<平家物語とか>学生時代に暗記してまだ覚えているものはある?大人の今でも思い出せるものとは
学校で暗記したもので、大人になった今は使うことがないのに、数十年経った今もスラスラ暗唱できるものはありますか。ママスタコミュニティにも、あるママからこんな投稿が寄せられました。
『私は、歌の「サンタルチア」のイタリア語の歌詞。「祇園精舎の鐘の声」っていうのも覚えている。数学の数式とかあれだけ暗記したのに、嘘みたいに覚えてない……』
投稿者さんは、学生時代、歌や古典文学の冒頭文を一生懸命覚えたようで、いまだに暗唱できる自分に驚き投稿したのかもしれませんね。一方、数学で暗記した数式は耳に残っていないようです。このママの質問を受けて、たくさんのママから声が寄せられ盛り上がっていました。みなさんが記憶して今もいえるものは、共通点があるようです。どんなものがあるか、ママたちの声を紹介します。
続々と寄せられた古典文学の冒頭文の数々
『島崎藤村の「初恋」。まだあげ初めし前髪の……』
『清少納言の「枕草子」。春はあけぼの。やうやう白くなりゆく山ぎは……』
『「平家物語」。祇園精舎の鐘の声、諸行無常の響きあり』
『「竹取物語」。今は昔、竹取の翁といふものありけり……』
『鴨長明の「方丈記」。ゆく川の流れは絶えずして、しかももとの水にあらず、だったかな?』
古典文学の冒頭文を寄せてくれたママたちの声です。古典の冒頭文は、リズムが良く美しい日本語が多いからでしょうか。大人になった今でも暗唱できているようです。しかも印象に残っている名文はそれぞれ実に豊かですが、近代のものよりも過去に遡った古典が多く挙げられていましたよ。
意味はわからずとも学生時代に歌った洋楽ソングは記憶に残る
『ビートルズの「オブラディ・オブラダ」』
『交響曲第九番(通称第九)の歌詞』
『ビートルズの「ヘイ・ジュード」』
『高校の体育授業前の準備運動で、ホイットニー・ヒューストンの「I Will Always Love You」で毎回柔軟体操していたから適当英語で全部覚えた』
『アマリリスの歌』
洋楽の歌詞を今も歌えると答えてくれたママもいました。洋楽の歌詞は、外国語の意味がわからなくとも、覚えてしまっているようです。古典文学の冒頭文や洋楽など、やはりリズムのあるものは耳に残りやすく、記憶にずっと残るのかもしれませんね。
語呂合わせで暗記しているもの
『平方根の暗記。ルート2が「ひとよひとよにひとみごろ」で、ルート3が「ひとなみにおごれや」。大人になってこれを使ったことは一度もない』
『九九』
『化学の元素記号「水兵リーベぼくの船、ななまがりシップスクラークか」』
『歴史の年号です。794年の「なくよウグイス平安京」』
語呂合わせで暗記したものを挙げてくれたママもいました。頭に残りにくい難しい暗記ものでも、語呂合わせであればラクラク暗唱できるんですね。なかでも多かったのが元素記号の周期表の語呂合わせ。ただし、肝心な元素記号は覚えていないといったママの声もありました。たしかに、筆者もわからない……。大人になった今は役にはたっていませんが、一生懸命覚えた学生時代を思い出し、懐かしく感じるママもいることでしょう。
スリランカの首都など、まだまだある……
『スリ・ジャヤワルダナプラ・コッテ。スリランカの首都。テストに出るよって暗記させられたのに出なかった』
『寿限無』
『あり、おり、はべり、いまそかり。ラ行変格活用』
『未然、連用、終止、連体、仮定、命令。動詞の活用』
『古文漢文は意外と覚えてるな』
動詞の活用を覚えているママや、スリランカの首都を言えるママも複数いました。スリランカの首都、筆者も覚えています。こうしてみると、暗記しやすいよう工夫されたものは、一生記憶に残っていくものなんですね。実に多くの声が寄せられましたが、数式を覚えているママは少ない印象でした。やはり語呂合わせの良いものやリズムの良いもの、そして歌は記憶に残るのでしょう。ただ大人になった今、同じように覚えようとしても暗記できるかどうか。「鉄は熱いうちに打て」ではないですが、頭のやわらかいうちに子どもたちには、できるだけ覚えやすいように語呂やリズムなどで工夫して、楽しく勉強をしてもらうといいのではないでしょうか。
文・安藤永遠 編集・山内ウェンディ
【つぎ】の記事:<ツラい更年期>「消えたい……」理解がない旦那との生活。二人なのに一人の気持ちとは【前編まんが】
関連記事
※<子どもの習い事>ランキング3位は定番の「ピアノ」、1位は?保護者に聞く教室選びのポイント- 参考トピ (by ママスタコミュニティ)
- 学校で暗記して、いまだに覚えてるものってある?