オンラインは当たり前!?ママたちが気になる小学生のゲーム事情
自分自身の子どもの頃と現代のわが子の遊びに違いを感じることってありますよね。ママにとって、自分自身の経験は子育てにおいてひとつの道しるべ。かつてはなかったものが今の子どもたちにとっては当たり前のことだとなると、戸惑ってしまうもの無理はありません。今回はオンラインゲームについて悩んでいるママから投稿が寄せられました。
『近所の子が「オンラインでゲームしよう」って言ってくる。「オンラインは有料だから、うちは無理だ」と言って何度も断っているのに、今日その子が親を連れて「オンラインで遊ぼう」って家に来た。その親もオンラインで遊ばせてほしいと言ってくるので、はっきりと「うちはオンラインで遊ばせるつもりはありません」って言ったら泣きながら帰って行った。これって、うちが悪いのかな? そもそも小学生って、普通にオンラインで遊ぶものなの?』
投稿者さんのお子さんは小3、近所のお子さんは小2とのこと。小2の親子はコロナ禍を理由に家遊びではなくオンラインゲームで遊びたいそうです。しかし投稿者さんの家ではオンラインは加入していないので断ることに。泣きながら帰る近所の子の後ろ姿を見て、「うちが悪いの?」と思ってしまったと話してくれました。
投稿者さんがオンラインに加入しない理由とは?
月額や年額など、一定の利用料を払いゲームの回線をインターネットをつなげるオンライン通信。ゲーム機本体とソフトがあれば遊べるゲームもありますが、オンライン通信に加入することによって離れていても遊べたり、楽しみ方が広がったりするものもあるようです。まずは投稿者さんがオンラインに加入をしない理由から聞いてみましょう。
『オンラインの利用料金は月300円くらいだけど……。仮にオンラインに加入して遊ばせたとして、子ども同士のトラブルが起きないかが不安です。それにうちの子は、まだまだ同年代の子と公園で遊ぶってことが多いんです。今回家に来られてオンライン加入を迫られたことに本当にびっくりしました』
家に来た親子に対し、毅然とした態度で「オンラインはしない」と断った投稿者さん。オンラインの利用料は一か月300円程度だそうですが、投稿者さんにとって問題なのは金額ではありませんでした。オンラインゲームによって友だち同士でトラブルが起きてしまうこと、そしてお子さん自身も外遊びが多いことが加入しない理由のようですね。
オンラインが必要かどうかは誰が決める?
投稿者さん親子の状況や考えを受け、ママスタコミュニティのママたちからはある共通の答えが届きました。
『ゲームやらせないって家庭だってあるし、オンラインはしないって家のルールならそれを変える必要はないと思うよ』
『投稿者さんは悪くないし、各家庭のやり方があるからね。というか親も一緒になって「オンラインしてください」って言ってくるなんて……。相手の親が子どもの言いなりなんだなって思うわ』
『何度もやらないって言っているのに、押し付けられてしまうのは困りますね。オンライン加入の考え方は、家庭によってそれぞれだから断っていいと思います』
『投稿者さんの家がオンラインしない方針なのは悪いことじゃないよ。なんならゲームを与えない家庭もあるでしょ。それは各家庭の自由。そんなことで駄々こねて泣くような子なら、仮にオンラインで遊んだとしても別のトラブルが発生しそう』
『親まで一緒に来て、「オンラインで遊ばせてください」とか頼まないよ。各家庭で考えがあるんだから、「オンラインしてないんだよ。仕方ないね」で済む話なのにね』
ママたちはオンラインに加入するかどうかは、各家庭で決めればいいことと感じているようです。その考えを理解しようとせず、オンラインをしたいわが子の気持ちだけを考えた相手のママに対し、厳しい声も届きました。今回相手の子が泣いてしまったことに対し、「うちが悪かったの?」とモヤモヤとした気持ちになってしまった投稿者さん。しかし何度も断られた理由をわが子と話しあえなかった相手のママにも非があるのではないでしょうか。
教えて!小学生のゲーム事情
投稿者さんが疑問に感じていた「小学生がオンラインゲームで遊ぶこと」について、ママたちはどのように答えたのでしょうか?
『うちの子の友だちでオンライン入ってない子いないし、いつもみんなで遊んでいるよ』
『オンラインで遊んでいるよ。コロナ禍だから、会わなくても会話して遊べるからね』
『気のあう子としかオンラインで遊ばない。集まって遊びにくい今の時期にオンラインがあってよかった。トラブルは気になるけど、親がきっちり管理すれば問題ない』
『うちはオンラインに加入しているし、周りも加入している。今は家に行くのも難しいからね』
『低学年だけど、自粛中はオンラインで遊んでいたし周りはオンラインばかりだよ』
『小4と小2の親です。うちの子の親しい友だちは全員オンラインかな。仕方ないよね、誰も外で遊んでいないし。コロナで家の行き来もできないから』
今回のトピックでは、オンラインに加入しているご家庭の声が多数寄せられました。ママたちからは「コロナだからお互いの家に行きづらい」「自粛期間中に加入した」「離れていても遊べるので安心」など、コロナがきっかけでオンラインに加入したとのコメントも。おうち時間が増えたことに比例し、オンラインの加入も増えたものかもしれませんね。小学生がオンラインゲームをやるのが普通なのかどうかなのではなく、家庭の考えをお子さんに話し、親もお子さんの気持ちを汲み、双方の意見が一致したときが”加入するとき”なのではないでしょうか。
親子一緒にルールを決めよう
オンラインに加入している子が多いとしても、オンラインゲームのトラブルが気になってしまう投稿者さんの気持ちもよくわかりますね。では小学生ママたちは、オンラインゲームのトラブルについてはどう考えているのでしょうか?
『オンラインで通信するときは、時間と相手を決めて約束も守りながらやっているよ』
『全く接点が無かった子とか違うクラスの子とオンラインで遊んだきっかけで仲良くなったりすることもあるから、オンラインも悪いことばかりでない。ゲーム自体やっていなかったり、オンラインを禁止されたりしている友だちもいるみたいだけど、うちは「一緒にゲームできないのは残念だけど、その子の家の決まりがあるから仕方ないよね」って子どもと話したことあるよ』
『うちは見守り設定で時間決めて友だちとオンラインでゲームをやっているよ。今のところトラブルもないし、休校中はお互いの支えになっていたみたいだからよかった』
『各家庭のやり方や方針があるから、それを自分の子に言い聞かせればいいだけの話し』
ママたちの話から、小学生がオンラインに加入していることは決して珍しいことではなく、むしろコロナ禍であるということがオンライン加入を後押ししているようにさえ感じましたね。友だちがオンライン通信してゲームをしていたら「自分も一緒にやりたいな」と思う子もいるでしょう。そのとき「そうだね、加入しよう」となるのか「うちは加入しないよ」となるのかは、家庭の判断です。加入しているご家庭ではお友だちの家の判断を否定することがないよう、親子で話しあっておきたいですね。
「友だちみんなが加入しているから」や「トラブルが起きそうだから加入したくない」だけではなく、これを機にオンラインゲームをする上でのルールや危険などを親子で一緒に勉強するところから始めてみてはいかがでしょうか。
文・荻野実紀子 編集・山内ウェンディ イラスト・ユウコトリトリ
関連記事
※義実家 に関する記事一覧- 参考トピ (by ママスタコミュニティ)
- 小学生。Switchでオンラインで遊ぼう