いつでも、どこでも、ママに寄り添う情報を

<介護の担い手は>【後編】義実家依存の義姉、いざ介護となったらノータッチ!?話し合いの結果は

383_義父母(父母)_Ponko
前回からの続き。義母が介護施設に入ることになったけれど、義姉はお金を出さないうえに事務手続きなどからも逃げようとしている様子なのだとか。義姉は毎日のように義実家を訪れて子どものお世話をお願いしていたということもあり、投稿者さんはどうしても納得がいかないそうです。義母の介護や義父のサポートに対して逃げ腰の義姉にママたちからも非難の声が多く上がりました。

親を何だと思っているのか……

『そりゃひどいね。散々親を利用しておいて使い捨てじゃん。義母さん可哀想に』

『実家依存娘は親に散々世話になっておいて、いざとなったら逃げるよね』

『都合よく親を使って老後は知らんぷりか』

投稿者さんも義姉に憤り、そして呆れています。

『正直ムカついています。あれだけ頼って生活してきたのに、義母が倒れたら助けになってあげないんだ、って』

義母の介護施設探しも義父の生活のフォローも目の前に差し迫った問題で、もはや待ったなしです。義姉が何もしないでいた結果、投稿者さんの旦那さんはついにこんなことを言い出しました。

旦那が義実家へ通い遠距離介護をすると言い出した

『旦那は仕事を休んで義母の施設探しや、義父の病院の付き添いなど日々の生活のフォローをしたいと話しています。高速を使って3時間の距離です』

投稿者さんの旦那さんが実親である母の施設探しと施設料の負担に加えて、ひとり暮らしをしている父の生活のフォローもすると言い出したそうです。しかし、それではあまりにも旦那さんの負担が大きすぎる、と投稿者さんは心配しています。

『義両親の面倒を見るためにその都度会社を休むなんて、続けられる? 義姉にお願いしてもいいのでは? 義姉と義両親は今までずっとお互い必要としている関係だったので、義両親の身の回りの世話は義姉が中心でやって欲しいです。それはわがままですか?』

このまま”投稿者さん一家だけ”が介護の全てを引き受けることになってしまうのでは、さすがに介護負担が大きすぎてあんまりではないか……と危惧している投稿者さん。ママたちからは事態解決のためにこんなアドバイスが寄せられました。

介護のプロに積極的にアドバイスを受けて

義母は突然倒れて入院が決まったため、まだ要介護認定などは受けていないようです。そのことに対してまずはこんな声が上がりました。

『介護のプロ、ケアマネージャーにプランを立ててもらわないと潰れる感じするよ』

『自治体に相談しては? 包括センター』

『市役所の介護保険課に相談してケアマネを紹介してもらったらどうでしょうかね。介護保険はそのためにあるんだし』

『義母が入院している間にすることがたくさんあるね。まず病院のソーシャルワーカーからケアマネを紹介してもらって、要介護認定受けて、義母の意志を確認。ずっと施設暮らしをしたいのか、家に戻りたいかで施設選びも変わるからね』

ケアマネージャーや病院のソーシャルワーカーに相談するところからはじめようとの意見が多く寄せられました。
ケアマネジャー(介護支援専門員)は、こんな仕事を行う人です。

『介護支援専門員とは、要介護者や要支援者の人の相談や心身の状況に応じるとともに、サービス(訪問介護、デイサービスなど)を受けられるようにケアプラン(介護サービス等の提供についての計画)の作成や市町村・サービス事業者・施設等との連絡調整を行う者とされています』

また医療ソーシャルワーカーは、以下のような仕事をする専門職の方々を指します。

『保健医療機関で患者や家族に対して経済的・心理的・社会的な相談に応じたり、関係機関との調整を図り、患者が自立した生活を送れるよう支援する』

引用:独立行政法人 福祉医療機構|「医療ソーシャルワーカー(MSW) 」

介護は、家族が右も左もわからないことだらけのまま突然始まるものです。介護について何もわからない状態であれば、介護のプロに相談することから始めたいですね。

『利用者(義母)が払える金額の所に入らないと。子ども世代が自分たちの生活資金を失うほどの金銭負担はしないほうがいいですよ』

『自分の生活を犠牲にしてムリして出せば、家庭崩壊につながりかねない。そんなことにでもなったら、義両親のお世話どころじゃなくなる』

『入院している病院のソーシャルワーカーさんが、金額的にも症状的にもぴったり合った施設を紹介してくれると思います』

『うちの父はかかりつけの病院で紹介してもらった。お金がないので可哀想だけれど安い施設に入ったよ』

病院のソーシャルワーカーさんに相談すれば、金銭的にムリのない施設を紹介してくれるかもしれないとのこと。これはとても助かりますね。

ようやく義家族全員がそろって話し合いへ

その後海外に住んでいる義兄の帰国が決まり、ようやく旦那さんの一家そろって話し合いの場が持たれることになりました。

『義母の施設については、実はもうすでに入院先のケアマネさんから提案されていて、お金もいくらくらいかかるか話があったそうです。旦那や義兄には伝わっていませんでした。というのも、義父と義姉が話を聞いたけれどちんぷんかんぷんだったそうです』

高齢の義父は仕方ないにしても、義姉には「もっとしっかりして」と言いたいところですね……ケアマネジャーさんが提案してくれた施設へ投稿者さんの旦那さんがあらためて話を聞きに行くことを検討しているそうです。

『義母の施設料は義兄と旦那が折半で払おうとしています。また、義姉には義父や義母のフォローをお願いするつもりだそうです』

話がまとまったとはいえ、義姉がはたして本当に動いてくれるのかどうか、と投稿者さんは不安が消えないようです。するとこんなアドバイスが寄せられました。

『いったんあえて距離を取って義姉にやらせてはどうかな? やらないといけない状況だとやるようになるんじゃない? このことを投稿者さんの旦那にもうまく説明するのよ。そうじゃないと結局、投稿者さんの家族が全部背負うことになるから』

たしかに「義姉に義父母のフォローを頼む」と決めたのであれば、いったん投稿者さん一家は距離を取ってもいいかもしれませんね。遠くから様子を見守りつつ、義姉にできる範囲のことはやってもらいましょう。

こうして投稿者さん一家だけが介護を背負う事態だけは、なんとか免れました。紆余曲折ありましたが家族みんなが納得できる形が見つかってよかったですね。介護が必要になった人ももちろん大変ですが、支える家族も大変です。介護は長期戦なので、誰かひとりが我慢して背負い込む……といったようなムリは続けられません。バランスよく家族みんなで分担できるようにきちんと話し合いたいですね。

文・大島さくら 編集・横内みか イラスト・Ponko

大島さくらの記事一覧ページ

関連記事

<義母の介護>【前編】「ケアマネジャーはヤダ!」とワガママを言う義母。ママたちのアドバイスは?
身内のワガママに驚いてしまったことはありますか? 小さな子どもが駄々をこねるならばまだかわいらしさはあるものの、大人が大きな理由もなく「いやだ、いやだ」と言っている様は、想像しただけで深いため息を...
<実父が68歳で介護施設に……>「父といっしょに暮らしたくない」私は薄情者ですか?【前編まんが】
3年くらい前の出来事です。68歳の実父が介護施設に入りました。正直、父がこんなに早く介護状態になるとは思っていませんでした。母は10年以上前に他界し、父は60歳で定年退職後、家に引きこもり状態になりま...
<三姉妹、親の介護で揉めた話>「介護の負担を私だけに押しつけないで」【前編まんが:次女の気持ち】
私は三姉妹の次女・カナコ。これは数年前の出来事です。 両親は、歳の離れた妹を生まれたときから溺愛していて、私や姉にはきついことも多かったため、私と姉は両親とはある程度距離...
参考トピ (by ママスタコミュニティ
義母が施設に入ることになりました
義母の施設料