いつでも、どこでも、ママに寄り添う情報を

<クレーマー保護者>【前編】勉強を頑張るわが子が褒められない!先生にクレームを入れてもいい?

202_小学校_Ponko
みなさんはお子さんの成績に一喜一憂してしまった経験はありますか? 全然勉強をしなかったり、逆にコツコツと勉強をしているのに成績が伸び悩んだりするとヤキモキしてしまうママたちもいるかもしれませんね。しかし時には、この親心がトラブルの引き金になってしまうこともあるようです。今回の投稿者さんもお子さんの成績が気になっているママ。「途中から成績が伸びた同級生のほうが、わが子よりも褒められていて落ち込んでいる」と話してくれました。

息子はずっと前から頑張ってるのに……

投稿者さんは詳しい状況を説明します。

『うちの息子は小学校のときからずっと勉強を頑張っています。先日同級生が学年1位になり、先生が「よく頑張ったね」と言いながら成績表を返したそうです。その同級生だけが成績表をもらうときに褒められたそうですが、成績は息子とあまり変わらないはずです』

同級生が学年1位の成績を取ったときの先生の行動が腑に落ちないと話してくれた投稿者さん。「その子とあまり変わらない成績なのにうちの子は褒められなかった」というのが、納得いかない理由のようです。

『「その子を褒めるな」ということではないです。でも最初からきちんと頑張っていた子たちへの配慮はないのでしょうか。頑張りを認めてほしいし褒めてほしいです。「途中から頑張ったから偉い」というのは、「不良がたまにいいことをしたから褒められる」というのに近いと思います。納得いかないし、ほかの子のやる気が削がれてしまいます』

投稿者さんが気になっているのは「1位を取った同級生が褒められたこと」ではなく、あくまで「同程度の成績を取っているはずの息子が同じように褒められなかったこと」のようです。わが子は小学生のころから地道に頑張っていたのにもかかわらず、学年1位になったとはいえ途中から頑張り始めた子ばかりを褒めるのはいかがなものかと悶々としているのだそう。「ずっと頑張っていた子のやる気が削がれてしまうのでは」と心配もしている様子ですね。

先生に「褒めて」というのはクレーム?

さてここで投稿者さんが思いついたアイディアとは……。

『とても悩んでいますが「うちの息子にも”頑張っている”と声をかけてほしい」と成績表の保護者コメントの欄に書いたらクレーマーの保護者と思われてしまうでしょうか?』

投稿者さんが思いついたのは「成績表の保護者コメントの欄に”うちの子を褒めてください”と書く」という方法でした。しかしこの方法は自分自身が「クレーマー」というレッテルを貼られる諸刃の剣なのではないかと悩んでいるようです。この相談に対して、ママスタコミュニティのママたちは「やめたほうがいい」とのアドバイスが相次ぎました。

『いくらなんでもクレーマー。先生はそこまで配慮しなきゃいけないの?』

『書くのは自由だけど、投稿者さんは「要注意クレーマー保護者」のレッテルを貼られて、職員室で情報共有されるかもしれませんね。私なら恥ずかしくて耐えられない』

『気が済まないなら先生に伝えて褒めてもらったら? 要注意の親だと思われるだろうけど』

「褒めてほしい」という要望は書かないほうが無難だと話すママたち。担任の先生だけではなくほかの先生たちからも「あの親は注意が必要だ」と思われてしまうかもという懸念があるようですね。「ひょっとしたらわが子にまで何かしらの影響が出てしまいかねないのでは」と推測するママたちもいました。

クレームを入れてでも褒められたいの?

「親からクレームを入れてでもわが子を褒めてほしいの?」とやや呆れたようなコメントをする方まで現れました。

『クレーム入れたら褒めてもらえるようになるかもしれないけど、先生の本心と関係なく「クレームを入れたらから」褒めてもらえるようになっても嬉しくないけどな』

『クレームでも言いたきゃ言えばいいけど、それ意味ある? ゴネて先生から褒められらようになったとしてそれでいいの?』

成績表に「わが子をもっと褒めてください」と書けば、ひょっとしたら今後は先生から褒めてもらえるかもしれません。しかし果たしてそれは投稿者さんやお子さんが望んでいることなのでしょうか? お願いをして褒められるようになっても虚しさを抱えてしまいかねません。また今後先生が本心から褒めてくれたとしても、「以前お願いしたから」と心のどこかで疑心暗鬼になってしまう可能性もあるのではないでしょうか。

「学年1位になった同級生だけではなく、昔から勉強を頑張っているわが子も同じように褒められたい!」とモヤモヤを抱えている投稿者さん。しかしママたちからのアドバイスを聞く限りでは、少なくとも成績表に「わが子を褒めてください」とコメントをするのは控えたほうがよさそうです。たとえお願いをして褒められたとしても気持ちが満たされることはないのではないでしょうか。
学校の先生に「うちの子を褒めて」と伝える行為。みなさんはアリだと思いますか? それとも……。

後編へ続く。

文・motte 編集・荻野実紀子 イラスト・Ponko

motteの記事一覧ページ

関連記事

<クレーマー保護者>【後編】わが子が褒められず納得できない。でも褒めてほしいのは、本当は誰?
前回からの続き。投稿者さんの息子さんは、小学生のころからずっと勉強を頑張っています。先日息子さんの同級生が学年1位の成績を取ったとき、先生はその同級生の子に対して「よく頑張ったね」と褒めながら成績...
小5の子どもが担任の先生と合わない!ストレス軽減のために学校を休ませることはありですか?
親として、子どもには学校で楽しく過ごしてもらいたいと思うものですよね。でもいろいろな人が集まる学校という場では、何かしら問題が起こることがあります。今回ママスタコミュニティに、小学5年生の娘さんが...
<新入学前の疑問>担任の先生からどんな内容で電話がくる?学校の電話番号にビクッとしてしまうママも
学校に通う子どもの担任の先生とは、連絡帳やアプリを使ってやり取りすることも少なくありませんよね。そんな中もし突然、担任の先生から電話がかかってくるようなことがあったなら、きっと驚くのではないでしょ...
参考トピ (by ママスタコミュニティ
途中から伸びたから偉いではなくて最初からやってた子を見て欲しい