いつでも、どこでも、ママに寄り添う情報を

<1年生になる前に>【前編】春から小学生!入学までにやっておいたほうがいいこと・勉強と通学編

170_小学校_Ponko

まだまだ小さいと思っていたわが子も、春が来れば小学生。感慨深いものもあるかもしれませんね。しかしその瞬間、「やっておくべきことがあるのでは?」と不安にかられた投稿者さんから質問が寄せられました。

『うちの子は今年長で、春から小学校に上がります。小学生になる前にやっておいた方がいいことはありますか?』

小学校入学後に困らないために、やっておくべきことがあるのではないかと投稿者さんは考えたようですね。小学校入学まで残り3カ月と少し。残された期間にやっておくといいオススメなことはないかママたちに聞いてみました。

ひらがな・カタカナの練習。入学後に習うけれど……

『ひらがなは絶対。読みはできると思うから書く練習も。小学校に入学したら習うから大丈夫だよってママ友が話していたけど、じっくりはやらないんだよね。読み書きできる前提で1年生がはじまる』

『一応1年生でひらがな・カタカナはやるよ。やるけど、きちんと全部読める・書けることが前提なんだよね。少し書けないくらいなら間に合うけど、あまりに書けないと最初からくじけるかも……』

未就園児の場合、ひらがな・カタカナの読み書きが多少できても、まだ完璧ではないというお子さんもいるかもしれませんね。しかし小学校ではひらがな・カタカナの授業はあれども、すでに読み書きができることを前提に学習がはじまるという声もありました。文字の読み書きは習得に時間がかかることもありますので、今から少しずつ練習しておくといいかもしれませんね。

自分の名前が読める・書けるようにする

『「自分の名前だけは漢字でもなるべく読めるようにしておいてください」って入学説明会で言われた。だから勉強机に漢字で名前を書いて貼っておいた』

『小学校入るときに、自分の名前をひらがなで書けるようにって言われた』

ひらがな・カタカナ以外に、自分の名前が書ける・読めるようにしておくこともオススメなようです。幼稚園や保育園などで集団生活をしてきていれば、名前を読むことはできそうですよね。

学校がどこまで配慮してくれるかわからない場合は、名前が漢字で書かれていても読めるようにはしておくと安心です。小学校では自分の名前を書く場面も多いですから、漢字・ひらがななどでフルネームを書く練習もしておくといいかもしれませんね。

通学時の予行練習も大事

『学校まで歩いて行く練習。年長になってすぐ、親がいない状態を仮定して、子どもの足で20分弱の保育園まで歩いて登園。私は子どものすぐ後ろを歩き、簡単な交通ルールを教えながら歩いて行きました。小学校までの登校ルートが大体わかったら、週末に学校まで歩いて行く練習もしました』

『通学路を親子で一緒に歩く。集団登校だったとしてもやっておくほうがいいよ。今まで1人で道を歩くことなんてなかったでしょ? 「ここでは絶対止まる」とかの交通ルールを教えておいた方がいいよ』

『最近の子は車に慣れているから、横断歩道とかそういうルールを教えておいてくださいって、入学説明会のときに言われた』

幼稚園や保育園などですでに簡単な交通ルールは身についているかもしれません。しかし実際の通学路を歩きながら、その場その場で必要な交通ルールを教えておくことは大切なことですよね。

信号のない横断歩道はどうするのか、住宅街でも車・バイク・自転車などが勢いよく出てくる場所はないか。判断に迷う・事故の可能性がある場所は、直接目で見ながら説明すると、子どもたちも覚えやすくなりそうです。

学校まで歩く練習を兼ねながら、危険な場所を親子でチェックしておくと、防犯・防災にも役立ちますのでオススメです。

他にもある、通学路での確認作業

『ランドセルに教科書くらいの重さの物を入れて歩く』

『傘をさして通学路を歩く。車移動だから傘使うことほとんどなくて、傘をさした状態でランドセルを背負い登校班についていけるかなってちょっと心配だった』

ランドセルも改良されてきたとはいえ、教科書を入れて歩くとやはり重く、小さな体のお子さんは大変ですよね。重い荷物を背負って学校まで歩くことがどのようなことかを体験しておくことも大事なことかもしれません。

またママの声にもあるように、傘+ランドセルのような日常で起こり得る、通学面での心配事も事前に練習しておくと安心ですね。

慣れない通学や、勉強の負担を少しでも軽減できる可能性あり!

小学生になると、通学や勉強など、馴染みのないことがたくさん出てくるので子どもたちも対応が大変ですよね。可能であれば入学までの期間に、少しずつ練習を重ねて対応しやすいようにママが協力してあげるとよさそうです。

ひらがな・カタカナの読み書き、学校まで歩く練習。毎日少しずつ、ムリのない程度に積み重ねていけば、きっと小学校生活がはじまったときに、子どもたちの負担は軽減するはずです!

「1年生ごっこをしよう!」と声掛けして、お子さんと一緒に楽しみながらやってみてはいかがでしょう? 「やらされている」感を出さず、親子で楽しみながら取り組んで、小学校入学に備えてくださいね。

後編へ続く。

文・櫻宮ヨウ 編集・山内ウェンディ イラスト・Ponko

櫻宮ヨウの記事一覧ページ

関連記事

<1年生になる前に>【後編】春から小学生!入学までにやっておくといいこと・生活と意外なもの編
前回からの続き。春から小学生になるお子さんをもつ投稿者さん。小学校入学までにやっておいたことがあるのではないかとママたちに相談しにきたようです。ママたちからは、ひらがな・カタカナの読み書きなど...
子どもが小学校に入学するけれど、ママ友が1人もいない。不安になるママに先輩からのアドバイスは?
ママ友は時にわずらわしい存在として語られることもありますが、いっぽうで子どもの入学など環境が変わるときには心強さをもたらしてくれる存在でもあるのかもしれません。ママスタコミュニティのあるママが就学...
同じ保育園のママが「学童に入れなかったら近所のママ友に預かってもらおうかな」と……それってアリなの?
保育園に子どもを通わせて働くママは、小学校に入学した後の預け先をどうしようかと頭を悩ませるかもしれません。放課後の居場所になる学童保育も地域によっては希望通りに入れるとは限らないようですね。知...
参考トピ (by ママスタコミュニティ
小学生になる前にやっておいた方がいいこと