子どもに関心があるかの指標にするため」と言っていた。でも来ないから成績を下げることはないって。個人面談の対応などで参考にするみたい』

『役員をお願いできないかの電話をするのに、参観などの参加率が高い人が対象になると聞いたことある。参加率高い→学校活動に関心がある、みたいな感じで』

親が時間を作って参加する授業参観。親が大切な時間を子どものために使うこと=子どもに対する関心度と捉えることもできそうですね。またPTAの役員を、行事に参加している保護者からお願いする学校もあるようです。役員決めに関しては筆者も経験があります。中学校でPTA役員を決める際には、授業参観や懇談会に参加している保護者の中から選ばれていました。担任の先生は、「学校行事への理解が深い方だと思うから」とおっしゃっていましたね。

感染症に関する記録として

他に、名簿に○ではなく滞在時間を書く場合もありました。これは感染症拡大に伴って、どの保護者が何時に滞在しているかを学校側が記録する必要があったようです。

プレッシャーを感じる必要はなさそう。気にすることなく参加してみては?

授業参観で親の出欠確認があると、学校側にチェックされていると思ってしまい、プレッシャーを感じる投稿者さんの気持ちはよくわかります。筆者も子どもに何か影響があるのではないかと考えたことがありました。しかし実際のところは子どもの学校での生活に影響を感じるシーンはなかったと感じます。

他のママたちからも、資料の配布のためや参加率を調べるためとの意見が寄せられていますから、それほど深く考える必要はなさそうですね。ママにはそれぞれ都合がありますし、どうしても仕事が休めない、体調が悪いなど、参加できない理由もさまざまです。そのような場合は、親の出欠確認を気にすることなく、不参加でも良いのではないでしょうか?

文・こもも 編集・しらたまよ イラスト・Ponko

【つぎ】の記事:<父がいない18年>不倫の末、離婚した両親。突然の連絡……「悲しみ」より「驚き」【第1話まんが】

こももの記事一覧ページ

関連記事

<モラハラ?>【前編】旦那が「帰ったら夕飯ができているのが当たり前」と怒った。甘えるな!
毎日の夕飯作り、大変ですよね。子どもと一緒に外出をして帰宅が遅くなった日には、「簡単に作れるものにしよう」と計画することもあるでしょう。今回の投稿者さんは小2と2人の未就園児、つまり3人の幼い...
<月11万円もあるのに>【前編】高3の息子が「彼女の誕生日だから4万円くれ」と要求。渡すべき?
育児でのお悩みはお子さんの年齢によって変わるものではないでしょうか。小さいころは夜泣きやイヤイヤ期、小学生や中学生になると勉強のことや反抗期、そして高校生になったら進路やお金の悩みなども出てく...
<わが子を差別?>【前編】次男の詮索のような発言にイライラ!長男には平気なのに。受け入れるべき?
親子と言えどもそれぞれ人間同士です。時には相手に対してイライラしてしまうこともあるのではないでしょうか。今回の投稿者さんも「高1の息子の発言に対してどうしてもイライラしてしまう」と話してくれま...
参考トピ (by ママスタコミュニティ
授業参観 保護者来ました丸付け