いつでも、どこでも、ママに寄り添う情報を

【後編】おとなしいわが子が学校に馴染めない!引っ越しも検討するべき?

0おすすめ002_いじめ_Ponko

「わが子が学校に馴染めない」とのお悩みを語った投稿者さん。ママたちからは「心配のし過ぎでは」とのコメントが寄せられるなか、投稿者さんはご自身の葛藤を話してくれました。

頭ではわかっていても……

『うちの子は幼稚園のころからおとなしかった。みんながワイワイ楽しそうにお喋りして集団で遊んでいるのにほとんど1人で砂場に座っていたり。親としては友だちが多くて社交的なほうが安心じゃないですか? ダメだとわかっていても心の中では社交的な子と比べてしまう。実はそんな私もそこそこ人見知り。それでつらい経験もしたからこそ、同じ目にあってほしくない。変われないのに変わってほしいなんて考えるから親も子も苦しくなるんだよね。頭ではわかる』

「自分が人見知りで苦労したからこそわが子には社交的であってほしい」と、親としての願望を口にした投稿者さん。きっと自分と同じつらい気持ちを味わわせたくないとの親心でしょう。「人それぞれ個性がある」と頭ではわかっていても、つい社交的な子と比べたり、お友だちはたくさん作ってほしいと望んだりしてしまうようです。

お子さんのことをもっと信じて

『「心配、心配」言ってないで、そのままの子どもを信じて受け入れてあげなよ』

『仲間に入りたかったら声をかければいいし(かけ方を教えたり、相手の気持ちを考えたり)、入りたくなければ「ひとりでいるのも素敵なことだよ」と伝えればいい。子どもの選択肢はたくさんあるよ。ひとりじゃないと見られない世界だってある。投稿者さんはお子さんの気持ちを尊重してあげて』

『登校を渋ったりするようなら心配してもいいけれど、何もなさそうなのに先回りしている。引っ越ししたら周りの子とワイワイ楽しく過ごせるなんてことはない。おとなしい性格の子もクラスには必要だよ。見守ってあげればいい』

悩める投稿者さんにママたちからは「もっとお子さんのことを信用してあげて」との声が。投稿者さんは心からお子さんのことを考えて「社交的であってほしい」と願っているのでしょう。しかしそれは裏を返せば、お子さんのあるがままの気持ちを受け止めきれていない可能性も。もし現時点で大きな問題がないのならば、投稿者さんが先回りをして心配する必要はないような気がします。

「自分らしく」いられるのがいちばん!

ママスタコミュニティのママたちからはさらにアドバイスが寄せられました。

『社交的だから損することもあるし、社交的でないから幸せなこともある。私は両方知っているからどちらがいいとは言えない。自分の子が無理せず自分らしく生きてくれればそれでいい』

『投稿者さんも人見知りみたいだけれど、あなたはママ友の中でワイワイ社交的に過ごしているのかな。もしそうではないなら、旦那さんやお子さんから「もっと社交的に喋ってほしい、もっとママ友と仲良くしてほしい。ほかのママはもっと社交的なのに……」と心配されていたらどう思う? そのための引っ越しも考えられていたら気が重いでしょ。今のあなたじゃダメと言われている気がするでしょ。自分の唯一の味方にそんなふうに思われていたら、これ以上つらいことはない。あなたはそれをわが子に強いているのよ。仲間や友だちがいれば楽しく過ごせる子はたくさんいる。でも1人になると何もできなくなる子も多い。1人でも過ごせる子って案外強いのよ。その強みを活かしたらいい』

ママたちは「ありのままの自分でいることがいちばん!」との意見が。もちろん社交的な性格だったりお友だちがたくさんいることは素敵なことでしょう。しかしもともとの性格が内向的であるのに、無理をして社交的に振舞うことを強いるのはあまりいいこととは言えません。人それぞれの個性を尊重して自分らしくいられることがいちばんかもしれませんね。
最後に投稿者さんもコメントを寄せてくれました。

『親である私が子どものすべてを受け止めてあげないといけないよね。「もっとこうであってほしい、変わってほしい」と思うから、現実とのギャップに落ち込んだりイライラしてしまう。そして子どもを無意識に責めてしまっているのかもしれない。でも完璧な子なんていないよね。受け入れて認めて「この子はこの子でいいんだ」と思うことができたら親子ともにいい方向にいけるのかもしれない。親の私が心配性をやめないと。先回りせず長い目で見守る、子育てでこれがいちばん難しいけれど大事だよね』

「まずは自分がそのままのわが子を受け入れないと!」と前向きに話してくれた投稿者さん。お子さんのことを本当に大切に思っているからこそ出せた結論なのでしょう。

周りを見渡すといろいろな人がいるように、当然ながら子どもにもそれぞれ個性があります。親として「わが子にはこういう子であってほしい」と願ってしまう気持ちを持つこともあるでしょう。しかしそれを押し付けるのは子どもの個性を無視することになりかねません。ひとりひとりの特性を尊重しながら長い目で見守ることが、育児をする上ではとても重要なことなのかもしれませんね。

文・motte 編集・荻野実紀子 イラスト・Ponko

motteの記事一覧ページ

関連記事

【前編】おとなしいわが子が学校に馴染めない!引っ越しも検討するべき?
みなさんのお子さんには、どのくらいお友だちがいますか? 「うちの子はお友だちが少ないから心配……」とヤキモキした気持ちを抱えているママたちもいるかもしれませんね。今回の投稿者さんもお子さんが学...
小学校2~3年生の子を持つママたち、今どんなことに悩んでいますか?
小学校に入学すると学校の勉強や、小学生ならではのお友達付き合いが新たに始まりますね。入学当初はわが子のフレッシュな毎日を、ママも微笑ましく見守っていることでしょう。しかし2年、3年と経つにつれ...
連載記事をイッキ読みしたい! に関する記事一覧
参考トピ (by ママスタコミュニティ
どうしても子供が学校に馴染めない場合