いつでも、どこでも、ママに寄り添う情報を

life

<介護問題>将来、母の介護費用がない。きょうだいで力を合わせて乗り切りたい!【第1話まんが】

数年前、義母が介護の末に亡くなりました。同居こそしていませんでしたが、子どもがまだ小さいなか、通いで義母の介護をするのは大変でした。義母にはあまり貯蓄もなく、経済的な負担もキツかったです。振り返ると、介護にまつわるサービスなどをもっと活用すればよかったと思いますが、当時は日々をこなすので精一杯。ちゃんと制度について調べておけばよかったと反省しています。
今気になっているのは実母の今後。もうすぐ父の七回忌なので、きょうだいで話をするいいチャンスだと思っています。
義両親の介護2_001法事の前、喫茶店で兄と弟と集まることにしていました。母の介護のことを切り出すと……。

義両親の介護2_002
大学卒業後の就職活動がうまくいかなかった兄は、今も仕事は不安定で低収入。もともとケチな性格もあるけれど、家族のためにすらお金を使いたくないようです。

義両親の介護2_003
兄は「母は働け」というスタンスをゆずりません。もちろん私も母が働くのは一案だとは思います。収入が増えるだけではなく、社会と接点をもつのは気分転換にもなるかもしれません。でも話し合いの落とし所がコレで、本当にいいのでしょうか……。みなさんはどう思われますか?

【第2話】へ続く。
原案・ママスタコミュニティ 脚本・rollingdell 作画・よしはな 編集・Natsu

※この漫画はママスタコミュニティに寄せられた体験談やご意見を元に作成しています。

よしはなの記事一覧ページ

関連記事

<介護問題>「まだ動けるのなら働いてみたら……?」もうすぐ70歳の母への提案【第2話まんが】
前回からの続き。私は数年前、通いで義母の介護をしました。あまり貯蓄のなかった義母に代わり、わが家の家計から費用の負担もしていました。そして義母が亡くなった今、実母の今後にも不安を覚えています。母にはそ...
まんが【前編】「介護は嫁がするもの、だから同居しよう」「仕事も辞めればいい」義父からの電話が地獄
義母が足をケガして入院しました。退院はできたのですが、医師から「若い人のように元には戻らず足が不自由なままの可能性が高い」と言われたそうです。つまり以前のようには生活できなくなり、たびたびサポートが必...
<介護は嫁の務め?>「長男嫁の仕事」認知症義母の介護を一人で!?【第1話まんが:長男嫁の気持ち】
これは3年前のお話です。私は義両親と同じ町内で近距離に暮らしている主婦。小学生の子どもが二人います。パートで働きながら家事、育児、たまに義実家へ顔を出しに行っていたある日のこと――。 ある日...