いつでも、どこでも、ママに寄り添う情報を

<先輩ママの知恵>【後編】小1の子どもが疲れやすく体力がもたない。ママたちから寄せられた4つのアドバイスとは

前回からの続き。小学校へ入学して1カ月半が経過するわが子が、帰宅すると寝落ちして起きず困っていると話す投稿者さん。慣れない小学校生活と学童の生活にお子さんは疲れているのでしょう。そこでママたちが考えた、「4つのアドバイス」を紹介します。

113_働くママ_Ponko

ママたちが提案する「4つのアドバイス」

疲れ切って帰宅後すぐに寝てしまい、なかなか起きない投稿者さんのお子さん。たまにならいいのですが、食事やお風呂を済ませられない状態が頻繁に起こってしまっているようです。ママたちからの4つのアドバイスを元に、ママがわが子にしてあげられることを考えてみましょう。

アドバイス1:帰宅後はすぐにお風呂場へ直行!

『帰ってすぐお風呂に入らせて、それから夕食。さすがに小学校へ行っていて、お風呂に入らずに寝るのは汚いよ。朝に入ることもできるんだろうけど、なんとかして帰宅後すぐにお風呂に入れば、朝ゆっくりできるしね』

『家事をしている間に寝落ちすることがわかっているなら、子どもは帰宅後そのままお風呂に入らせれば? お風呂に入っている間に投稿者さんがご飯の用意をして、お風呂から上がったらすぐに食事にすればいいよ』

『うちも娘が1年生の頃、学童のお迎えが同じような感じでした。当然子どもは体力が追い付かずに寝てしまうことが多かったです。だから帰ったらまずお風呂に入れる方法がやりやすかったです。体がすっきりするので少し眠気が覚める感じかな。そのあと夕食を食べさせ、明日の準備、歯磨き、就寝とする流れがオススメ!』

1つ目のアドバイスは、帰宅後に子どもをお風呂へ直行させる方法です。帰宅後一旦落ち着いてしまうと、お風呂に入ることが面倒になりますよね。そうなると入らないまま寝てしまう可能性があるので、帰宅したらその足でお風呂場へGO! とすればいいのかもしれません。子どもがお風呂に入っている時間にご飯を作ったり、家事をこなしたりもできるでしょう。

しかしお風呂場で寝落ちしてしまう可能性もありますので、様子をうかがったり、適度に声掛けをしたりすることも忘れないようにしてくださいね。

アドバイス2:帰宅後夕食がすぐ食べられる状態を作っておく

『帰ってすぐに夕食を出してあげなよ。事前に作っておいて温めたらすぐ食べられる状態にして仕事にいけばいいんじゃない? あとはテイクアウトとかもうまく使ってさ』

『家に入ってすぐに夕食が食べられるように、朝か前日に用意をしてしまえばいいと思いますよ。お子さんの夕食が終わったら家族の夕食や他の家事をすればいいんですし』

『帰ってすぐに食べられるよう、先に夕飯を作っておいたら? 温めるだけでいいようにしておけばいいんじゃない?』

できたてのご飯を作って食べさせてあげたいと考えていても、料理ができあがるまで体力がもたずに寝てしまっては、せっかく作った料理ももったいないですよね。その場合は帰宅後すぐに食べられる食事を考えてみてはいかがでしょう。

朝や前日のうちに8割近く完成させておき帰宅後は仕上げだけや盛り付けだけをするとか、炊飯器のタイマー機能や作り置きを駆使してみてはどうでしょう? お子さんが慣れるまでの間と割り切って、夕食の時短を目指してもよさそうです。お惣菜を買ってみたり、デリバリーなどを使ってみたりしてもいいかもしれませんね。

アドバイス3:補食をうまく取り入れる

『学童へ迎えに行ったときに、何かおやつを少し食べさせては? エネルギーを使っているときだから、カロリーを取るほうがいいと思う』

『学童から家に着くまでの間に何か食べさせるとか』

補食とは朝昼夕の食事では補いきれないエネルギーと栄養素を満たすために食べる食事を意味しています。家につくまでに、エネルギー不足でヘトヘトのお子さんの補食として、小さなアメやチョコなどを1つ口に含ませるだけでも回復が違うかもしれません。あくまでも夕食までのつなぎとして考え、持ち歩きやすく、軽くつまめるものを用意すればよさそうです。

アドバイス4:学童に協力を求める

『学童で少し休めないのかな? うちにも学童に行っている小1の子がいるんだけど、1年生は仮眠ができるみたい。だからマイ・ブランケットを置いている子もいるよ。18時半まではしんどいもんね。投稿者さんも大変だろうけど、うまくサポートしてあげられるといいね』

学童によってはお子さんを休ませるための配慮もあるようです。体力があまりない子や、体質的に疲れやすい子もいるでしょうし、休ませてもらえると助かりますよね。

ダメ元で慣れるまでは学童で休ませてもらえないかを提案してみてはいかがでしょう。ただし学童に提案する前に、必ずお子さんに相談してあげてください。先生方がいるとはいえ、学童は子ども中心の世界です。周囲の目などを気にして休むことを拒否するかもしれませんので、確認してから行動に移すことをオススメします。

時間がかかっても慣れるまでは子どものペースにあわせてあげよう

『たっぷり寝て充電できて、体調も崩していないんだから、そのペースで今はいいと思う。ちょうど疲れが出るころだし。知らない間にムリしているかもだから、本人のペースで行った方がいいと思う』

『まだ体力があまりないとか、疲れやすいとかがあるのかもよ。慣れるのを待つよりは可能な限りお子さんに合わせてあげることを考えたら?』

お子さんが今の生活スタイルに慣れるまでにどれほどの時間が必要かは誰にもわかりませんよね。もしかしたらずっと同じかもしれませんし、ある日突然変化が訪れるかもしれません。今はひとまず、お子さんにあったスタイルで生活してあげてはいかがでしょう。

ママは焦らず急かさず、お子さんのペースで成長していけるようにサポートしていきましょう!

文・櫻宮ヨウ 編集・山内ウェンディ イラスト・Ponko

櫻宮ヨウの記事一覧ページ

関連記事

連載記事をイッキ読みしたい! に関する記事一覧
<電池切れの子>小1の子どもが疲れやすく体力がもたない。ママたちから寄せられた4つのアドバイスとは
大人でも子どもでも、新しい生活がはじまると慣れるまでは心身ともに疲れますよね。生活のリズムが整って、順応できるようになれば少しは楽にもなるのでしょうけれど……。体力のない小さなお子さんともなれ...
<第1話>「指輪をしない」旦那の選択から事件が【指輪ナシ旦那ママ友と恋の事故!?】#4コマ母道場
既婚者の証とも言える結婚指輪。「この人は既婚者? それとも……?」気になる人の薬指をそっと確認したことがある人もいるかもしれません。アクセサリーが苦手という理由から指輪をはめていないモモコの旦那、マモ...
参考トピ (by ママスタコミュニティ
電池切れ?学校生活が疲れやすい子