いつでも、どこでも、ママに寄り添う情報を

<夫が「3年育休を取る」と突然の宣言!>【後編】納得できないけれど「離婚」の結論はまだ早い?

055_旦那_Ponko

前回からの続き。旦那さんが「3年間の育休をとる」と言い出したというのが、今回の相談内容です。福利厚生が充実している旦那さんの会社では、育児のために3年休んでもよいのだそうです。

お子さんは現在生後3ヶ月。大人2人での赤ちゃんのお世話はとてもやりやすいそうで、旦那さんは暇ができれば映画を見たりするなど育休を満喫しているのだとか。その様子を見た相談者さんは「育休といいながら仕事に行きたくないだけでは」と疑心暗鬼。いったんお子さんを連れて実家に帰省していました。

その後話し合いの末、旦那さんが長めに育休をとることになったそうですが、相談者さんはまだ納得できていない様子です。「家でゆっくりしている夫と一緒にいるのが嫌」という相談者さんに、アドバイスが寄せられました。

旦那さんが譲らないのなら、相談者さんが働きに出るのはどう?

「旦那さんがあまりに育休を取ることを譲ろうとしないのなら、相談者さんが仕事に復帰して距離を置けば、“四六時中旦那さんと一緒にいるストレス”は軽減できるのではないか?」というアドバイスもありました。

『相談者さんが働いちゃダメなの? 育児は夫に任せたら? それこそ「女が」って考えなくていいんだし、旦那がそこまでして休みとって子どもをみたいのなら任せるのが良くない?』

『旦那さんは仕事から逃げたいんだなというのはわかりました。経済的な問題がなければ相談者さんが復帰して、家事育児は旦那さんに任せてみては?』

相談者さんはもともと仕事が好きということなのですが、今は旦那さんにすら赤ちゃんをとられたくない気持ちだそうです。「子どもとずっと一緒にいたい」という気持ちは我慢できるものではありません。子どものそばにいたいと思っている親なら「なぜパパの方が長く育休をとるの!?」と感じてしまっても、おかしくありませんね。

『相談者さんが望んでのことなら良いことなんだろうけど、急に「3年休みます! 子どものことは任せて!」のように言われても私なら困惑するし、母親としての尊厳のようなものを蔑ろにされているような気持ちになるかもしれません』

相談者さんはどこかで、母親という立場を尊重されていないと感じているのかもしれません。しかも今の時点で子どもより自分のことを優先している旦那さんであれば、「子どものことを1番に考えられる自分が育休をとって、旦那さんに働いてほしい」と願う気持ちも十分に理解できるものですね。

今は気持ちが乱れているとき。まだ話し合う余地はある

『わたしなら離婚。申し訳ないけれど生き方が違うと思う。子どもが大きくなるにつれ、ますます価値観の相違を感じることになると思うから』

『相談者さんがそれだけ仕事が安定しているのなら、もう任せて自分は仕事頑張るかな。「子どもを産めてキャリアを捨てずに済んでラッキー!」と思うことにする』

『埋められないキャリアの差、子どもの3年後の預け先はどうするのかとか、復帰前には紙に書いて目で見えるかたちにして、今後のメリット・デメリット、考えられる問題を理解させたほうがいいかなと』

旦那さんと不仲となっている原因が「四六時中一緒にいること」なのであれば、どちらかが働きに出れば解決できます。けれども問題の根は深そうです。

もしかすると「男は働かないと」という気持ちが相談者さんにあるのかもしれませんし、じつは旦那さんは育休をとる前に仕事を続けるのが限界であるほどに追い詰められていたかもしれません。根本的な価値観の違いや、妥協できる部分も踏まえて、きちんとした話し合いが必要なのではないでしょうか?

相談者さんだけが働き、キャリアを追及するのもひとつの方法です。共働きを続けるにしても、お金の問題はどうするのか、育休明けに子どもの保育園のお迎えや行事はどちらが対応するのかなど、決めておくことはあります。まだ焦って結論を出す段階ではないはず。未来を見据えたライフスタイルを話し合えると良いですね。

文・物江窓香 編集・古川純奈 イラスト・Ponko

物江窓香の記事一覧ページ

関連記事

<夫が「3年育休を取る」と突然の宣言!>【前編】その育休、仕事をしたくないだけじゃないの?
育児休業制度(以下、育休)は男女ともに申請することができます。初めてのお子さんはもちろん、上にお子さんがいるママさんたちにとっても、旦那さんが育休を取ることは精神的にも肉体的にも助かることでし...
<外面イクメン>「いい旦那」「いいお父さん」アピール!家ではぐうたらな姿にイラッ【前編まんが】
これは数年前の出来事です。休日のこの日。息子の幼稚園の夏祭りが午後から開催される予定でした。私はそれまでに家事を終わらせたくて、朝からダラダラしている旦那に協力をお願いしました。しかし……。 ...
「やったつもり」の自称イクメンたち。スマホばかりのパパに喝 #産後カルタ
ママは約10ヶ月もの間、赤ちゃんを自分のお腹で育てます。出産時も想像を絶するほどの痛い思いをして産みます。そのため、赤ちゃんを産んだ瞬間から「自分の子ども」という実感が湧きやすいといわれていま...
参考トピ (by ママスタコミュニティ
https://mamastar.jp/bbs/comment.do?topicId=3962722&page=1&sort=1